keisukeRGAS
Q.調剤薬局で営業未経験からMRに転職することができるのでしょうか?
数年前に以前人材エージェント業でそういった方の転職サポートをしておりました。 薬剤師からMRというのはあまりメジャーな転職ルートではなく数としては少なかったですが、全くないわけではありません。 ですので、回答だけ申し上げるならば「可能性はあるが、正直年齢による」というのが現実ではないでしょうか。年齢とは、当時の私の感覚でいうと優しめに言って20代後半まで、です。 メーカーMRは書かれている通り本当にMR経験者しか募集していない可能性が高いですが、CSOの案件であれば、募集要項には営業…
Q.口頭で内定を頂いた会社から、実際に内定をいただけない場合どうしたらいいんでしょうか?
ジル様のおっしゃるようにそんな態度をとる会社にかかずらわる時間が無駄、というのもたしかにそうではありますが、ご年齢から考えるに「貴重な」内定だったと想像すると、ちょっと諦めきれないというのが本音ではないか、と想像します。 ということで、一応原則から入ると、基本的には、内定は口頭でも法的責任を伴います。 言った・言わないというのは録音でもない限り後から証明できないため最終的に泣き寝入りとなってしまう可能性もありますが、以下のように対処されてはどうでしょうか。 内定、と言われたのであれば、そ…
Q.やめた会社のことを暴露するのは、その会社から訴えられたりするのでしょうか?
内容にもよりますが、やめておいたほうが良いでしょう。 逆説的ですが、訴えられる可能性を考慮するような内容を暴露したら、本当に訴えられる可能性も十分にあります。 暴露、ということばはつまり「知られてはまずい社内の秘密」を「外で明らかにする」ということで、動機として「恨み・つらみ」の線を想像するわけですが、万が一裁判などとなれば戦う相手は「企業付きの弁護士」です。そして負けたら訴訟費用こっちもちみたいな話になりますので、何があったかは存じ上げませんが、恨みつらみの発散としてはあまり筋の良い方法…
Q.高校生ですが、今後の進路はどのように決めれば良いのかわからないです
参考になったようで良かったです。 高卒就職がダメということは全くないとは思います(し、中途半端な大学に行くよりちゃんとした会社に高卒で入ったほうが良いんじゃないかとかもあります)が、自身の経験、周囲の人たちの動向なんかを見ていて思うことです。 上に書いた学部学科に関することはあくまで私自身のおすすめです。興味があれば生命科学系に行けば良い(そういう人ともつきあいがありますが、非常に魅力のある分野なのだと話を聞いていて感じます)ですし、文学部に行ったから就職が無いかというと別にそんなことはな…
Q.会社の退職理由を自己都合か会社都合とではどちらが経歴に傷つきませんか?
転職することだけ考えたら、どちらもそんなには変わりませんが、一般には失業保険などを考慮し会社都合のほうがメリットは大きいと思います。 ノルマを達成できずクビ、という状況はそもそも解雇事由としてどうか?というのがまずありますが、会社都合にできるなら会社都合にしておいたほうが良いでしょう。 本題とはそれますし細かい状況がわかりませんので、転職の面接でそれをどのように話すのかなど込み入ったことは書けませんが、達成できなくて会社が潰れるとかならいざしらず、辞めさせられる(辞める?)状況というのは…
Q.新卒エージェントの話ってどこまで信用できるものなんでしょうか?
以前エージェント業をやっていました(新卒ではなく転職ですが)。現在は人事担当です。 まるめこまれている、という感覚は、あって損はありません。担当者のレベルにもよりますが、そういう感じになることもあるでしょう。エージェント業は「入社決定して初めてお金がもらえる」という業態ですから、意思決定を迫るのは彼らが仕事を全うする姿勢として間違っているわけではありませんので。 そういう行動要因があることを理解したうえで、いくつかの話を総合して自分で判断するしかありません。エージェント業に携わるくらいで…
Q.燃料電池車に反対なんですが、トヨタに就職することが出来ると思いますか?
なんでトヨタなんでしょうか?というのが大事、というのはその通りですが、「燃料電池車なんで必要ない!」とぶち上げてしまったら面接は通りにくいかもしれませんね。ちょっとなんとも言えませんが。 トヨタは、一言でいえば「本質をすごく大事にする」会社だと思います。トヨタ生産方式にせよ、顧客や仕入先との付き合い方にせよ、人の扱いにせよ何にしてもです。ものすごく突き詰めて考える。つきあうと大変ですよ、普通の人がいきなり晒されたらしんどいと思うくらいに本質を突き詰めて考えるので。 ですので、トヨタが世間…
進路の決め方。難しいですよね。 私はめちゃくちゃ適当に進路を決めたので、あまり大それたことはいえませんが、今やっている人事の仕事に興味を持ったのは根源的には大学時代、明確になったのは仕事を始めてからです。 個人的には、jobq53238様の意見と重なりますが「明確にやりたいことが決まってないならとりあえず大学いっとけ」とは思います。 なぜかというと、これも重なりますが「ツブしがきく」からです。しかも、選べるなら理系に行っといたほうが良いです。企業で働くことを想定しているなら、生命科学系よりは…
Q.30代が実家を出て、状況することをみなさんはどう思いますか?
最初にざっくり回答を申し上げますと「上京するのは大いに結構なことで、ぜひやったら良いと思います」ですが、「(短期的に)お金を貯めるのが目的だとすると狙い通りになるかは結構細かく計算したほうが良い」という感じです。 ーーー 受かってから考えろと言ってしまえばそれまでですが笑、ご実家に住んで事務員のお仕事を続けるのと、都会(東京でしょうかね?)に出て一人暮らしを、社宅付きとはいえするのとでは、本当に上京すれば「お金がたまる」か、というのは結構アヤシイようにも思います。そもそも、という話ではあ…
Q.新卒から就職せずに卒業した者は、3年以内まで新卒扱いなんですか?
新卒、という制度自体、法律的な縛りは何もありません。第二新卒も既卒も、「本来は」同等に扱われるべき、というのが基本です。 ですので回答としてはおっしゃられている通りで、「企業によりけり」ということになります。 新卒は「社会人経験がない」という一点がやや特殊なので企業が「勝手に」特別な扱いをしている、というものにすぎません。みんなやってるからなんとなく決まりがあるかのような印象を受けるかもしれませんが、その程度のものです。 そのため、「新卒で就職しなかった人が応募した場合に新卒扱いをするべ…
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。