jobq1650682
回答3件
セキュリティのスペシャリストを望むなら、サイバーセキュリティ大学など無視して、CISSPの取得に全力を尽くすべきです。 今なら取得者も少なくマーケットバリューは高いと思います。 また、ネットワークエンジニアの需要は年々下がっているので、ネットワークセキュリティ特化は避けた方が宜しくかと思います。
すみません。はっきり書きます。 まず、大卒資格はそれほど役にたちません。有名企業の足きりレベルはマーチ以上の難関大学で、それは同世代の1割程度です。それも、マーチ以上なら誰でも入れるわけではなく、SPIのような知能テストで上位の人しか入れないのが実情です。 だけど大卒でなくても優秀なら高収入が得られるのがIT業界です。 ネットワークエンジニアは狭く深くという感じで、割と楽にスペシャリストになれます。それからネットワークはスペシャリストとして大卒資格よりもベンダ資格に羨望が集まる傾向があります。 なので難関と言われるベンダ資格を取るのが良い選択だと思います。 将来の事は予測出来ませんが、5Gに移行するタイミングでもあり、ネットワークエンジニアの需要は高くなるような気がします。
大手企業を目指す場合、応募条件に大卒以上がある場合がほとんどなので、そもそも、今までに目指す企業で、新卒 or 中途採用で、高卒応募可の求人が出た実績があるか、転職エージェントに確認した方が良さそうです。 また、大卒の条件を満たすために、記載されている大学を卒業したとしても、大手企業は他の方が書いているように、いわゆる難関大出身の人がほとんどなので、学歴そのものは評価されないでしょう。(大卒の応募条件は満たすので、応募は可能になる。) また、資格に関しては、官公庁を顧客とする企業の場合、指定された国家資格保有者が指定人数いないと、入札資格が無い場合があるので、評価してくれる企業もあると思います。 一般的には、aws、cisco、SAP、Oracle等のベンダー資格があり、実作業スキルもある方が汎用的に評価されやすいです。