search
ログイン質問する
dehaze
その他のエンジニア(IT・WEB系)関連職

Q.セキュリティエンジニアが年収をあげるにはどうすればいいですか?

jobq1650682

visibility 695
高卒でセキュリティエンジニアを目指している者です。 5月から客先常駐でネットワークエンジニアとして働き始めます。 仕事が多少、落ち着いたら大卒資格(学士号)とセキュリティエンジニアの勉強などを兼ねて 「サイバー大学 セキュリティプログラム」に入学して基礎から応用、c言語やpythonなど様々な勉強をしたい思ってるのですが、この経歴は転職の際に役立ちますか? IoTなどの現在のIT情報から英語や中国語も勉強できるみたいです。 情報処理安全確保支援士などの有名な資格は別で勉強していこうと思ってます。 少しでも収入を上げていきたいので、実力付くなら色んなことをやっていきたいと思います。 いきなりでは無くても、最終的にSI系企業(可能であれば大きい企業)やIoTの仕事に転職を目指してるのですが、プラス査定になるでしょうか? 一応なんですが、クラウドや色んな言語も勉強してます。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
セキュリティのスペシャリストを望むなら、サイバーセキュリティ大学など...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility122
favorite_border1

セキュリティのスペシャリストを望むなら、サイバーセキュリティ大学など無視して、CISSPの取得に全力を尽くすべきです。 今なら取得者も少なくマーケットバリューは高いと思います。 また、ネットワークエンジニアの需要は年々下がっているので、ネットワークセキュリティ特化は避けた方が宜しくかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
すみません。はっきり書きます。 まず、大卒資格はそれほど役にた...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility122
favorite_border0

すみません。はっきり書きます。 まず、大卒資格はそれほど役にたちません。有名企業の足きりレベルはマーチ以上の難関大学で、それは同世代の1割程度です。それも、マーチ以上なら誰でも入れるわけではなく、SPIのような知能テストで上位の人しか入れないのが実情です。 だけど大卒でなくても優秀なら高収入が得られるのがIT業界です。 ネットワークエンジニアは狭く深くという感じで、割と楽にスペシャリストになれます。それからネットワークはスペシャリストとして大卒資格よりもベンダ資格に羨望が集まる傾向があります。 なので難関と言われるベンダ資格を取るのが良い選択だと思います。 将来の事は予測出来ませんが、5Gに移行するタイミングでもあり、ネットワークエンジニアの需要は高くなるような気がします。

ユーザーアイコン
大手企業を目指す場合、応募条件に大卒以上がある場合がほとんどなので、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility122
favorite_border0

大手企業を目指す場合、応募条件に大卒以上がある場合がほとんどなので、そもそも、今までに目指す企業で、新卒 or 中途採用で、高卒応募可の求人が出た実績があるか、転職エージェントに確認した方が良さそうです。 また、大卒の条件を満たすために、記載されている大学を卒業したとしても、大手企業は他の方が書いているように、いわゆる難関大出身の人がほとんどなので、学歴そのものは評価されないでしょう。(大卒の応募条件は満たすので、応募は可能になる。) また、資格に関しては、官公庁を顧客とする企業の場合、指定された国家資格保有者が指定人数いないと、入札資格が無い場合があるので、評価してくれる企業もあると思います。 一般的には、aws、cisco、SAP、Oracle等のベンダー資格があり、実作業スキルもある方が汎用的に評価されやすいです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.情報セキュリティエンジニアと情報セキュリティコンサルタントの仕事の違いは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT分野の仕事で質問です。 セキュリティ人材が足りないと言われますが、情報セキュリティエンジニアと情報セキュリティコンサルタントの仕事の違いはなんでしょうか。 企業によると思いますが、コンサルタントもエンジニアも業務は結果として同じになりますか?
question_answer
4人

Q.ネットワークエンジニアやセキュリティエンジニアでIoT携われますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IoTシステムはどういったエンジニアで開発されるんですか?ネットワークエンジニアやセキュリティエンジニアもIoTシステムに関係しますか? 今後、色んな業界やスマートハウス、スマートシティでIoT技術が活躍すると言われてますが、ネットワークエンジニアやセキュリティエンジニアでIoT業務に携わることは可能ですか?
question_answer
3人

Q.セキュリティ人材は市場価値があると聞きますが実際のところどうなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、大手総合コンサルティング会社からセキュリティコンサルタントの紹介を受けました。 セキュリティ人材は需要が高い、市場価値があると聞きますが実際のところどうなのでしょうか? 業務内容としたは、クライアントの事業部に行き、セキュリティ課題を分析、組織や人、様々な角度から提案をする仕事です。
question_answer
2人

Q.職務履歴書や履歴書にココナラを使うのは危険ですか?他におすすめありますか?

jobq6945298

jobq6945298のアイコン
職務履歴書や履歴書にココナラなどを利用したいと考えているのですが、おすすめありますか? また、ココナラでは情報漏洩など危険ですか?
question_answer
2人

Q.大手Slerから社内情シスに転職する事って可能なんですかね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手Slerから社内情シスに転職する事って可能なんですかね? Slerはそこそこ激務で長く続けるのは難しく、社内情シスなどに転職した方がよいと聞きました。 しかし社内情シスはその会社専門の知識が必要でSlerから転職するのは難しいのではと思ったのですが、実際はどうなのでしょうか?
question_answer
2人

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
70人

Q.定時で帰れる年収300万と深夜帰りの年収700万はどちらが幸せですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代です。 私には公務員の友人と証券マンの友人がいます。 たまに話したりするのですが、公務員の友人は定時で帰れて楽だと話してる反面、年功序列な賃金体系で年収の上がり幅が少なく、同世代の平均にギリギリ届くかの額(およそ300万円)で不満げです。 一方で、証券マンの友人は年収が同世代の倍近く(700万くらい)であることに自負心を覚えつつも深夜まで帰れない過労な日々を嘆いていました。 みなさんはどちらの生活が幸せだと思いますか? 人それぞれだとは思いますが、20代でお金と時間のどちらに…
question_answer
60人

Q.42歳年収500万円は低いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
42歳年収500万円は低いですか?
question_answer
51人

Q.日本の平均年収433万を超えないと負け組ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社会人です。 最近、国税庁の統計を見て日本の平均年収が433万だと知りました。 https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2020.htm 私はまだまだ平均にすら達しておらず日本人の中でも年収が低い部類であることを気にしてしまいます。 みなさんは、平均年収より少ない人間をビジネスマンとして負け組だと思いますか? 私の気にしすぎでしょうか。
question_answer
50人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録