job_hopper
Q.一般企業に就職するために就活は何から始めたらいいのでしょうか?
仕事は大きくわけて、2種類しかありません。起業(自分で会社を作って仕事をする)か、既に存在している会社に雇ってもらって仕事をするかです。 youtuberやライター(ネットに記事を公開して稼ぐ)、フリーランスの人も個人事業主が多いと思うので、分類としては起業に近いです。(誰かに雇われるのではなく、自分で仕事を取ってくる必要がある) で、就活をするということは雇われる側で働くことになりますが、そうなると、世の中にある仕事の中から、自分に合いそうなものを探す必要があります。 小中学生向けの本で…
Q.風邪等の体調不良用の有給休暇は珍しい制度?有給休暇を使わないといけない?
たしかアクセンチュアはsick leaveという、質問者様が仰っている制度があった気がします。
Q.エンジニアとして新卒入社予定なのですが取っておくべき資格はありますか?
ITの仕事をしている30代中盤の者です。IT系のエンジニアとして就職ということであれば、在学中はFE,APの勉強をしていれば十分役に立ちます。 入社後の研修は、研修だからと甘く捉えずにしっかり取り組んでください。 資格は無くても仕事はできますが、あれば確実にメリットはあるので、私は資格推奨派です。ただ、アプリを開発してプラットフォームに公開したり、webサイトを構築して公開しているようなレベルのクリエイターであれば、スキルが客観的に証明できるので資格は無くても大丈夫です。 その他大勢のITエ…
Q.試用期間中に契約社員として働かなければならない企業は辞めた方がいい?
非常に悩ましいです。正社員登用率が90%、過去5年間では10人中、9人が正社員登用された実績あり、残り1名は勤怠の問題で欠勤や遅刻が多かったなど、具体的に数値で説明してもらう必要があります。曖昧で回答してくれない場合は、正社員登用を前提とした採用ではないと考えた方が良いです。
Q.45歳Sierの営業部長からコンサルに転職できますか?
総合コンサルティング会社(Big4やアクセンチュア)は、マネージャー以上は営業目標(プロジェクトの受注金額目標)が課せられます。コンサル会社はパッケージ製品があるわけではないので、ソリューションの提案となります。現職の営業実績と業務内容でマッチングする点があれば、可能性はあるかと思います。 まずは転職エージェントに登録し、職務経歴書や面談をしてもらい、1社試しに受けてみるとよいかと思います。
Q.ホワイトで年収が30歳で650万円以上かつ転勤がない業界・業種のおすすめは?
この手の質問が好きなので良く回答させて頂いています(笑) 以下が上から優先度高い条件ということですね。結論から申し上げますと、選択肢はほぼないです。 ・働き方がホワイト(残業月45時間以下など) ⇒多くの会社で実現できる条件です。IT系は忙しい時は60時間を超えることもあるので、絶対超えたくないのであれば、IT系はNGとなります。コンサル、テレビ局、広告なども同様です。 ・年収は30歳で年収650万円以上 ⇒これは各業界、大手企業(感覚としては各業界の売上TOP5に入るような企業)であれ…
Q.デロイトは家族の投資信託を禁止してる件について家族に説明はある?
big4の会社(監査法人、コンサル法人など)は規制が厳しいです。インサイダー情報を知ることができる立場にあるためです。 文書化されており、毎年資産状況のチェックアンケートに回答し、虚偽申告すると処罰の対象になったり非常に厳格です。 入社前に本人に説明もあります。細かい部分はお勤めの配偶者の方に聞いた方がよいですが、多くの人は「面倒かつミスって規制を破ってしまうのが怖いので株や投資信託の金融資産は持たない」という選択肢を取る人が多いです。 あくまで責任はbig4に勤めている本人が負い、家族…
Q.海運業界から転職して異業界でキャリアアップするには?
第一希望ではないことは残念でしたが、大手海運であれば、年収は非常に高いですね。他の方も仰っていますが、私も転職は今すぐに考えずにまずは入社して仕事を一生懸命することが大事だと思います。そこで仕事内容がどうしても合わないなどがあれば、そこで転職を考えても遅くはないです。 船の物流が無くなることはテクノロジーの発展があっても、考えにくいです。重たいものや大きなものは飛行機では運べないので、船は今後も残ると思います。SF映画のような大きな宇宙船みたいなものができて、重たくて大きいものも空便で運べ…
Q.30歳の製造業で年収600万円なのですが年収を増やす方法を教えてください
日本の製造業の会社で30歳で600万円は高い給料です。残念ながら・・・。上場企業でもそれくらいです。日本以外の会社の日本法人に転職するのが給料を上げるには手っ取り早いです。 給料が高い業界は銀行、証券、保険などの金融、商社などです。語学が得意なようですので、商社などは合っているかもしれませんね。
Q.みなさんの転職の判断基準を教えてください
仕事内容(職種)、給料、勤務地(都内)、ワークライフバランス、社風の全部を満たす企業を厳選して転職しています。もちろん、満たす会社は数少ないですので、常に自己研鑽をしつつ仕事も全力で過ごし、良い求人が出た時にすぐに応募するような感じです。 個人的には職種が一番重要です。私は新卒からずっとITの仕事ですが、IT以外の仕事に未経験として転職したことはありません。さすがにゼロからやり直すことは大変なので。。。一方で業界は今まで経験した会社は全部違います。業界知識やその会社固有のお作法はゼロから覚え…
jobq9165600
人事/法務/製造業
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
IT系サラリーマン
ka.a
jobq7820001
西松建設
jobq6848930
日立ソリューションズ
jobq8695407
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
Q.就活において若白髪はなにか影響ある?アトピーでも染めるべき?
若白髪についてそのもので影響は少ないかもしれませんが、面接官によっては若白髪が目立つことで、年相応というよりも年齢がいった印象を持ち、活動性の面でマイナスの印象を持つ方がいるかもしれません。 そこはエネルギッシュなイメージをだせば、問題ないレベルだと思います。 人事担当して、健康面が問題ないのかなどが懸念するところはありますので。
Q.【ココだけの本音】いい人だけど一緒に仕事したくない人…いる?
人柄が良くて、一緒にいたくない人はいないなぁ・・・。 人間性が腐っていて犯罪者レベルのやばい奴なら何度か出喰わしたが・・・。 「俺は何人も退職に追いやってきたんだ。凄いだろ!?あぁ??」って言われたこともあったな。 ほかにも「後輩からは独裁者と呼ばれたんだぜ!」と自慢げに豪語してた。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【Job総研/公式】あなたの副業意欲を教えてください!
自分自身の本業について、自身が現場のトップラインではなく、育成する立場となってきており、時間的にも余裕が出来てきたので自己成長、何かしら社会貢献の機会を得られればと思い
ユーザー名非公開で回答
Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?
自分が良ければ何やったっていいんだよ。
Q.【ココだけの本音】人間かAI、どっちが相談しやすい?
内容によるのだが。。。 仕事だといったんAIに質問してそのあと人間って感じかもな
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。テラスエナジーも2022年度の離職率は20.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準となっています。 離職率が高い理由としては、以下のようなものが挙げられます。 残業時間の長さ 給与水準の低さ キャリアアップの機会の少なさ 企業文化のミスマッチ SBエナジーとテラスエナジーは、再生可能エネルギー事業が主力の企業です。再生可能エネルギー事業は、発電所の建設や運営など、長期的な視野で事業を展開する必要があるため、残業時間の長さや給与水準の低さなどが離職率の高さにつながっている可能性があります。また、企業文化のミスマッチも離職率の高さに影響している可能性があります。 豊通グループは、総合商社として幅広い事業を展開しているため、キャリアアップの機会が多く、企業文化も比較的明確であると考えられます。そのため、豊通グループの離職率は、SBエナジーやテラスエナジーよりも低い水準となっています。 なお、離職率は企業によって算出方法が異なるため、一概に比較することはできません。また、離職率が高いからといって、必ずしも企業として問題があるとは限りません。 ***** だってさ・・・君も問うてみればいい。如何にネットの情報が当てにならないか分かるから。