ユーザー名非公開
回答7件
給料的に問題無いのであれば今のままでもいいと思いますが、子供などを考えている場合はやはり正社員の方がいいと思います。
今は色々な働き方、人生観があり、派遣がダメではないと思います。正社員は安定安心なイメージがありますが、正社員でも、安月給だったり、倒産や解雇、さらにブラック企業もありますから。 逆に派遣の方が責任面でも精神衛生上、楽な場合もあります。いまや、転職は当たり前ですし、キャリアを積めると割り切って派遣でも十分だと思います。
今は小学校の教師でも契約社員?の中年の方がいますよね。 なので大手工場で自分が納得できれば良いと思ます。 しかし結婚相手、相手の親はどう思うか、、、、、自分の娘がいますが 相手が派遣や契約社員だとちょっととなります。 私は53歳で営業職なので長年色々な方な会社を見てきました。 会社の売上が悪くなると派遣、契約社員が真っ先に切られます。 また今後お子さんを考えた場合、一軒家やマンションの購入や子供の教育ローン等結構ハードルが上がってしまい、借入が出来ない方を見てきました。 そのあたりもよく考えて決めたほうが良いと思ます。 私は偶然にもバブル崩壊寸前でそれなりの会社に入れましたが、やはり銀行の信用が全然違います。友人はどんな家を購入するかではなく、まず幾ら借りられるから始まっていました。 老婆心ながら自分が不安になって、人生設計をしっかりするのであれば、やはり正社員が妥当かと、、、
お相手の方が気にしないよって言ってくださるのであれば、正社員でなくも良いのではないでしょうか。 正社員の具体的なメリットは、下記のようなものだと思います。 ①住宅ローンなど、銀行などから融資してもらう際、審査基準上では正社員の方が有利。 ②クレジットカードの契約も同上。 ③所属している会社の福利厚生として、退職金、確定拠出型年金、健康保険組合の補償内容などが手厚い ④派遣社員の場合、法律上、労働者として長期雇用が守られる度合が正社員より低い。 (質問者さんがA社に正社員として雇用されており、A社が質問者さんをB社に派遣しているのではないとうい前提。左記の場合、質問者さんはA社の正社員となるので。) また、最近は人手不足のため、中途採用の求人は多い状況ですので、試しに正社員の求人にチャレンジするのもアリだと思います。
仕事内容が少し違うかもしれませんが、いろいろな会社で働いて知識やスキルを幅広く得るために、あえて派遣を選ぶ方もいるという日経の記事を読んだことがあります。 こんな記事もあります。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42213300Y9A300C1EA5000/
お互いが将来をしっかりと考えていれば、その選択肢として 派遣社員でも問題はないのだと思います。 給料がそれなりにもらっているとのことであれば、それをためるなどしておけば問題ないかとは。 派遣社員は不安定だと言われますが、正社員もそこまで安定的ではないこともありますので。
派遣社員と言っても、派遣会社に社員として所属してないのかな? ワタシの会社では派遣さんの方が年収、福利厚生、上ですよ!(笑) そんな事もあるから、十分、吟味してね!