search
ログイン質問する
dehaze

Q.社会で求められているコミュニケーション能力ってどんな能力でしょう?

ユーザー名非公開

visibility 362
コミュニケーション能力ってどういうことですか? 大学でもあいつはコミュ力ある、ないみたいな話もよく聞くし、就職活動でもコミュニケーション能力がある人が欲しいと殆どの会社が言います。 しかし、具体的ににコミュニケーション能力というのがどういう能力なのか説明してくれる人はいませんでしたし、僕自身も何となくなまま就活を終えました。 社会で求められるコミュ力って何ですか?
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザー名非公開
誰とでも意思疎通がとれる 自分の考えをきちんと説明できる 人の話...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border3

誰とでも意思疎通がとれる 自分の考えをきちんと説明できる 人の話をきちんときける 空気がよめる 会話が続く 明朗快活である とかですかねー

コミュニケーション能力が重要なのは確かですが、「コミュニケーション能...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border3

コミュニケーション能力が重要なのは確かですが、「コミュニケーション能力を付けろ」と言われるときの多くは「俺の意図を察しろ」あるいは「客の真のニーズを掘り出せ」といった意味なので、何か特定の能力の話ではないと思います。 それよりは、高いレベルで発信できる内容を持つことが重要かと。相手にとって面白いことを言えれば、自ずからコミュニケーションは進むものです。

僕の解釈では、我々が普通に想像できるような「普通のコミュニケーション...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border3

僕の解釈では、我々が普通に想像できるような「普通のコミュニケーション」ができれば問題ないはずです。 ただ「普通のコミュニケーション」が実は難しいという"罠"があります。 会社などの場でなければ苦手な人と会話をする必要も無いですし、そもそも自分が興味がある分野や知っていることだけを誰かと会話(コミュニケーション)していれば問題ないはずです。 それが、社会に出ると当然そうはいかなくなるということです。 複雑で難しいかつ興味がない話題でもある程度理解して誰かと会話をしなければいけないですし、対面する相手はものすごく嫌なヤツだったりします。 そういう状況でも、我々がいつも普通にしているようにコミュニケーションが取れれば「コミュニケーション能力がある」と十分みなされるはずです。

自分にできないことを、人にやってもらうための各種の処世術のことです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border2

自分にできないことを、人にやってもらうための各種の処世術のことです。

ユーザー名非公開
凄く漠然としていますよね。 そもそも有る/無しではなく、高い/低い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility49
favorite_border1

凄く漠然としていますよね。 そもそも有る/無しではなく、高い/低いだと思います。 じゃぁ、どの程度あれば良いんだ?というと会社側も大して明確な基準は持っていないでしょうね。 面接では普通に意思疎通できれば問題ないと思います。 私の個人的な考えで恐縮ですが、現代は多様性と共創、イノベーションの重要性があちこちで叫ばれています。一昔前はディベートがもてはやされたんですけと、ディベートじゃ共創は出来ないんですね。重箱の隅をつつく論理のぶつけ合いで相手をやっつけるだけではイノベーションは起こらないんです。 ですから、この時代に求められるのは傾聴や対話といったスキルだと思っています。私も今、習ってます。傾聴は4つにレベルが分かれていますので調べてみると参考になるかもしれません。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.客室乗務員(CA)の採用条件に顔という項目は入っているのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日私は出張で飛行機に乗る機会がありました。 その時の客室乗務員(CA)の方がとても美人でした。 それも一人だけではなく、全員が美形ぞろいで、お客さん相手の仕事のため顔採用をしているのかなと思いました。 CAキャビンアテンダントの採用条件に顔は関係ありますか? 顔採用として採用しないと、美形がそろわないではないかと思っているのですが、実際はどうなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。
question_answer
13人

Q.march未満だと大手企業や有名企業への就職は難しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
march未満の大学だと大手企業への就職は難しいですか? またmarch未満の大学が大手企業に入るには何を頑張ればいいですか?
question_answer
13人

Q.40歳中卒ですが採用していただける可能性はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在40歳です。 17年間、正社員で自動車製造現場でライン作業、人材育成に勤めました。学歴は中卒です。採用していただける可能性はあるでしょうか?
question_answer
11人

Q.転職活動中のコートはどのようなものを着用しているといいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社訪問時の服装(コート)について現在転職活動中の社会人で、近々選考中の企業へ会社訪問する予定です。 最近寒くなってきた為コートを着用するつもりでいますが、このような場合やはりビジネスコートを着て行くのが無難でしょうか? それとも、ビジネス用以外のコートでも良いものなのでしょうか? 特に問題がないのであれば、いつも着用しているモッズコートを着て行きたいのですが・・・。 回答よろしくお願いいたします。
question_answer
11人

Q.Fラン大学から大手に就職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在大学三年生です。 年齢は22歳で、去年休学して、留学と世界一周を経験しました。 トイックは850点を超えています。その他は特にありません。 Fラン大学の学生が、大手に就職するにはどうしたらいいのでしょうか? 確かに、大学受験は失敗しましたが、ここから再逆転することは不可能なのでしょうか? どのような工夫をすればFランから大手へ就職することができるのでしょうか? 今の強みは英語力だと思っているのですが、これがあれば大手へ就職できるものなんですか?
question_answer
11人

Q.転職の応募はエージェント経由と企業ホームページのどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中です。エージェントサイト内と企業ホームページのどちらでも採用を募集している場合、どちらから応募すべきでしょうか?どっちの方が受かりやすいとかあるんですか?
question_answer
10人

Q.中途入社二ヶ月でやめても、次の転職先は見つけれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職したが、転職先の会社の風土が合わず、退職を検討している知り合いがいます。 彼の場合は、IT企業に新卒で入社して、3年後に他のIT企業に転職したのですが、 4月入社してから早二ヶ月が経過していますが、既に退職の意思が固まっているようです。 実際に、まだ転職活動を始めてはいないみたいなのですが。 彼のようなタイプの方は次の転職先を見つけることは簡単なのでしょうか? 彼は、IT企業に属しているということで人材の流動性が激しい業界ですから、 そこまで心配はいらないと言っているのですが、不安です…
question_answer
10人

Q.転職で最終面接前の企業が同職種の募集を始めたのは不採用フラグ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職で最終面接を控えてる企業があるのですが、別媒体で同ポジションの募集を始めました。 これは不採用フラグなのでしょうか。
question_answer
9人

Q.本当に喫煙者だと採用されない会社にあるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
喫煙者を採用しない企業が増えていると聞きます。 https://supari.jp/column/15098#i-15 実際にある一定の企業は喫煙者を採用していないのでしょうか?
question_answer
9人

Q.就職活動時に使える採用したくなるような人物の特徴はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動時に使える採用したくなるような人物の特徴はなんですか? いきなり、歌い出すでも何でもいいのですが、どういった特徴を持つ人材なら仕様したいと思えるのでしょうか?
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録