ユーザー名非公開
回答3件
年齢や職種とかポジションとかによるのかなーと思います。 若いころのいろんな仕事をした経験は必ずどこかで活きると思いますし、例えばエンジニアとして手を動かせるかつSEOが分かるプロマネってかなり強いと思うんですよね。 ただ、何か一つ突出したスキルや強みがあるのも、チームで働いていく上では重要だと思っています。○○についてはこいつに聞け!みたいな立ち位置になれるので活躍しやすいですし、採用する側としても何が出来るのか分かりやすいのでチーム構成を想像しやすかったりするので。 なので、いろんな仕事をしつつ突出した強みを身につけるのがいいのかなと思います!
本当に何でもできる人っているのでしょうか? どんな仕事を振っても人並みにこなすとか。 だから「ジェネラリスト募集」って、自分が雇う側ならそんな求人は出さないと思います。出すなら、何かのスペシャリティを満たして、他のことが少し分かってたら尚よし、みたいな感じでしょう。あるいは地頭で採用するかです。 ですので、アイデンティティがジェネラリストなら、転職活動時の自己PRには苦労するかもしれません。
不利ではないと思いますよ。 スペシャリストをつなぎあわせて価値を出すタイプの「越境人材」としての実力があれば、強力なアピールポイントになります。