ユーザー名非公開
回答11件
コンサル会社と日系東証一部上場会社と両方で働いたことがあります。 東大生は40代の上司も20代の後輩も、優秀です。理由は恐らく、知識があるからではなく、仕事で扱うあらゆる情報をスピーディに処理し、必要な形に整形し、(文章、数値、図表なり)てExcelやWord、PowerPoint等で表現できるからだと思います。何が問題か分析し、効率的に物事を考える力なども。同様に、京都大学の人も優秀です。 早稲田慶應などの私立上位校も、やはり優秀ですね。 知的労働をする場合は、やはり地頭の良さは仕事の力量に影響はあると思います。 しかし、営業職などで、人柄等の性格面が重要な仕事の場合、学歴との相関は小さくなると思います。 例えば、新人研修のExcelの課題で、みんなが1時間かかる課題を10分で終わらせ、もちろん全問正解、講師役の会社の先輩がビックリした。ということもありました。
私自身東大生ですが、実際に東大生には自意識過剰で、自慢げな人が多いですよね。 活躍できるかできないかで言えば、活躍できると思いますよ。 なぜなら、彼らは謙遜することやコミュ力が評価される職場ではなく、自分たちの能力の高さと自意識を受け止めてくれる職場に就職するからです。 例えば東大生の主な就職先として外資コンサルティングとか、官庁とか、外資銀行とかありますよね。 そういったところに行くような人って、そもそも東大生じゃなくても自分の能力の高さに気がついている人なはずです。 東大生がたくさんいる職場だと、東大生の自意識過剰さも、傲慢さも、普通なので、居心地もいいですし、活躍させてもらえます。また、そういう会社って給料もたくさんもらえますし。 ご参考までに。
その東大生本人が進路を選び間違えなければ活躍できます。 やはり東大に入れるだけの何かしらの才能があるわけなので、平均的な学力の大学卒の方より活躍できる確率は高いです。 大学別の収入等にも現れている事ですし、活躍できる可能性が高いでしょう。
知識自慢している人って人を下げないといけないんですよね。 なぜかというと東大は優秀な人が多くて、その人は多分自分は下の方だという劣等感があるのでは? 高校で優秀で東大入ったら周りはもっとすごかったとか…
昔勤めてた会社の社長が一時期東大卒の人でしたが、ものの見事に会社潰されました。 おかげで私は転職しました。 スゴイ活躍です。(笑)
仕事の内容にもよりますが、法律関係(弁護士や裁判官など)や塾や学校の先生ならすごいとおもいますが、土木建築の場合、下手をすると融通が利かず、使えません。逆に中卒者の方が融通が利く時が多いです。それを考えれば何とも言えません。
活躍できる人の方が圧倒的に多いでしょうね。 知識がどうとかではなく、やはり地頭がいい人が多いです。 ただし、東大には起業するような学生は意外と少ないので、会社という枠組みの中でという条件がつくことが多いですけどね。
不毛な質問はやめましょう。東大卒でも落ちこぼれる人はいます(実際知ってます)し、大活躍している人もいます(実際知ってます)。では東大ではなく別の大学卒はどうでしょう。きっと同じ答えですよね。