keisukeRGAS
Q.人材紹介会社から事業会社の人事って、転職することはできそうですかね?
新卒で勤められて3年程度であれば、いわゆる第二新卒といえるところでしょうから、十分に可能性はある、というのが一般論でしょう。 あとはここまでの実績しだい、ということだと思います。 かくいう私も、今は30歳を回ってしまいましたが新卒3年ぴったりで紹介会社を辞め、人事に転向した人間です。 人材紹介会社から事業会社人事のキャリアで最も多いのは「採用担当」だと思います。私も同じパターンで、ネット企業の採用担当として転職いたしました。 そのうえで、ですが、いくつか気になることが無いでもないですので…
Q.内定出たところ、我慢していくか?どうすれば良いでしょうか?
入社すべきだと思います。 年収290万、ボーナス・退職金なしでは不安といいますが、客観的にみて、「前職を数日で辞め、その後4か月のブランクのある人」を採用するというのは、採用する側からするとかなり勇気のいる決断です。内定が出たこと自体、運が良いと言ってもよいでしょう。(そりゃ、世の中にカイシャは何万社も存在しますから、探せばほかの会社もあるかもしれませんが。) ボーナスも退職金もなくても、人を雇えばパソコンも用意しなければいけないし座席も必要、ふつうは入社からしばらくはOJTなりなんなり…
Q.内定取得後も就職活動を続けることについてどのように思いますか?
人事をしております。過去には採用活動もしていました。 同じ人事でも会社により個人により結構考えがばらつくところですが、多くの人事担当者の考えかな?と思うのは以下のようなことです。 ・(先の方の回答にもある通り)仕事としては、「早く決めてほしい」ということを要望するし、「他のところなんてさっさと断ってうちに決めてほしい」ということを匂わせる ・が、それはあくまでも仕事として、経営者なり上司なりに対して、また採用目標に対してのコミットメントとしてそうする、ということ ・一方、個人としては、「何…
Q.オススメの会社やフリーの転職エージェントさんがいらっしゃいましたらご紹介いただきたいと思っています。
エージェントも人間ですので、あたり・はずれというよりは「合う」「合わない」というコミュニケーションのフィット感の問題が大きいかもしれませんね。まあ、中には本当に「イケてない」エージェントもいますが。。 で、エージェントといいましても日本国内に数千社ありますので、個別具体的な企業や人を紹介、、というほどのことはできませんが、エージェントも分けていくといくつかの種類に分類できるので、これらを併用すると良いのではと思います。その中で、合うなというエージェントが見つかればそことのコミュニケーション…
Q.かれこれ、1ヶ月就活して、内定が取れました。ですが押し込められた感が強くて、もう一度就活をやり直そうか迷っています。 アドバイスを下さい
のっけから失礼なことを申し上げますが、内定を蹴る蹴らない以前に、質問者様のスタンスがちょっと危ういな、、と思ってしまいました。 ・第一希望でない、ということと、他に面接もないので、ということから第一希望はすでに選考から外れた、のだとすると、第一希望はもう「夢」か「幻」の類で、選択肢には入りません。 あくまでも、可能性の残っているものの中で今回内定が出た会社がどのくらいの順位なのかを考えることが必要だと思います。 ・後悔しないか不安、とのことですが、変な言い方ですが「後悔するかしないかを選…
Q.転職活動をしています。どうやって業界や企業の情報を収集しましたか?
基本的な情報ソースは以下の3つに絞られると思います。 いずれもメリットデメリットがありますので、解説します。 1、インターネット 2、人材エージェント 3、友人知人関係 ーーー 1、インターネット※ネット上の求人広告を含む ◆メリット 手軽。早い。量もそれなりに集められる。 ◆デメリット 発信者の顔が見えないことが多く、信憑性が低い(というか信憑性の判断がつきにくい)ものが多い。ネガティブ情報に偏る傾向が強く、調べれば調べるほど嫌になる、ということもありうる。 ◆上手な使い方 書かれてい…
Q.職務経歴書を書いているのですが、記入の際に注意するべきことや記入の際のポイントを教えていただければと思います。
人材業界3年、その後人事として採用・制度・労務などに関わっています。 jobq53238さんが指摘されているように、職歴書は営業資料です。チラシと言い換えても良いかもしれません。つまり「この商品(人材)が欲しい(採用したい)な」と思わせることがゴールです。 営業職を目指しておられるということですので、営業職を募集する会社が「欲しい」と思うような内容を盛り込むと良い、ということになります。 では、営業職を募集する会社が「欲しい」要件を分解してみます。たとえば以下のような感じでしょうか。 ・自…
Q.人事の方に質問です。同じ年齢で、既婚と未婚の女性がいたらどちらを採用しますか?
大変デリケートな質問ですね。現実には、既婚か未婚かというのが採否の最終判断の基準になるほどきわどいラインというのはあまり無いので、たらればの要素は多分にありますが、「ある」か「ない」かで言えば、「ある」でしょう。 ただ、リスクというのも微妙なもので、募集が「転勤をある程度前提とした総合職」のようなものだとすればたしかに未婚者優遇、という判断はあり得ます。が、一方で特定地域での長期雇用を前提とした場合、「夫も同じような考え方(つまり転勤の可能性が低いとか地元密着系の企業に勤めている」のであれば…
Q.転職で給料が落ちる場合、どれくらいまでなら許容範囲ですか。
sunsun33さんがすでに指摘されているように、状況により許容できるレベルはかなり異なると思います。 私の場合、ネットベンチャー(が大きくなって上場した企業)からメーカーへの転職の際に給与額は10%ほど下がりました。が、地方への移住だったために、生活コストが劇的に下がり(おもに食費と家賃、ざっくり半分くらいになった)、可処分所得はやや増えました。 言いたいのは、金額だけの問題ではなく転職先企業のおかれている環境(私の例は立地条件ですが、そのほかにも福利厚生の充実とかもあると思います)によ…
Q.友人の誘いでベンチャー企業への転職を検討しております。アドバイスをいただけますと幸いです。
言葉が悪いかもしれませんが、ご相談の文面からは「ちょっと安易で危なっかしい」印象を受けました。 現職の業務がきつく、転職をお考え、ということでしたら、ご友人から声のかかったそちらのベンチャーだけでなく、別の選択肢もフラットに検討されたほうが良いように思います。 わざわざ声をかけてくれたご友人に対する遠慮などもあるかもしれませんが、書かれているように収入面など外形的な部分でも不安があるでしょうし、業務内容もおそらく未経験、金融機関からベンチャーとなると社風も大きく変わるでしょうし、転職先の…
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。