ユーザー名非公開
回答6件
自分ならギークジョブなり職業訓練なりで少し勉強しますね。 右も左も分からないからこそ、勉強すべきだと思いますし、本当にSEに向いているか自分の適性も分かるかと思います。 企業については、未経験でも一次請け、二次請けの上流工程に関われるSESの方がスキルが積めますので、おすすめです。 スタッフサービスエンジニアリングだと下流工程からのスタートになり、業務外の時間でSESを脱出するために独学するということになりやすいと思います…。
未経験SEは下流工程企業でしか採らないんですよねえ… ただ感想としては先のプログラマーさんの意見と一緒です。たぶん決断力と行動力はあるかただと思うので飛び込んで理解することを勧めます。しくじっても、その年齢ならやり直しはきくので、まずは2年頑張ってみてください
やる気があって勉強ができるなら、何か作ってみてはいいかがですか?会社に入っても結局は調べながら補完し、理解しながら組み立てていくことが多いため、独学でできないということは会社に入っても能動的に業務を進めていけないと思います。 それが出来ないようなら、今の仕事を続けた方がいいかもしれません。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 独学ができない人はしんどいとは思いますけどね。。 それはともかくIT業界についてよくご理解できていない感じがします。その場合、どこでもいいから入ってしまうのもいいかと思います。業界未経験者にはとても冷たく、経験者にはものすごく甘い傾向があります。職種を問わず技術者の求人は常にあるので、やりたい職種の見分けがつくようになったら、必要な技術を身につけて、適切に応募したらいいのではないでしょうか。 ただ、お体を壊す前には逃げてくださいね。
とりあえずプロになるのが一番いいと思いますよ。 座学ではわからないことがたくさんあるので勉強するにしても効率が全く違います。
まずは国語から勉強しようか。 文章がダメすぎ。 SEは知らない人が理解出来る文章を書けないとダメだよ