ユーザー名非公開
回答4件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 確かにC言語やJavaなどの特定のプログラミング言語を知ってるだけでできる仕事も多いのですが、躊躇しないで新しい技術に飛びつける「仕事を覚えるのが早い」というスキルがあると、割りとつぶしが効きます。 スキルを身に着けてそれを認めてもらって就職(構え・狙え・撃て)ではなく、とりあえず業界のどこでもいいから入ってみて、後から焦って必要な勉強をして、どうにか乗り切って、転職する(構え・撃て・狙え)と考えてみたらいいかと思います。がんばりすぎずに、無茶だと思ったら体を壊す前に逃げるのが大事ではありますけど。 学校に行ってもいいのですけど、結構お金がかかりますよね。 本屋に行って、「基礎から」「初心者」みたいな本を一冊買ってきて、そのままやってみていただくと、学校では数万円は使うことを2000〜4000円ぐらいでできます。やってみて、独習はできないと思ってから、学校を検討してもいいような気がします。
人手不足ですから、未経験からOK!という求人はたくさんありますが、そもそもプログラマになりたいのではないのですよね?(そして、ご質問の内容的に、なりたいのは「プログラマ」ではなさそうです。区分的な意味で。) なにをするのが好きで、将来どうなりたいのですか? まだ25歳ですし、できることから仕事を探すのなら極論、何も選択肢はないです。できそうなこと、も、できてはいないことなので、何を選んでも一緒です。ですから、情熱や意欲が重要で、そのためには、ご自身が何をしたいかどうなりたいかをよく考えることだと思います。職種という枠で考える必要はありません。 25あたりで路線変更する人少なくないですし、まだまだ若いです。言われても実感ないと思いますが、貴方が思うリスクは、もっと年上の人からしたら、リスクですらないです。 なにがしたいか、そのためにはどうするかを考えるのが一番です。
web系、業務システム、ゲーム、ロボット、電化製品などの組込み、AIなどITといっても色々あります。 何をしたいかで覚える知識が変わります。 カレー屋さんやりたいのに、あんかけの作り方覚えてとアドバイス出来ないので、何を作りたいでしょうか? 具体的にわかるとアドバイスしやすいです。 基本はc言語で良いです。料理でいうと調味料の使い方ですね。