search
ログイン質問する
dehaze

Q.わからないことがあった時はどれくらい自分で考えればいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 816
新卒二年目です。 圧倒言う間に一年が過ぎました。仕事は覚えることばかりで自発的に何か仕事をしてきたのか? と言われると、決してYESと言えません。 最近、何をしていくのが自分のキャリアなのかということを考え もっと考えて仕事をしようと決心したのですが。 いざやってみると難しくて。実際に、わからないことばかりで今まで頼り切っていたんだなと痛烈に感じました。 自分でやれることはやろうと思っているという趣旨を上長に伝え、その通り仕事に取り組んでいますが、まだまだ仕事ははかどりません。 わからないことばかりです。 実際に、このようにわからない、できないという仕事に直面した時はどれくらい自分で考えて、 それでもわからなかった時に誰かに聞くべきなのでしょうか? いつまでも、立ち往生していても仕方ないと思うので、 時間をきめてわからなかったら誰かに相談したほうが良いと思うのですが この時間はどのように定めるべきなのでしょうか? 仕事への取り組み方についてアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
10分考えて無理なら聞きにいってます。 聞くときもこやなふうに...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility166
favorite_border2

10分考えて無理なら聞きにいってます。 聞くときもこやなふうに考えたんですが…と自分の考えも伝えると、教えて君にならなくて良いと思います

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 自分で考えて...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility166
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 自分で考えて仕事ができるようになるのはいいことですが、「自分で考えること」自体は仕事ではなくて、誰かが考えたってGoogle先生に聞いたって関係ないわけです。決まった期限の中で最大限の成果が出るなるなら、30ミリ秒ぐらい考えたら誰にでも聞いたらいいと思います。 一応、システム屋さんというのは、使う人が考えなくていいようにするのがお仕事なので、そんな2年目ぐらいの人が車輪の再発明をするのってそんなに意味のあることなんだろか?覚えるっていうのは、いったいぜんたい何をそんなに覚えようとしてるのだろうか?というのはちょっと気になります。 たまにコンピューターに任せれば一瞬で正確にできる仕事を、何十人もの人で職人芸みたいにしてこなしてる会社とかあって、ちょっと唖然としたりします。

ユーザーアイコン
覚えることばかりで知らないことが多くても、自発的な仕事はできます。例...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility166
favorite_border0

覚えることばかりで知らないことが多くても、自発的な仕事はできます。例えば業務時間の1〜2割を、周りに迷惑のかからない範囲で学びの時間にするなどは、知らないことが多いからこその自発的な行動、ですね。 任せきりだったというのであれば、わからないことを質問して、自分でできるようになるというような頼り方ではないんですよね、おそらく。 文章を拝見する限り、主さんは考える癖がついていないのかもしれません。◯分わからなかったら人に聞く…とかいう一律のルール付けは、思考停止の手法になりかねないです。 このご質問自体も、考え抜いて練られた質問ではない感じがしており、10分とか1秒とか人それぞれの答えを聞くことに何か意義はあるでしょうか。よし5分にしよう!と決めたら、明日から自主的に動ける人材になるのでしょうか。むしろ、できない理由探しの言い訳に使ってしまいませんか?5分考えたのにわからなかったから、人を頼るのも仕方がない、と。あるいは、1時間という人と1秒という人が同数なら、間をとって30分にでもするのでしょうか。 わからない仕事に直面した時は、わからなさについて、しっかりと整理するのが先と思います。ふわっとした質問には、ふわっとした答えしか返ってこず、身にならないですから。 行き詰まったら人を頼るのも、一定時間で見切りをつけるのも、自己解決する力を早く身につけるための手段ですので。まずは一冊、問題解決についての本でも読まれるのがよろしいかと思います。

ユーザーアイコン
>自分でやれることはやろうと思っているという趣旨を上長に伝え、そ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility166
favorite_border0

>自分でやれることはやろうと思っているという趣旨を上長に伝え、その通り仕事に取り組んでいますが、まだまだ仕事ははかどりません。 上長は、趣旨を認めてくれたんだよね? 少し進めかたの方針を考えたら、上長と意識あわせをすることを、お勧めします。 その時には、下記を頭の中で整理してから相談してみてください。 正しくなくて構いません。 ・自分がどう考えたのか ・わかってるつもりのこと ・わからないと、感じてるとこ 考え方があってるか。どこで間違えたのか。方向性がそもそも間違ってないか。そんな指摘を貰いながら、徐々にできるようになればいいです。 いきなりゴール目指さずゆっくりね。 答えだしたあとに、ダメ出しもらうとお互い不幸だから、早めにレビューしてもらう方がいいですよ~

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
考えて仕事するのは当たり前ですが、人に聞くべきかどうかとは話が別です...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility166
favorite_border0

考えて仕事するのは当たり前ですが、人に聞くべきかどうかとは話が別です。 自分がわからない事があったら即聞きます。 10分考えてわかる事でも聞きます。10分節約できるじゃないか。 教える人の時間を奪うので節度は必要ですが、それでも会社の為じゃなく 自分の為に働いているなら、聞くべきです。 上司から「すぐ聞くんじゃない、少しは自分で考えろ」と言われたら まぁ当分は反論せず、他の人に聞きましょう。 ただ、同じことを聞くのは論外ですし。 論点を整理しないで聞くのも論外です。 何がわからないか。それが分かったらなんの価値が生み出せるのか。 そのくらいは意識してから聞きましょう。 前いた会社の経営者の受け売りですが、今でも仕事する上で軸としているのが 問題解決の中心である事 他人の責任にしない事 経験や知識で仕事しないこと 自己成長だけを考えてればいいです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.早く出世するにはどうしたら良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんばんは。 入社してからもうすぐ5年が経ちますが、給料も少ししか上がらないし、生活も全くよくなりません。 出世したい気持ちはあるのですが、どうすれば良いのか全くわかりません。 早く出世するにはどうすれば良いのですか?
question_answer
20人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.仕事をする上で1番大事なことはなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年から就職するのですが、今までバイトしかしたことがないので不安です。 仕事をする上で1番大事なことはなんでしょうか? みなさんが主観的に大事にしていることでも構わないので、教えてください。
question_answer
17人

Q.スキルが何もない40代の私は会社にしがみつく中年おっさんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スキルも何もないまま40代になってしまいました。私は会社にしがみつく中年おっさんですか? 歳をとってきてはと思ったのですが、現在就職しているこの会社がなくなったらホームレスになるかもしれません。 同年代の方はどう考えられてますか。
question_answer
16人

Q.仕事が楽しくないのですが楽しくなる工夫はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事が楽しくないのですが、楽しくなる工夫はありますか?
question_answer
16人

Q.冬になると仕事のやる気が下がるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
冬になると休みがちになります。 冬になると必ずと言っていいほど休みがちになります。 もともと年中“あぁ、仕事めんどくさい。サボりたい”とは思っているのですが寒くなると何故か泣きたくなるくらい気持ちが沈み気づくと仕事をやすんでしまいます。 ここの心理も自分でよく解っていないのですがそして平日の人が少ない昼間の街中や電車に乗ると落ち着きます。 春や夏など比較的暖かい季節は いくらサボりたい、面倒くさい等と思っても頑張って行くのですが(事実冬以外は無欠勤でこれてます) 何故か冬はダメで休ん…
question_answer
16人

Q.仕事ができる女性の特徴はなんだと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今、キャリアアップを目指していている20代女性です。 キャリアアップをするためには、仕事ができる女性になることが必要だと感じています。 しかし、どうやったら仕事ができる女性になれるのかがわかりません。 私自身、職場で失敗をしてしまったり、うまく業務を進めることができなかったりすることがあり、不安になっています。 もし、仕事ができる女性の特徴や、どのようなスキルが必要なのか、教えていただけると助かります。 将来のキャリアに向けて、自信を持てるようになりたいという思いでいっぱいです。 周囲で…
question_answer
14人

Q.どうしたら上手に頭の中を整理できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近働き始めました。(来月の入社の前に、内定者インターンとして三月から働きだしたからです。) 自社サービスへの理解を深めている段階です。 一ヶ月フルタイムで働いてみると、会社や自社のサービス、今動いているプロジェクトなどのいろんな情報がたくさん入ってきました。 そして、今のサービスをやっていく上で、多方面で仮説検証し、改善したいことがあって、その中でも優先順位や費用対効果なども考えないといけないようです。 自分はそれを聞くと頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいます。 仮設がそもそもあってるの…
question_answer
13人

Q.仕事で成果を出さないとクビになると聞いたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在ある企業で営業職の研修を受けているのですが、研修期間が終了したら1人で営業することになります。 1人で実際に営業が始まるのは2ヶ月後なのですが、いまだにうまく営業を行うことができません。 先輩には「ノルマを達成できないと危ないかもよ?」と言われたのですが、心配でなりません。 危ないとはクビになることだと思うので、心配でなりません。 どうすれば成果を出すことができますか。必要なスキルやノウハウがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人

Q.デスクワークで眠気対策は何があるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
デスクワークをしていると、眠気に襲われます。 私の対策方法は、立って作業をする、どうしても眠いときは仮眠をとる、などで解決しようとしています。 他に何か有効な解決方法はあるでしょうか。 お金をかけずに簡単にできるアイデアがありましたら、回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録