ユーザー名非公開
回答4件
質問者様が妻帯者であったり日本に結婚を考えている恋人がいない場合、アメリカに残ってエンジニアリングの研究を継続するか就職されることをおすすめします。 日本だと組織にエンジニアとして参加した場合、一部の企業以外では余り待遇はよくありません。また新卒だからとよく教育してくれる環境もあるかと言われると完全に運です(グッドカンパニーとされているベンチャーでもシステムで使っているのがCOBOLなど化石言語であることもあります)。 アメリカの場合ですと、長期で休暇を取れる際にインターンなど参加したうえでの就業になりますので、変な研修を半年やらせてから実践投入する日本よりもやりやすいと思います。
100パーセントアメリカ! 日本のIT企業はコンピュータサイエンスを活かせるところなんてあまり無いですよ。 SIなんてプログラマーとかSEの下の仕事という認識です 若いうちから日本、その後アメリカより アメリカから日本への方が良いです。 エンジニアとしてアメリカで働けるのは羨ましい。 一度はチャレンジしたいけど、年取ると家族もいるし、親も高齢で心配ですしと無茶できない。
僕と同じですね笑 自分は既に日本で複数内定を貰っているので帰国します。アメリカの風土があまり好きになれませんでした。 ただ他の方が仰る通りアメリカで働いた経験は圧倒的に大きいでしょうね。 アメリカに残るのならFLAGかせめてユニコーン企業がオススメです。地方の小さなit 企業に就職した友人も居ますが日本の大手の方が成長性があると感じました。Amazonが去年大幅に採用人数減らしてからCSの修士と言えど就職は容易ではないですが頑張ってください! ちなみに日本の会社でも僕が内定貰った会社はあまり研修してないようですよ
えっ?せっかくそこまで来てるんなら現地企業に就職してグリーンカード取得まで行っちゃいましょうよ。もったいない。Uターン就職なんかしても日本の経営者にコンピューターサイエンス理解してる人皆無だし損ですよ。 永住権取れたら日本の企業に転職するなり自由自在と思いますが。その過程でお子さんができたらお子さんは市民権取れますし。(トランプ政権下での移民関係がどういう温度感なのかは全く知りません、すみません)