ユーザー名非公開
回答7件
入社1年目の教科書(岩瀬大輔 ダイヤモンド社)はどうでしょうか。 著者の重要と思う原理原則50個を挙げ説明を施すスタイルの啓発本です。 「絶対に遅刻はしない」、「頼まれたことは必ずやりきる」など当たり前のことが書いてありますが、当たり前なだけに誰にでもイメージしやすく印象に残りやすい指南が多くあります。 「あぁ、こういうことが大事なんだな」「社会人の基本はこういうところにあるんだな」などとの発見があるでしょうから、質問者のいう「不安」を取り除く意味では良い本といえるでしょう。
最近発売された、茂木健一郎の「質問力」は読んでおくといいかもしれないです。 社会人としてこれから必要とされる思考力の礎になるかもしれないです。 内容等の説明は調べてみてください。
書籍はヘルシープログラマ(オライリージャパン)をお勧めします。 科学的根拠とデスクワーカーの日常に基づいた実践的体調管理法が記された良書です。 四月から頑張ってください!!
36歳会社員です。 業界によるとも思いますので、知り合いがいれぼ、会社の先輩や人事の方に聞くのは、如何でしょうか。 あとは、よく言われることですが、今のうちに好きなことや趣味に打ち込んでおくことも良いかと思います。
本はたくさん読んで初めて価値が出ます。 そこそこ有名な本を、目指せ100冊、最低10冊でいかがでしょうか。
35歳の男です。好きでけっこう本を読みますが、最近のおすすめを一冊挙げるなら、 「仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方」宇都出雅巳 ものにすれば社会人としてかなりの強みを発揮できるのではないでしょうか?