ユーザー名非公開
回答1件
少しだけ貿易業務をしたことがありますが、英語ができないときついと思います。 書類関係は英語が必要ですし、海外とのやりとりにも英語や外国語を使用します。 英語不問、将来的にといったことをいう会社もあると思いますが、自信がないのであれば辛いと思います。ある程度分かるよね、が前提になっていることが多い気がします。 気になるのであれば、面接などで ・どのくらい英語を使う業務があるのか(月、四半期などで見た時の割合) ・所属部署の語学のレベル感 ・将来的に勉強したいと思うが、他の業務を含めて優先度は? といった相手の温度感を探るべきかと。 今の自分の状態、考えとギャップがある分だけチャレンジとなるので、そのチャレンジが許容できる範囲、またはギャップを相手が求める範囲内で克服できるのかを見た上で決めればいいかと。