search
ログイン質問する
dehaze

Q.貿易実務の内容はどんな感じ?英語力不問の求人に応募するべきですか?

ユーザー名非公開

貿易実務に就職しようか迷っています。 もともと、就職先は決めていなかったのですが、海外と携われる仕事が良いなと漠然と考えていたので、貿易実務の仕事は興味があります。 ただ、自分には英語力がありません。今回の求人には経験と英語力は不問と書いてあります。 大学などでは、ある程度英語を学んできましたが、いささか、不安があります。 実際に似たような環境で働いている方はいらっしゃいますか??もしお詳しい方がいましたら、お聞きしたいです。ご回答お願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
少しだけ貿易業務をしたことがありますが、英語ができないときついと思い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility57
favorite_border1

少しだけ貿易業務をしたことがありますが、英語ができないときついと思います。 書類関係は英語が必要ですし、海外とのやりとりにも英語や外国語を使用します。 英語不問、将来的にといったことをいう会社もあると思いますが、自信がないのであれば辛いと思います。ある程度分かるよね、が前提になっていることが多い気がします。 気になるのであれば、面接などで ・どのくらい英語を使う業務があるのか(月、四半期などで見た時の割合) ・所属部署の語学のレベル感 ・将来的に勉強したいと思うが、他の業務を含めて優先度は? といった相手の温度感を探るべきかと。 今の自分の状態、考えとギャップがある分だけチャレンジとなるので、そのチャレンジが許容できる範囲、またはギャップを相手が求める範囲内で克服できるのかを見た上で決めればいいかと。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.通関士と貿易実務検定どちらが就職に有利ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
商社の貿易関連の会社に就きたいと思っています。 通関士と貿易実務検定どちらの方が就職に有利なのでしょうか? 大学でどちらか取得したいのですが、時間的にどちらか一方しか資格勉強に当てる時間がありません。 ですので、就職に役立つ、また仕事にもその資格を実務的に活かせる資格が欲しいです。 通関士と貿易実務検定、どちらを取得するべきですか? ご回答お願い致します。
question_answer
2人

Q.貿易系の職につくには、どんな活動をしておくと有利ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
将来は海外(英語圏)で働きたい、現在大学三年です。 貿易系の仕事に興味があります。 ①来年の四年次を休学し海外インターンシップ→それを有利にし日本で一旦就職→海外現地採用か駐在員として働く ②このまま四年で大学を卒業し→日本の企業に就職→海外へ駐在員として行く ③四年で卒業→海外インターンシップ→日本企業就職→海外で働くどれがいいと思いますか? 私としては英語力を同時に向上させたいのと、自分の夢(海外で働くということ)がどんなものか、 自分に適しているかを見たいので海外インターン…
question_answer
1人

Q.最近の若者はなぜ仕事のやる気がないのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場は会社の重要な役割をになっている部署です。 今の職場がうまく機能しないと会社の業務全体の業務にかかる職場で、それを新入社員もわかっているのですが真剣に取り組んでくれません。 いつも時間ばかりを気にしていたり、丁寧に業務をやってくれません。 最初だから仕方ないのかなと思っているのですが、仕事中だけでもちゃんとやってもらいたいと思っています。 どのようにすればわかってもらえますか?時間が解決してくれるものでしょうか。
question_answer
22人

Q.新卒で入社した会社を1年未満で辞めるのはおかしいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】23歳。昨年、新卒でガソリンスタンドを経営する会社に入社して正社員として勤務しています。 【聞きたいこと】今の仕事と職場の人間関係が合わないと感じ、メンタルも不調です。 転職も考え始めました。 しかし、社長や総務課の方たちには大変お世話になり、辞めることについて罪悪感?に縛られています。 入社から1年未満での転職は、異常ですか?
question_answer
21人

Q.好きではない仕事でもやっているうちに好きになりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近の就活ニュースを見ていて、私も一年前は就活をしていたのかと思っています。 私自身も特に好きでも、得意でもない仕事を約1年間続けてきました。 給与などは申し分ないので、普段は無になって仕事をやっています。 どうすれば好きではない仕事を続けることはできるのでしょうか? また、好きではない仕事を好きになる方法はあるのでしょうか? 親切な方のご回答をお待ちしております。
question_answer
20人

Q.好きではない仕事を好きになる方法を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 大学生、就職活動中です。 【聞きたいこと】 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
18人

Q.仕事は楽しいですか?

tanpopo_tk

tanpopo_tkのアイコン
仕事は楽しいですか?
question_answer
18人

Q.チームの人間関係で1番大事にするべきことは何でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近チームで仕事をすることが増えました。 チームで仕事をするようになると、メンバー間の関係などがとても難しいなと感じました。 私は思ったことを言ってしまうので衝突することが多々あります。 そこで質問なのですが、メンバーと事業を進めていく上で大事にすることは何でしょうか。
question_answer
13人

Q.どうしたら上手に頭の中を整理できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近働き始めました。(来月の入社の前に、内定者インターンとして三月から働きだしたからです。) 自社サービスへの理解を深めている段階です。 一ヶ月フルタイムで働いてみると、会社や自社のサービス、今動いているプロジェクトなどのいろんな情報がたくさん入ってきました。 そして、今のサービスをやっていく上で、多方面で仮説検証し、改善したいことがあって、その中でも優先順位や費用対効果なども考えないといけないようです。 自分はそれを聞くと頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいます。 仮設がそもそもあってるの…
question_answer
13人

Q.転職の面接を受けてここで良いのか悩んでいて辞退すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日、面接を受けてきました。アラフォー独身男性です。 前職と比べると給料が100万近く低く(400万以下)、仕事内容も資格や経験を活かしたいと思って受けたんですが、実際は難しい内容ではなく、誰でもできるような内容だったんです。なので、経験は考慮してもらえたものの資格手当もないようです。 ただ、新しくできたばかりの職場で、軌道に乗ってきたら根本的なところは変わらないが、新しいことも少しずつやっていきたい(あなたの経験を活かして、中心的にやってもらいたい)、というような話ではありました。 それ…
question_answer
12人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録