ユーザー名非公開
回答4件
元エージェントで現在は人事の仕事をしています。採用からは離れているので直近の状況はわかりませんが、わかる範囲の一般論として回答させていただきます。 質問は、39歳機械営業、違う業界に転職できるか?というものです。 年収は多少下がってもOKとのこと。 元エージェントとしては「近しい業界での営業」を薦めたくなる、というのは心理状態としてよくわかります。エージェント担当者の成績もそうですが、転職先で活躍できる=新しい環境でもきちんと高く評価されるほうが、質問者様にとっても幸せだからです。 業績不調とのことですが、近い業界で伸びている会社はないでしょうか。機械ということであれば、業界そのものが吹き飛ぶという可能性は低いでしょうし、現職での経験やカンを活かすことができるならば、ということです。 翻って、異業界に行くことができないか、と言われると、可能性が無いわけではありません。 が、39歳課長補佐で部下なし700万円となると、厳しいな、と思う点がいくつかあります。 質問者様の境遇を想像すると、中堅以上のメーカーまたは商社で、同期のうち上位2~3割くらいがラインのマネージャーとして部下を持っており、ご自身はその次のグループに入っているくらい、という感じではないでしょうか。(全然違ったらすみません) 何でこんなことを言うかというと、この「30代中ごろ以降にやっとマネージャーが出てくる」というのが他業界からすると遅いほうであり、コンサルやサービス系であれば20代~30代前半でマネージャーになり40手前では部長・本部長などのタイトルが付く人も出てくる頃だ、という外部の環境をご理解いただくためです。 ということで、、どの程度異なる業界を志望されているかにもよりますが、プレーヤーとしてものすごく実績を出せそうな根拠がある場合を除き、マネジメント経験が無いとなると、採用側としてはちょっと厳しそうかなあという印象を持ちます。 営業なので、異業界でも転職できる可能性もほかの職種に比べれば高いとは思います。 ただし、「この人の売り方ならウチでも最前線で売れそうだな」と思ってもらえることが最低限で、同じ売り上げが見込めそうな30歳と40歳がいたら30歳が採用される世界ですから、若い営業マンの倍売れるくらいの期待値が欲しいところでしょう。 何せ同じ歳で課長や部長というタイトルを付けているわけです。 次に、給料は下がっても、、とのことですが、厳しいことを言えば600万というのは、世間一般からすると未経験者にいきなり払う金額としてはハッキリ高いと思います。社会人経験の差、を加味するとしても、多くの業界では新卒の人たちにいきなり600万出さないですよね。中小ならラインの課長でも600万とかです。提示されるのは350万スタートとかの案件じゃないでしょうか。 で、その「社会人経験の差」をどう評価してもらうか、という話になります。 若者と比較して、営業として年収何百万にも相当する高い付加価値を出せることを、いかに面接官に理解させるか。「やらせてみればわかるはずだ」は通じません。 繰り返しになりますが、転職できる可能性が無いとはいいません。しかし、かなり厳しい戦いであろうことをご理解いただいたうえで戦っていただく必要はあるかと思います。 求人の探し方としては、ほかの方も書かれているように、複数のエージェントに連絡を取ってみることを私もオススメします。相性もありますし、能力やコミットメントにもバラツキがかなりありますので。息の合うエージェントと活動するとびっくりするくらいスっと決まることもあります。 厳しい言葉を並べてしまいましたが、良い転職先が見つかりますようお祈りしております。
それだけ営業の経験があるならあると思いますよ。 年収も下がっていいならなおさらです。 そのエージェントはただ早く決めたいだけだと思うので、もう一度ちゃんと希望を伝えるか他のエージェントを付けてみたらいいと思います。
エージェントも成績があるので確度の高いところを進めているだけです。 しっかり話して希望を伝える または別のエージェントか会社にするのも良いですよ。