search
ログイン質問する
dehaze

Q.リーダーに不満があり振り回される職場から転職するのはあり?

ユーザー名非公開

転職しようか悩んでます。 社員4名パートい5名の部署で、1番の理由は、私以外の社員の責任者Aと社員BCの不仲。 そして、シフト制なんですが、責任者の都合で作られてるとしか思えない体制。 例えば今年の年末年始で言うと、私は年末は夜まで仕事、元旦は朝4時から出勤。責任者は年末は昼まで仕事で、元旦は休み。 それ以外にも、21時まで仕事した翌日は5時から出勤があったり、5時から19時まで出勤の日もあったり、責任者だけ早番が少なめ、忙しい日は早番はなしか休み。 偶然ではなく、他の社員からも不満も出てます。 さらにいえば、リーダーシップがなく報連相も欠けてるので、情報共有ができないことが多い。丸投げされることも多い。 なにか相談事があっても、私はこう思うんだけどみんなはどう思う?という聞き方はせず、困ってるからみんなの意見聞かせてと丸投げ。 リーダーであるあなたの意見はないのか?と。 そんなだから、他の社員も本人がいないところでは不平不満が日常会話。さらに、経験値は他の社員の方が上なのでプライドも高く、勝手に自分のやり方でやってしまうところもあり、私や他のパートさん達はどうしたらいいかわからなくなり混乱する。 とにかく、チームワークはなく個人プレーで成り立ってるような状態。 もううんざり。一部のパートさんも同じように思ってるようで、たまに私に不満を言ってきます。 一応中立として何とかうまくできないかと思ってたけど、毎日気を使いすぎて疲れました。 もうやめてもいいですか? それとも、これで辞めたら甘えですか? 実はこれまでも主にパワハラで病気にもなって、5回ほど転職してます。 そのため、また俺はやめるのかと自分責めもあって、余計に病気を再発させやすくなってしまってます…。 ちなみに、職種の都合で異動はできません。他職種の仕事になりますが他部署の人からこっそり誘われてはいますが、完全に畑違いの仕事です。 それと、他部署や上の人達もこの状況を何となく知ってるようです。でも良い解決策がないのかそのままの状態。今年も2人パートさんが社員ともめてやめてしまいました。毎年のことのようです。 幸いなのは、事情を知って味方になってくれるパートさんや他部署の社員がいる。他の社員から怒鳴るようなパワハラはないことでしょうか。でも責任者のやってることはある意味パワハラですが。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
パワハラかどうかは判断しかねるものの、その勤務時間は普通に嫌ですね。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border0

パワハラかどうかは判断しかねるものの、その勤務時間は普通に嫌ですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
 前置きですが、私もメンタルで3回程休職しました。3回目の休職事後直...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border0

 前置きですが、私もメンタルで3回程休職しました。3回目の休職事後直ぐに、地方から首都圏へ単身赴任転勤させられ、その後もメンタル不調で欠勤をして、見かねた上司のその上の方が、地元に戻していただきました。(全国規模の某メーカーの営業を30年やっています。)  まずご質問者の年齢、職種、会社規模がわからないので想定でお話します。 まず転職が5回っていい意味でも悪い意味でも凄いですね。  本当に專門分野での国家資格であれば、転職はキャリアアップになります。 自分も転職を考えましたが、メンタルに掛かって、複数回休むと転職はキャリアアップでの転職は難しようでした。過去の転職が自身の人間関係であれば転職先はどんどん下がって行きます。自分は家族が居たので何とか踏ん張りました。(地元で現在の会社の給料は絶対難しく、家のローン、子供の進学を考え)  今辞めるのは簡単かもしれませんが、まずは過去と比べて現職の給与面や会社の安定性、規模を考えて見て下さい。  自分もメンタル経験者ですが(今も通院中)、自分が人事担当者で面談時に転職5回をどう思いますか? 厳しいようですが、また辞めるんじゃないかと見てしまいませんか?  過去の経歴で会社がステップアップしているなら、スキルアップで転職と見るとおもいまづが、、、、、、、  ここからが回答になりまづが、私なら上司の更に上の上司に相談します、転職を考えているなら何も怖くないはずです。もしくは会社の相談窓口、組合とかですが、そのような部署が無ければ人事部に直接現状を話に行きます。 それでもだめなら、労働基準局やユニオン等に相談します。 (本当ならその問題の上司に腹を割って話せればいいですが、、、) 方法は沢山あると思います。パートさんと一緒に行動(上司や人事部へ)するのもありです。きっとメンタルがやられている時は、何も考えられなくなる事は重々承知しています。  あと質問のあった他部署も検討するに値するとおもいますよ。 ここで自分は専門職でやって行くんだと言っても、既に5回も転職していることを、客観的にみましょう。私もメンタルがやられている時は、自分は悪くない、たまたま環境が悪いだけと思って、プライドも持っていました。 しかし現実は違っていました。かなり厳しいことを人事部に言われ凹みましたが、相手の言っていることを冷静に考えると、その通りとおもいました。  まずは現職でやれることをやって見て、またメンタルがやられそうであれば 退職を勧めます。しかし転職6回を雇ってくれる、優良企業が有るか良く考えてみて下さい。きっとまた同じ事になるような気がします(ごめんなさい。) 自分も少しずつ自分のできる事を一つ一つやっていくようにしてから、ようやく上手く仕事が回ってきました。メンタルを抱えてるとなかなか行動に移せないのは本当にわかります。でも何処かで負の連鎖を断ち切らなければ永遠に泥沼から脱出出来ないと思います。 辛いと思いますが、何とか頑張って下さい。

パ−ト含めて9名の職場… 他部署があるなら部署異動の希望をリ−ダ−...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border0

パ−ト含めて9名の職場… 他部署があるなら部署異動の希望をリ−ダ−ではなく、リ−ダ−の直属の上司にするとか? これやっちゃっうと、リ−ダ−のメンツ丸つぶれですよね? とにかく、こういうリ−ダ−は、そういう事を気にすると思いますから… 激怒することでしょう… 異動も楽に出来るのでは? 笑い話しで言っているのではありませんよ! こんなテもある事を考えてみては?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
https://www.mhlw.go.jp/general/sei...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility99
favorite_border0

https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html 気休めにしかなりませんが…。こことか。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
47人

Q.新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒が会社の飲み会を欠席するのはダメでしょうか? 入社して1週間の新卒です。 今週末に社員総会があり、その後に行われる飲み会への参加を断ったところ、人事の方から「新卒なら最初のうちは参加した方がいい」と言われました。 確かに飲みニケーションは仕事を円滑にするうえで重要かと思いますが、コロナが流行っている中で大人数が集まることは常識に欠ける行為だと思いますし、給料もでないのに初対面の年上の方々と気を遣いながら飲まなければいけないのは苦行です…。 それでも、飲み会に参加すべきでしょうか?
question_answer
38人

Q.社会人はタバコミュニケーションが大事だと聞きますが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人はタバコミュニケーションがとても大事だとよく先輩から聞きますが、 それは本当でしょうか?
question_answer
23人

Q.新卒で入社した会社を1年未満で辞めるのはおかしいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】23歳。昨年、新卒でガソリンスタンドを経営する会社に入社して正社員として勤務しています。 【聞きたいこと】今の仕事と職場の人間関係が合わないと感じ、メンタルも不調です。 転職も考え始めました。 しかし、社長や総務課の方たちには大変お世話になり、辞めることについて罪悪感?に縛られています。 入社から1年未満での転職は、異常ですか?
question_answer
21人

Q.上司が怖くてうつ病になりました。私はダメ人間だったのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昔いた職場での話です。 中途で入社当時、定年近い先輩が指導係で付いてたんです。分かりやすいくらい昔の時代の親方タイプで、人の2倍努力しろ!そうすれば半分お時間で仕事を覚える。残り半分また別のことが学べるだろ!休みの日も常に仕事のこと考えろ!常にアンテナ張って何でも吸収しろ!自己満足したら終わりだ!ということを良く言われました。 また、俺はこれだけのことやってきたんだ!こういうことしてこれまで会社に貢献したんだ!これだけ人を育ててきたんだ!という自慢。 他の先輩に教わったやり方をやってると…
question_answer
21人

Q.高収入のおじさんにチョコをあげたら高価なお返しが貰えますか?あざといですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今日はバレンタインだったので、男性社員に手作りのチョコを振る舞う女性社員が一部いらっしゃいました。 私自身は特にバレンタインのことを意識してなかったので、なぜ手作りまでしてチョコをあげるのか疑問でした。 そこで、男性社員にチョコを渡していた女性社員にバレンタインチョコを用意した動機を聞くと、ホワイトデーに高価なお返しが来るのを期待した投資だと言っていました。 また、マネージャーや役員クラスのおじさん達はホワイトデーのお返しに高級寿司や焼き肉をごちそうしてをくれることもあるそうです。 …
question_answer
19人

Q.職場でのストレスが辛い、転職と自社内の異動どちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【質問】37歳社内業務システムの社内SEしてます(金融) 【聞きたいこと】 数年前からストレス起因の体調不良に悩まされ&ワンマン上司に嫌気がさし、転職を検討。先日地方から都内企業のリモート主体の同職種(金融以外業界)内定をいただきました。 退職交渉をしたところ、体調不良なら自社に残り、運用部門などの閑職に異動し静養するほうがいいのでは?と提案を受けました。 前向きな転職にも魅力があって、これまで自分を奮い立たせてきたのですが、新しいところにいったらそれはそれでストレスもあり体調不良が良くな…
question_answer
15人

Q.チームの人間関係で1番大事にするべきことは何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近チームで仕事をすることが増えました。 チームで仕事をするようになると、メンバー間の関係などがとても難しいなと感じました。 私は思ったことを言ってしまうので衝突することが多々あります。 そこで質問なのですが、メンバーと事業を進めていく上で大事にすることは何でしょうか。
question_answer
13人

Q.どこからが媚びですか?上司に媚を売っていると思われたくありません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
どこからが媚びか? 一般企業に勤めています。私は人間関係が良好な方がいいに決まってると思い、職場の人とはなるべく仲良くしようとしています。と言っても単に世間話や冗談をいう程度ですが。相手が上司の場合も同様です。時と場合はわきまえますが、上司に軽口を叩けるくらいの仲になると楽しいです。 ところが、世の中にはそれを上司に媚びてる、と思う人もいるようです。私はそんなつもりはないんですが。。。 皆さんはどこからが媚びだと思いますか?
question_answer
12人

Q.人間関係が悪く転職を決めた場合はどんな転職理由を話せばいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
●相談事項 人間関係が悪くて転職を考えておりますが、面接する時になぜやめるのか?と聞かれたら、その理由は正直には話せないので理由を考えていますが何と説明すればいいか困ってます。こういう時ってどのような説明をすればいいでしょうか? ●今の状況 27歳で一般事務をしています。 ●相談事の詳細 そこで働き始めて5年になります。 気分屋の人が居て嫌だと思いながら頻繁に転職するのも良くないとも思っていたので、頑張ってきましたが蕁麻疹や頭痛が起きたり体調に変化が出始め出るので転職を考えています。
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録