search
ログイン質問する
dehaze

Q.医療機器の営業をしている彼氏がいるのですがどんな仕事内容ですか?

ユーザー名非公開

visibility 3780
最近出来た彼氏なのですが、彼はとある医療機器メーカーで営業として働いています。 仕事がかなり忙しいとよく言っているのですが、具体的な仕事内容までは教えてもらえていないです。 ほぼ休み無しでずっと仕事をしているとも聞いたのですが、これって本当なのでしょうか。 医療機器で働く営業職の方の仕事内容やワークライフバランスについて教えてください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
彼氏さんの分野が分かりませんが、医療機器営業はそれが普通です。人の命...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility147
favorite_border3

彼氏さんの分野が分かりませんが、医療機器営業はそれが普通です。人の命を救う仕事をしてるので、24時間365日働きます。ワークライフバランスなんてありません。給与やインセンティブのために、睡眠時間や休み返上で働く人がほとんどです。医師の方が使い方を聞いてくるので、時間があれば分野の勉強、自社、競合の知識を身につけてます。そのため給与水準が高くなっています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は外資医療機器メーカーを受けたことがあり、役員面接でお見送りになり...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility146
favorite_border1

私は外資医療機器メーカーを受けたことがあり、役員面接でお見送りになり縁はなかったものの、この業界の話は友人と結構しました。あと、友人が内勤、そのご主人は営業ではなく技術職で働いてますが、結果かなり忙しいと思います。技術系は休みの日も学会に参加したり、海外出張もよくありますが、営業も所謂売り先が病院で医師がお客様になるので、仕事の為に勉強は欠かせないし、不具合でも起これば即対応が必須です。医療機器が原因で誰か亡くなったりすると社会的信頼も落とし裁判で恐ろしい損害賠償を負わされますし、神経をかなり使う仕事だと思います。ここまでの事が起こらずとも、恐らく日頃から付き合う医師の性格によっては相当疲れると思います。超大手メーカーだとそんな事ないとは思うのですが、やはり立場の弱いメーカーだとややこしい事も多いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まず主な対象顧客である医師に対してどんなイメージをお持ちですか。優し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility146
favorite_border1

まず主な対象顧客である医師に対してどんなイメージをお持ちですか。優しいお医者様ってのは夢物語で、現実の医者ってのは偏屈で独善的で世間知らずな非常識極まりない苦労知らずのコミュ障の専門バカと認識するとイメージしやすいかもしれません。一般常識がないため、無理難題を平然と押し付けてきます。診察時間終了後のわずかな時間の面談を通して自社製品を導入してもらうため、医療器機営業は医者に気に入ってもらうため、なんでもやります。医者の犬の散歩、庭掃除、ゴルフの送迎、自腹キャバ接待あたりは鉄板で当たり前のようにこなします。医者の無理難題を聞くうちにプライベートは潰れ、借金がかさみ、ストレスばかり溜まっていき、鬱発症して退社するのが一般的な仕事です。彼氏さんを目一杯支えてあげてください。支えがなければ簡単に壊れますから。

どの科に対しての営業かが分かりませんので一概には言えないですが、基本...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility146
favorite_border1

どの科に対しての営業かが分かりませんので一概には言えないですが、基本的に忙しいのは間違いないです。私も医療機器メーカーの営業ですが、医師が話を聞いてくれる時間は限られてるので拘束時間は長いですね。また、医療の分野は日進月歩で日々進化していますのでそれに伴い覚えなくてはならない事が沢山あります。その為の勉強の時間は必要ですが営業にも行かないと行けないので何かと時間が取られます。また、科によっては手術の立ち合いなどもあって仕事の予定が自身でコントロールでき無いことも多々あり、平日の休みは取りづらいです。他の方も回答されてますが、こちらの都合は御構い無しで呼び出す医師も居ますので、ワークライフバランスかいいとは言えないと思います。但し医療は廃れる可能性が少ない業種なので将来性はあると思います。休みの日まで仕事をしているのであればかなり熱心に仕事に取り組まれている方だと思いますが、休みが全くない訳ではなく、勉強などに休みを使われているのでしょう?学会も毎週必ずある訳では無いですからね。

私は現在医療機器メーカーで営業として働いています。治療領域によってカ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility146
favorite_border0

私は現在医療機器メーカーで営業として働いています。治療領域によってカラーが異なるため一概に言えませんが、脳血管や心臓系は緊急手術時に呼ばれたりします。また、土日は基本休みですがセミナーなどがあれば出勤もあります。緊急性の低い製品なら土日はがっつり休めます。現在では直行直帰の会社が多いため時間のコントロールはしやすくなっています。接待に関しても担当する診療科領域でまちまちですが私は全くしません。接待というよりは仲のいい先生と節度を持って会食する程度です。 忙しいのは間違いないですが自分次第で時間は作れます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.外資系医療機器メーカーではPIP・退職勧奨・リストラなどあるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
整形外科領域に強い、某外資系医療機器メーカーへの応募を検討しております。 外資系医療機器メーカーというと厳しいイメージがあるのですが、PIP・退職勧奨・リストラなどあるのでしょうか。 質問の内容的に具体名は挙げられませんが、業界全般的にいかがでしょうか。 御教授よろしくお願い申し上げます。
question_answer
5人

Q.朝日インテックの研究職に就職予定です、不安な私にアドバイスをいただけませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
学部卒で医療機器メーカーの研究職に就職予定です。正直ついていけるか不安です。 エールでもなんでもください。
question_answer
2人

Q.日本のヘルスケア機器メーカーの将来性はある?そのうちおすすめの業界は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヘルスケア機器メーカーの将来性について 日本のヘルスケア機器メーカーは将来性はあるのでしょうか。 ヘルスケアに手を出してみたものの、法規制が厳しかったり儲からないことから、やめてしまう会社が多いように思います。 なんとなくの質問ですみません。 ついでに、ヘルスケア業界のうち、ここの業界なら幸先良い、あそこの業界は尻窄み、なども教えて頂きたいです。
question_answer
2人

Q.医療機器営業と親和性のある他業界はどこですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療機器営業を経て現在転職活動中です。 転職サービスではやはり医療機器営業を勧められることが多いのですが、私的には他の業界にチャレンジするチャンスと捉えております。 医療機器営業から他業界へ進むにあたり、医療機器と親和性(志望動機に無理がない)がある業界はどこになるでしょうか?
question_answer
1人

Q.品質保証技術者はサプライチェーン全体でのやりがいや関わり方はどんな感じ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療機器系の品質保証業務は,他の分野の品質保証業務に加えて,ISOとかの法規制など,普通よりも仕事の幅が広いという話を聞きました.しかし,いくら調べても詳しいことが分かりません. サプライチェーン全体の中で品質保証技術者がどの部分に携わるのかや,医療機器の品質保証業務のやりがいをお教えいただきたいです.
question_answer
1人

Q.医療機器メーカー研究職の強みは?MRへ異動を考えてます

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
医療機器メーカーの研究職からMRへの異動を考えたとき、他者より強みとして持てる部分はどういったところだと思いますか?
question_answer
1人

Q.医療機器メーカーの海外営業では、日常会話レベルの英会話力でやっていけるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年4月より医療機器メーカーの海外営業または国際部署に新卒で配属予定の者です。toeicスコアは900点近くあるのですが、正直に言って英会話力の方は日常会話レベルです。こんな私でもやっていけるのでしょうか?心配です。
question_answer
1人

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
56人

Q.入社7年目でボーナスが4万円なのですが辞めろってことですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社7年目で営業主任をしている者です。 少し前のボーナスが4万円でした。 役職がついたことで歩合制がなくなったかわりに、基本給が上がりました。 ボーナスで営業の成績分が還元されると思っていたのですが、全然少なくて驚いています。 役職がつくとこれが普通なのでしょうか? 役職付き社員の年収を下げることが目的なのでしょうか。 4万円のボーナスを支給することで、遠回しに辞めろと言っているのでしょうか、、、、、
question_answer
28人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録