search
ログイン質問する
dehaze

Q.みなさんの転職の判断基準を教えてください

ユーザー名非公開

10年勤めた会社を勤務地を理由に、新たなチャレンジも含めて転職を決断、、、(異業種、3ヶ月目) 転職前は 勤務地>処遇>やりがい、社風などの判断基準が、 転職後 やりがい、貢献度>勤務地>処遇(最低限の生活保障) と変わってきました。 異業種への転職でぶつかった壁が 1.スキル的な部分の不安(異業種、積極的に案件とりにいったりしますが、基本的にわからない部分ばかり) 2.コミュニケーション(わからないことは質問しまくる等していますが、とにかく部署の先輩方は忙しそうで 淡々としたやりとりになりあまりお話が出来ていません) 折角だからチャレンジした以上、新たな経験値を積み 判断したいですが、仕事をする上で社風とか人間関係とか貢献とかって大事だったんだなあとつくづく思います。 転職されたあと、いろいろ壁にぶつかられる人もいらっしゃるかと思いますが、皆様はどのような判断基準を持っていらっしゃいますか? 継続、転職、出戻り等 先輩方、ご教示くださいませ…
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私なら、継続>>>転職(※出戻りは元企業の社風による)です。 自分...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility48
favorite_border0

私なら、継続>>>転職(※出戻りは元企業の社風による)です。 自分が何に重きを置くのか見極められていなかった自己分析の浅さを反省しつつも、3年間は転職先でもがきますね。理由はシンプルで、短期離職は履歴書を汚すからです。 質問者さんの場合も、すでに10年以上のキャリアがあるということは、新卒の若者のように職場が合わないからと言って数ヶ月や1年などの超短期でパッと再転職してよいような年齢ではないと思うので。 その数年が経ってもどうしてもうまくやっていけない場合は、そこから再転職しても良いと思いますけど、同じことを繰り返さないよう細心の注意が必要だと思います。 また、出戻りですが、基本的には元いた会社が出戻りを歓迎するかどうかが大事だと思います。ほとんどの日系企業の場合あんまりいい顔はされないですよね。またウェルカムな場合も、マイナスな理由で出戻る場合はやっぱり面接等で落ちると思いますね。

仕事内容(職種)、給料、勤務地(都内)、ワークライフバランス、社風の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility48
favorite_border0

仕事内容(職種)、給料、勤務地(都内)、ワークライフバランス、社風の全部を満たす企業を厳選して転職しています。もちろん、満たす会社は数少ないですので、常に自己研鑽をしつつ仕事も全力で過ごし、良い求人が出た時にすぐに応募するような感じです。 個人的には職種が一番重要です。私は新卒からずっとITの仕事ですが、IT以外の仕事に未経験として転職したことはありません。さすがにゼロからやり直すことは大変なので。。。一方で業界は今まで経験した会社は全部違います。業界知識やその会社固有のお作法はゼロから覚える必要があります。これはなかなか大変ですが、IT領域の仕事は同じなので、頑張って覚えるしかないです。 転職するということは受入側も即戦力を期待して採用しているので、忙しそうな先輩に質問するときも、いかに時間をかけずに対応してもらうか質問前の準備をしっかりするなどして、積極的にコミュニケーションを取ることが大事だと思います。先輩が対応してくれないような状況であれば、上司の管理職などに早めに相談した方が良いかと思います。一人で長時間悩んでいつまでも成果が出ない状況は、会社にとっても質問者様にとっても双方、デメリットしかないため。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
社会人歴17年、転職3回、現在4社目ですが全てIT関係です。 なぜI...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility48
favorite_border0

社会人歴17年、転職3回、現在4社目ですが全てIT関係です。 なぜITにこだわるか、と言えば好きと言う事より年収が下がるからです。妻は専業主婦なので私の稼ぎを下げるわけにはいきませんので。 と言うわけで、転職時は確実に年収を上げてます。数百万単位で。 あと家族の意見もあり誰でも知るような有名IT企業しか勤めてません。 しかし、有名IT企業だと、結果的に大抵ホワイトだし、社風もよく、民度も高いので不満を持つこともないです。これからも良い会社で年収を数百万上げられそうだったら転職するでしょう。 itに関する自分の知識やスキルが増えていく実感は楽しいし、年収上げもゲームのように面白いです。 本当にやりたかったこと?とかにこだわるよりも、自分の専門性を上げるゲームをしてると思うようにして仕事に取り組んでいるので楽しい人生ですよ。 元々ITなんて興味なかったし、他の事がしたかったですけどね(笑)今ではそんなことどうでもいいです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
56人

Q.「始業時間より早く来い」と早朝出勤を強要されるのはパワハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社では新入社員は「朝早く来い」と上司から言われました。 しかも、早朝出勤から就業開始までは勉強時間とし、無償で働かされるようです。 先日あった説明会で言われたのですが、4月からこの会社で働いても大丈夫から不安に思っています。 大手企業の社風?は新入社員の扱いはこんなもん感じなのでしょうか? それとも、こんなことは普通はありえなく、パワハラ(ブラック)ですか?
question_answer
34人

Q.在宅勤務でサボりまくり?サボる社員が激増したのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
在宅勤務になった途端サボる社員が激増したのですがどうすればいいのでしょうか。 私のチームのでは、毎日仕事が決まっているのでリモートワークに移行してもサボる社員は少ない(いたらすぐ見つけることができる)と思っていたのですが、全く思い通りに言っていません。 また、コミュニケーションが思い通りにいかずにモチベーションが下がっていることも問題だと思っています。 (基本、常時オンラインで連絡取れるようにしている) 皆さんはどのようにして、在宅勤務対策を上手く行なっているのでしょうか。 また、解決策…
question_answer
19人

Q.就職先として内定承諾をするなら社風と年収のどちらで決める?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生です。現在同じ業界の2社から内々定をいただき、どちらを承諾しようか迷っています。 A社 ・業界最大手レベルで、給与も高く、将来性も悪くなさそう。 ・古い大企業的な体質がまだ残っており、社風は合わないのではと感じている。ただし優しそうな方もおり、絶望的に合っていないというほどでもない。 ・業務内容は配属ガチャによる要素が大きい。 ・ワークライフバランスも配属ガチャによる要素が大きい。 B社 ・規模は小さめ。給与は若いうちはA社と同じくらいだが、その後は年収にして200万円ほどの差がつ…
question_answer
17人

Q.通院歴を聞く会社をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
通院歴を聞く会社をどう思いますか? このコロナ禍で現職に居られなくなり転職活動中です。 焦りも正直あり、冷静なご意見を聞きたいのですが、 過去や現在の転職活動時に、 『通院歴(鬱や怪我など勤怠に支障が出たもの)』 を事前アンケートに記載するよう求めてきた会社がいくつかありました。 私は幸いにもありませんでしたが、 母が緊急入院したや、家族に過去に鬱になったものが居たり、自分自身が偏頭痛で土日に通院はあります。 検索したところ大手の転職サイトでは 『合否へ影響への差別と捉えられかねない』 …
question_answer
12人

Q.上司から頭をポンポンされるのが気持ち悪いのですがこれはセクハラ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近、上司が私の頭をぽんぽんしてきます。 正直言ってかなり不快なのですが、これってセクハラですよね? 大事にするつもりはありませんが、嫌です… 私は昔から気が弱くて嫌なことを嫌と言えません。 何かいい方法はありませんか?
question_answer
12人

Q.私は営業に向かないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
とある大手企業で働く4年目の女性です。 今年から営業の担当になったのですが、うまく成果をあげられません。 先輩には「お客様に嫌われる覚悟で売上取りにいくのが営業だろ。」と詰めれられます。 私には理解ができません。 お客様に嫌われる覚悟で売上取りにいくのって営業では当たり前ですか。 この言葉に違和感を感じる私は営業に向かないのでしょうか?
question_answer
12人

Q.皆さんの会社では働き方改革がどのくらい浸透していますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
働き方改革が流行語ぽくもなっていますが、実際みなさんの働いている現場ではどの程度浸透してきているか気になりまして、質問させていただきます。 バズワードとして一瞬話題になっただけで、有名無実化しているのか、意外にも遵守が進んでいるのか興味があります。
question_answer
11人

Q.一発芸をしろという上司を時代遅れだと思いませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年新卒で入社した会社の飲み会では、新人から一発芸をする慣習があります。 私は宴会自体が嫌いなのに、一発芸をしろと言われて本当に地獄です。 私は一発芸をしろという上司や先輩は時代遅れだと思うのですが、どこの会社でもそうなのでしょうか。
question_answer
11人

Q.ヤフーが嫌でLINEに転職したら買収されたのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はヤフーで数年勤めた後に、人間関係を理由にLINEに転職した者です。 しかし、経営統合するという話を聞き、LINEも転職しようかと迷っています。 ヤフーでは人間関係が合わず(上司と喧嘩しました)退職したのですが、在籍していた時の上司とまた働く可能性はありますか。 もしそのような場合は転職しようかと思っています。 このような経験をされている方はご回答いただけると幸いでございます。
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録