ユーザー名非公開
回答1件
やや教科書的な回答になるかもしれませんが、チームとしての成果や結果にコミットする、ということではないでしょうか。ラ●ザップではないですが。良くも悪くも「手段を選ばず、ベストな決断をする」ことが最も強く求められていると思います。 プレーヤーとして高い成果を出せるということは大事ですが、プレーヤーは「マネージャーの指示のもと行動する」ことが前提で、基本的にそれを超えた活動はできません(もちろん、指示された範囲のことでしっかりと結果を出すことは必要です)。マネージャーは、部下に適切な指示をし部下の行動をマネジメントすることでより大きな成果を出すことを求められているということではないかと思います。 その最たる例は経営者つまり社長ですよね。事業領域を決め、どう攻めるかを決め、勝ちを定義し、実行部隊(=社員)を使って実行する、ということです。 そのために、部下の育成であったりチームワークの醸成であったり社訓の啓蒙であったりというのがあるわけで、上記の何をやっても結果が出なければお金がもらえない、というのが経営者側にいる人としてのマネージャーの役割、と解釈しています。 ご質問は「必要な資質について」ですので、トートロジーっぽくはなりますが、「この人についていけば結果につながる」「この人についていこう」と思ってもらえること、というのが最も必要な資質なのではないかと思います。いわゆるリーダーシップということですが、それが「ただの兄貴分的な人」というだけでなく、結果につながるという期待感が大事な気がします。 結果のためには厳しい判断も必要になることはあるでしょうし、それをブレずにやりつづける、というのが何よりも大事な気がします。