search
ログイン質問する
dehaze

Q.チーム(組織)を作るときに心がけることはありますか?

ユーザー名非公開

新卒5年目です。 来年度より、自分のチームを作ることになりました。 それに向けて現在準備している段階なのですが、チームづくりということをしたことがなく、チームを作っていく際に気をつけるべきことやみなさんが意識していること、取り組んでいること等はありますか? 自分よりも年上の方を含めたチームを作ることになると思うので、できる限りの準備をしてから望みたいと思うのですが、いくら組織論系の本を読んだとしても経験にまさるものはないと思い、相談しました。 どなたかご回答お願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
一番大切なのはメンバーとの信頼関係です。 何かしら尊敬される部分を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border1

一番大切なのはメンバーとの信頼関係です。 何かしら尊敬される部分を待つために自分で努力することももちろん大切ですが、信頼関係さえできていれば困った時は素直にチームメンバーに助けてもらえばいいのです。 まだ時間があるなら1on1の本などを読んでおくと参考になるかもしれません。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 マネージャー...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 マネージャー職ですね。おめでとうございます。 やるべき仕事を定義して、仕事を何かしら分割して、人を獲得してきて、役割に割り当てるわけなんですよね。 ・・といっても、その場その場で自由に動かせる場所が違うのですよね。 仕事の内容・量も人も選べず、担当の割当しかできないマネージャーから、契約を変えたり顧客も選べてしまう事業主までいろいろです。 駒を動かす前に、ゲームのルールとゴール。それから各駒の動きを知っておくのが大事です。特に何ができるのかより、何ができないのか?を知らないとできない約束をしてドツボにはまります。 使える資源と解決すべき課題、現在の作業なんかをとりあえず並べてみましょう。現在の状況は入社順やトラブルへの対応など過去の経緯から今の状態になってるので、意味はあるけど必ずしも最適ではない、というのを意識しましょう。 チームを動かす時には「ザ・ゴール」ですけど、最大のスループットを出すには、全員がフル稼働してはうまくゆかないです。人によっては作業がない状態ができるのですが、時間いっぱいに作業をさせることが目的ではないとチームに伝えましょう。「やることないので何をしたらいいですか?」に無理に答えなくていいと知ると、かなり気が楽になります。 個人的には作業を分けるときに、単純作業に落とし込まないで、顧客単位など意味のあるかたまりで小さくても全体ができるようにするのが好きですが、そういうのはメンバーを見てから考えるのがいいと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.いつも常備していたチョコが勝手に減ってマネージャーに食べられていました悔しいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近転職した職場ですが身勝手な人が多く、人のお菓子を勝手に食べてきてお返しもされずでストレスが溜まってきました。 話してる最中に何の気もなく奪ってきます。 歓迎会も自腹でした... 職場でこんな理不尽な体験ってありますか?
question_answer
10人

Q.うるさい黙ってて!という後輩にはどのように接すればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年から私の部署に配属になった後輩が態度が悪くて私には手がつけられません。 私は基本何事も穏便に済ませてしまい性格なので、強く怒ることもできません。 上司にも相談しているのですが、後輩は仕事はできるので上司も戦力を失うのが怖いのかあまり強く言いません。 私は指導係に任命されたからには、どうしてもこの後輩に敵をつける生き方を直して欲しいと思っています。 私の性格でもできる接し方を教えていただけないでしょうか。
question_answer
10人

Q.上司やリーダー向いていない人の特徴や必要な能力はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今後、キャリアを積んでいく時にふと思ったのですが、上司やリーダー向いていない人の特徴はなんでしょうか? 「自分勝手」「人の話を聞かない」等々、自分で思い浮かぶものはあるのですが、皆さんはどんなものがあると思いますか? また、今後、上司やマネージャー、リーダーになりたいと思っているので、回答していただけたらと思います。 また、人数規模別に求められる能力があると思いますので、その辺も聞かせていただけたらと思います。 人数規模だと、以下が知れたら嬉しいです。 - 3〜5人のチームリーダー - …
question_answer
9人

Q.自分の考えた案に数値での戦略がなく心理的な案の場合、裏付けを取る方法はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
最近、任される仕事も増えてきたのですが、 その際にあれをやりたい。これをやりたいとは思い付くのですが、その案に数字での戦略的な裏付けが無く、きっとこうなれば改善できそう。という案程度のものしかありません。 こういった場合って、どうしたらいいでしょうか? 恐らく、上司等に説明しに行ったとしても、数字での改善案が”恐らく改善出来ると思う”程度しか、案に力がないので、悩んでいます。そういった時はどうスべきだと思いますか?
question_answer
6人

Q.飲食店のマネージャーなのですが今の状況から見て転職すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
飲食店で現在マネージャーをしています。 会社設立も昨年に、出来たてです。前飲食店はコロナ禍で、倒産してしまい、新規オープンでもあり、チャンスかと思い転職をしました。ここ半年が過ぎなかなか売上も伸びず悩んでます。店頭売りなどアイドルタイムにやって見たりしてはいますが、明日からもう店頭売りは中止してって突然言われ、在庫もあり原価が上がりますとも言い店内売りは?もダメと言われました。毎月方針やらやり方など、上司からコロコロ変わる感じです。最近では、現場の接客やら清掃やら調理やらで売上低下と私の責任…
question_answer
4人

Q.外資のオフィスマネジャーでビジネス実務法務検定二級は役立ちますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資でオフィスマネジャーをしていますが、ビジネス実務法務検定二級は役立ちますかね。 今まで中小企業で色々と社労士や行政書士の方とやりとりをしてきて、ビジ法 テキストの内容には一部親しみはあります。 数字が弱いため、社労士や簿記二級は考えていません。 衛生管理者、簿記三級は持っています。 あと宅建も考えています。
question_answer
3人

Q.転職は第二新卒と役職が上がってからではどちらのタイミングですべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
はじめまして。学生です。 新卒で希望の事業会社に受からず、コンサルに行きます。 コンサルに新卒で入る場合、第二新卒で転職を考えるべきでしょうか。それとも、マネージャー等に上がってから転職すべきでしょうか。 待遇や、転職後についても、第二新卒とマネージャーでどう変わるかについてお伺いしたいです。
question_answer
3人

Q.マネージメントを経験ができる会社への転職するかどうか迷っています、アドバイスお願いします

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ウェブ業界にいますが、34歳で管理職としてのマネージメント経験がありません。プロフェッショナル職としてお給料はマネージャー同等程度に頂いており、プロジェクトリーダー経験はあります。今後を考えるとマネージメント経験ができる会社に転職したほうが良いでしょうか?
question_answer
3人

Q.ネガティブフィードバックが苦手なのですがアドバイスをいただけますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
マーケティング事業部のマネージャーをやっているのアラフォーです。ネガティブなフィードバックをするのが苦手です。アドバイスいただきたいです。
question_answer
2人

Q.要件定義やPMの仕事を十分にまわせるには開発経験はどのくらい必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
「要件定義やPMの仕事を十分に行えるようになるために、開発経験はどれくらい必要ですか?」 私は、情報系でない理系大学に通っている大学4年生です。 現在、上流工程やPMを担えるSEになることを目指しています。 その上で、開発現場の経験が少なく、現場のことがわからないような状態でキャリアアップはしたくないと考えます。 どれくらいの開発経験が必要かという観点も含めて、ユーザー系か独立系に行くべきか悩んでいるので、上記の問いにお答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 (今…
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録