search
ログイン質問する
dehaze

Q.東大生は卒業後社会人になったら活躍できるのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 2001
私の親戚が東大生なのですが、いつも知識自慢のようなことを言っています。 日本一の大学である東大に入学できたことはすごいと思うのですが、東大を卒業した後は活躍できるのでしょうか? 私の職場には東大出身者がいないので、ぜひお聞きしたいです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答11

workspace_premiumベストアンサー
コンサル会社と日系東証一部上場会社と両方で働いたことがあります。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility288
favorite_border1

コンサル会社と日系東証一部上場会社と両方で働いたことがあります。 東大生は40代の上司も20代の後輩も、優秀です。理由は恐らく、知識があるからではなく、仕事で扱うあらゆる情報をスピーディに処理し、必要な形に整形し、(文章、数値、図表なり)てExcelやWord、PowerPoint等で表現できるからだと思います。何が問題か分析し、効率的に物事を考える力なども。同様に、京都大学の人も優秀です。 早稲田慶應などの私立上位校も、やはり優秀ですね。 知的労働をする場合は、やはり地頭の良さは仕事の力量に影響はあると思います。 しかし、営業職などで、人柄等の性格面が重要な仕事の場合、学歴との相関は小さくなると思います。 例えば、新人研修のExcelの課題で、みんなが1時間かかる課題を10分で終わらせ、もちろん全問正解、講師役の会社の先輩がビックリした。ということもありました。

ユーザー名非公開
私自身東大生ですが、実際に東大生には自意識過剰で、自慢げな人が多いで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility288
favorite_border4

私自身東大生ですが、実際に東大生には自意識過剰で、自慢げな人が多いですよね。 活躍できるかできないかで言えば、活躍できると思いますよ。 なぜなら、彼らは謙遜することやコミュ力が評価される職場ではなく、自分たちの能力の高さと自意識を受け止めてくれる職場に就職するからです。 例えば東大生の主な就職先として外資コンサルティングとか、官庁とか、外資銀行とかありますよね。 そういったところに行くような人って、そもそも東大生じゃなくても自分の能力の高さに気がついている人なはずです。 東大生がたくさんいる職場だと、東大生の自意識過剰さも、傲慢さも、普通なので、居心地もいいですし、活躍させてもらえます。また、そういう会社って給料もたくさんもらえますし。 ご参考までに。

ユーザー名非公開
その東大生本人が進路を選び間違えなければ活躍できます。 やはり東大...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility288
favorite_border2

その東大生本人が進路を選び間違えなければ活躍できます。 やはり東大に入れるだけの何かしらの才能があるわけなので、平均的な学力の大学卒の方より活躍できる確率は高いです。 大学別の収入等にも現れている事ですし、活躍できる可能性が高いでしょう。

ユーザー名非公開
知識自慢している人って人を下げないといけないんですよね。 なぜかと...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility288
favorite_border1

知識自慢している人って人を下げないといけないんですよね。 なぜかというと東大は優秀な人が多くて、その人は多分自分は下の方だという劣等感があるのでは? 高校で優秀で東大入ったら周りはもっとすごかったとか…

ユーザー名非公開
私は司法業界で働いていますが、ほとんど東大卒の人ですよ。 大活躍さ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility288
favorite_border1

私は司法業界で働いていますが、ほとんど東大卒の人ですよ。 大活躍されています。

どこの大学・学歴でも同じことですが、本人次第とあとは運でしょうね
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility288
favorite_border1

どこの大学・学歴でも同じことですが、本人次第とあとは運でしょうね

ユーザー名非公開
昔勤めてた会社の社長が一時期東大卒の人でしたが、ものの見事に会社潰さ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility288
favorite_border1

昔勤めてた会社の社長が一時期東大卒の人でしたが、ものの見事に会社潰されました。 おかげで私は転職しました。 スゴイ活躍です。(笑)

ユーザー名非公開
仕事の内容にもよりますが、法律関係(弁護士や裁判官など)や塾や学校の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility288
favorite_border1

仕事の内容にもよりますが、法律関係(弁護士や裁判官など)や塾や学校の先生ならすごいとおもいますが、土木建築の場合、下手をすると融通が利かず、使えません。逆に中卒者の方が融通が利く時が多いです。それを考えれば何とも言えません。

ユーザー名非公開
活躍できる人の方が圧倒的に多いでしょうね。 知識がどうとかではなく...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility288
favorite_border0

活躍できる人の方が圧倒的に多いでしょうね。 知識がどうとかではなく、やはり地頭がいい人が多いです。 ただし、東大には起業するような学生は意外と少ないので、会社という枠組みの中でという条件がつくことが多いですけどね。

ユーザー名非公開
不毛な質問はやめましょう。東大卒でも落ちこぼれる人はいます(実際知っ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility288
favorite_border0

不毛な質問はやめましょう。東大卒でも落ちこぼれる人はいます(実際知ってます)し、大活躍している人もいます(実際知ってます)。では東大ではなく別の大学卒はどうでしょう。きっと同じ答えですよね。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.電車の遅延で遅刻したら理不尽に怒られるのはパワハラになりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は普段電車で30分くらいの会社で勤めています。 私は先日電車が遅延をして、遅刻をしてしまいました。 駅に着いた時点で遅延していることを知り、上司に「申し訳ございません。電車遅延のため遅れます」と連絡を入れました。 そして、遅刻をして出勤したら上司から ・社会人をなめている ・事前に天候が悪くなることがわかっていたのだから計画的でない君の問題だ と怒られました。 電車の遅延なので仕方がないと思うのですが、電車の遅延を計算して生活することが社会人として普通なのでしょうか。 ご回答…
question_answer
44人

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社会人はタバコミュニケーションが大事だと聞きますが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人はタバコミュニケーションがとても大事だとよく先輩から聞きますが、 それは本当でしょうか?
question_answer
23人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.社会人にとって最も大事なスキルは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 研修を終え、実際の業務が始まって数ヶ月が経ちました。 振り返ってみると、日々目の前の業務をこなすのに必死で、何かが身についた感覚がありません。 そのような後悔もあり、これからは社会人として活躍するのに必要なスキルを明確にして仕事したいと考えました。 そこで、社会人の先輩方に社会人にとって最も大事なスキルは何かお聞きしたいです。 この際、業界を問わず教えていただきたいです。
question_answer
21人

Q.何故、鬱病になる社会人は減らないんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
質問です。 僕は社会人一年目のものです。地銀につとめております。 僕の周りで早速二名の新卒が会社に来なくなりました。 また、一人は話しても反応がなくなりました。恐らく、彼も会社にこなくなるでしょう。 上司に聞いてみても、毎年出るようです。 これに対して何も取り組みはしないのか?と聞いても、それを踏まえて新卒を採用しているとのことでした。 これって、おかしいと思うのですが、他の企業もこんな感じの対応をしているのですか? どうして減らないのでしょうか? 自分も皆に連絡を取ってみてはいます…
question_answer
20人

Q.好きなことで年収が低いのと好きではないことで年収が高い仕事どちらが子供を誇りに思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生のお子様がいる方に特に答えていただきたいです。好きなことに関われて年収が低い企業と業務内容を好まない人も多いが年収が高い企業と、どちらに勤めることに決めた子供を誇りに思いますか? なんとか正社員採用を頂いたのですが年収が低く転職も厳しいため、22年育ててくれた親に申し訳なくて毎日涙が止まりません。 一人暮らしをするのも難しい給与なので社会人になってからも実家にお世話になりそうです。 やはりこんな子どもに育つなら産むべきではなかったと思われてしまうでしょうか
question_answer
17人

Q.中年社会人はこのまま仕事をすることができる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中年社会人はその後どうなる? いまは仕事ができている感じがします。しかしながらこのまま仕事を続けられるのかといつも思います。 例えばそのうち給料は頭打ちになり、窓際になるのでしょうか?
question_answer
12人

Q.日曜日の夜が憂鬱なのは仕事のせい?月曜日は仕事です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日曜日の夜に憂鬱な気持ちになる気がします。 これは仕事が関係しているのでしょうか。 月曜日は仕事です。
question_answer
9人

Q.社会人で社交的な人を演じている人はいますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来春から社会人になります。私はもともと特定の人としか仲良くする性格ではなく、全く社交的ではありません。アルバイト経験もないんです。就活は社交的な人間を演じてなんとかなりましたし、そうしなきゃ就活は成功 してなかったのでまぁ後悔はしてません。でもこの先働き始めると、当たり前ですが大学までと同じように自分の好きな人としか関わらない、一匹狼のように生きていくことはできません。できる職種ならいいですが(SEとか?すみません適当です、、)、それもできない職種なので、、、 社会人ってやっぱり、みんなどこ…
question_answer
9人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録