ユーザー名非公開
回答4件
前置きですが、私もメンタルで3回程休職しました。3回目の休職事後直ぐに、地方から首都圏へ単身赴任転勤させられ、その後もメンタル不調で欠勤をして、見かねた上司のその上の方が、地元に戻していただきました。(全国規模の某メーカーの営業を30年やっています。) まずご質問者の年齢、職種、会社規模がわからないので想定でお話します。 まず転職が5回っていい意味でも悪い意味でも凄いですね。 本当に專門分野での国家資格であれば、転職はキャリアアップになります。 自分も転職を考えましたが、メンタルに掛かって、複数回休むと転職はキャリアアップでの転職は難しようでした。過去の転職が自身の人間関係であれば転職先はどんどん下がって行きます。自分は家族が居たので何とか踏ん張りました。(地元で現在の会社の給料は絶対難しく、家のローン、子供の進学を考え) 今辞めるのは簡単かもしれませんが、まずは過去と比べて現職の給与面や会社の安定性、規模を考えて見て下さい。 自分もメンタル経験者ですが(今も通院中)、自分が人事担当者で面談時に転職5回をどう思いますか? 厳しいようですが、また辞めるんじゃないかと見てしまいませんか? 過去の経歴で会社がステップアップしているなら、スキルアップで転職と見るとおもいまづが、、、、、、、 ここからが回答になりまづが、私なら上司の更に上の上司に相談します、転職を考えているなら何も怖くないはずです。もしくは会社の相談窓口、組合とかですが、そのような部署が無ければ人事部に直接現状を話に行きます。 それでもだめなら、労働基準局やユニオン等に相談します。 (本当ならその問題の上司に腹を割って話せればいいですが、、、) 方法は沢山あると思います。パートさんと一緒に行動(上司や人事部へ)するのもありです。きっとメンタルがやられている時は、何も考えられなくなる事は重々承知しています。 あと質問のあった他部署も検討するに値するとおもいますよ。 ここで自分は専門職でやって行くんだと言っても、既に5回も転職していることを、客観的にみましょう。私もメンタルがやられている時は、自分は悪くない、たまたま環境が悪いだけと思って、プライドも持っていました。 しかし現実は違っていました。かなり厳しいことを人事部に言われ凹みましたが、相手の言っていることを冷静に考えると、その通りとおもいました。 まずは現職でやれることをやって見て、またメンタルがやられそうであれば 退職を勧めます。しかし転職6回を雇ってくれる、優良企業が有るか良く考えてみて下さい。きっとまた同じ事になるような気がします(ごめんなさい。) 自分も少しずつ自分のできる事を一つ一つやっていくようにしてから、ようやく上手く仕事が回ってきました。メンタルを抱えてるとなかなか行動に移せないのは本当にわかります。でも何処かで負の連鎖を断ち切らなければ永遠に泥沼から脱出出来ないと思います。 辛いと思いますが、何とか頑張って下さい。
パ−ト含めて9名の職場… 他部署があるなら部署異動の希望をリ−ダ−ではなく、リ−ダ−の直属の上司にするとか? これやっちゃっうと、リ−ダ−のメンツ丸つぶれですよね? とにかく、こういうリ−ダ−は、そういう事を気にすると思いますから… 激怒することでしょう… 異動も楽に出来るのでは? 笑い話しで言っているのではありませんよ! こんなテもある事を考えてみては?
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html 気休めにしかなりませんが…。こことか。