ユーザー名非公開
回答2件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「チームとしての成果が出ない」という結果があるとしてもそれがチームの特徴に依存したものなのか?ただ誰か特定の人が大チョンボしててすべてを台無しにしてるのかは、簡単にはわからないですよね。 また、結果は出てないけど、とにかく信じて打席でバットを振り続けたらいいのか、それではダメなのか、というのもありますよね。チームのメンバーが役割を果たせば確率的に成果が出るようになっているのか?それとも、パーフェクトな状況でパーフェクトな動きをしても1点にもならないことになってないのか?といったことは調べておいたほうがいいかと思います。 個人的にはかなりドライなので、雰囲気が悪いところにいても平気なのですけど、経営としてはメンバーを固定して何ができて?何ができないのか?を知っておくのは大事です。10年とかの長期でメンバーを固定するには、哺乳類として居心地がいいようにしておく必要があります。そのためオフィスは生活できる空間・環境を作り、一日にひとつやふたつのジョークも言って、笑ったりできるようにしていますし、お茶やお菓子もかなり美味しいです。私はプライベートには関わらないですけど、メンバーの人同士は仲がいいみたいです。