ユーザー名非公開
回答3件
私なら、継続>>>転職(※出戻りは元企業の社風による)です。 自分が何に重きを置くのか見極められていなかった自己分析の浅さを反省しつつも、3年間は転職先でもがきますね。理由はシンプルで、短期離職は履歴書を汚すからです。 質問者さんの場合も、すでに10年以上のキャリアがあるということは、新卒の若者のように職場が合わないからと言って数ヶ月や1年などの超短期でパッと再転職してよいような年齢ではないと思うので。 その数年が経ってもどうしてもうまくやっていけない場合は、そこから再転職しても良いと思いますけど、同じことを繰り返さないよう細心の注意が必要だと思います。 また、出戻りですが、基本的には元いた会社が出戻りを歓迎するかどうかが大事だと思います。ほとんどの日系企業の場合あんまりいい顔はされないですよね。またウェルカムな場合も、マイナスな理由で出戻る場合はやっぱり面接等で落ちると思いますね。
仕事内容(職種)、給料、勤務地(都内)、ワークライフバランス、社風の全部を満たす企業を厳選して転職しています。もちろん、満たす会社は数少ないですので、常に自己研鑽をしつつ仕事も全力で過ごし、良い求人が出た時にすぐに応募するような感じです。 個人的には職種が一番重要です。私は新卒からずっとITの仕事ですが、IT以外の仕事に未経験として転職したことはありません。さすがにゼロからやり直すことは大変なので。。。一方で業界は今まで経験した会社は全部違います。業界知識やその会社固有のお作法はゼロから覚える必要があります。これはなかなか大変ですが、IT領域の仕事は同じなので、頑張って覚えるしかないです。 転職するということは受入側も即戦力を期待して採用しているので、忙しそうな先輩に質問するときも、いかに時間をかけずに対応してもらうか質問前の準備をしっかりするなどして、積極的にコミュニケーションを取ることが大事だと思います。先輩が対応してくれないような状況であれば、上司の管理職などに早めに相談した方が良いかと思います。一人で長時間悩んでいつまでも成果が出ない状況は、会社にとっても質問者様にとっても双方、デメリットしかないため。
社会人歴17年、転職3回、現在4社目ですが全てIT関係です。 なぜITにこだわるか、と言えば好きと言う事より年収が下がるからです。妻は専業主婦なので私の稼ぎを下げるわけにはいきませんので。 と言うわけで、転職時は確実に年収を上げてます。数百万単位で。 あと家族の意見もあり誰でも知るような有名IT企業しか勤めてません。 しかし、有名IT企業だと、結果的に大抵ホワイトだし、社風もよく、民度も高いので不満を持つこともないです。これからも良い会社で年収を数百万上げられそうだったら転職するでしょう。 itに関する自分の知識やスキルが増えていく実感は楽しいし、年収上げもゲームのように面白いです。 本当にやりたかったこと?とかにこだわるよりも、自分の専門性を上げるゲームをしてると思うようにして仕事に取り組んでいるので楽しい人生ですよ。 元々ITなんて興味なかったし、他の事がしたかったですけどね(笑)今ではそんなことどうでもいいです。