Ordinary Cruncher
Q.契約社員はリスクを背負っているのに正社員より年収が低いのは何でですか?
単なる考察ですが、価値ではなく、交渉力の問題ではないでしょうか。 正社員は団体交渉、契約社員は個別交渉。 そもそも、ほとんど同じ仕事をしている事務員でも、業界ごとに給与水準が違うのも知られてますし、住む場所でも異なります。 働く側の理屈も含め、給与の決定要因の内訳はどうなっているのか、興味深いですね。
Q.研究職はやはり転勤や部署移動は少ないのでしょうか。
中央の基礎研究所以外に事業所の開発研究所があるところは、転勤はよくあると思います。 本社の技術部的なところとの異動もあります。 異動や転勤があるかどうかは、職種でなくキャラで決まると思います。他の部署で務まらなそうな人は呼ばれませんからね。
Q.業務でミスをした人にはどんな罰が適当かと思いますか?
ヒューマンエラーは必ず起こるのだから、このやり方を採用している人が責を負うべきです。 そもそも最初からデータベースに入っていれば無用な仕事ですね。
Q.新入社員1ヶ月に、会社が求める基準はどんなもんですか?
満遍なくできるのを目指した結果、どれも中途半端になってしまうと印象は悪いかもしれませんね。 まずどれかだけ完璧を目指す個別撃破でいいと思いますよ。 社会人ずっとですが、新人は特に、勉強することです。言われたことも、言われてないことも。先輩社員の劣化クローンにならないように、個性を磨いてくださいね。
Q.社会で求められているコミュニケーション能力ってどんな能力でしょう?
コミュニケーション能力が重要なのは確かですが、「コミュニケーション能力を付けろ」と言われるときの多くは「俺の意図を察しろ」あるいは「客の真のニーズを掘り出せ」といった意味なので、何か特定の能力の話ではないと思います。 それよりは、高いレベルで発信できる内容を持つことが重要かと。相手にとって面白いことを言えれば、自ずからコミュニケーションは進むものです。
Q.社会人になる前に読んでおくといい、勉強しておくといいものを教えてください
本はたくさん読んで初めて価値が出ます。 そこそこ有名な本を、目指せ100冊、最低10冊でいかがでしょうか。
Q.研究職からビジネスサイドへの転職ってできるものなのでしょうか?
研究をしたことがあるかに関しては、越えられない壁があります。特に大学の研究者と話すときは。 このテクノロジーがもてはやされている時代ですので、将来どうされるにせよ、研究している/いたというキャリアを有効活用してみてください。
まだ30前なら、やる気と地頭のアピールだけでいけるんじゃないですか?年収が上がるかは別として。 ベターなのは、社内で異動して業務経験を積ませてもらうことですね。そうすれば「本当にしたい」ことが、隣の芝が青いだけか分かりますから。 研究を何年か中断したら、現役復帰はけっこう難しいので、片道切符の認識は必要だと思います。
Q.IOTってどんなことをやっていて、やりがいはどういったところにありますか?
めちゃ広い概念で、BtoCからBtoB、デバイスからシステム~データ解析と、さまざまな技術とビジネスを含みます。 印象としては、個人向けはガジェットの域をどう出るか。法人向けは結局はコストかなあ、という感じです。
Q.專門大学院へ進学することのメリットというのは何でしょうか?
まあ、学んだものが活かせるかは結果論な面もありますからね。高額な設備が要らない文系やIT系の知識は、独学でたいていのことは学べますし。 そう考えると、大学院で特に得られるものを挙げるなら、肩書や友人関係、大物との面識などがメインだと思います。後から得ようと思ってもアクセスが難しいこういった資産を、金と時間で獲得できるなら安いものかもしれません。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。