search
ログイン質問する
dehaze

Q.内定を貰った会社の理念や社風が合わない場合でも働いた方がいいですか?

ユーザー名非公開

visibility 215
内定を頂いたとしても、理念、働き方に共感できない場合、その内定先は切るしかないのでしょうか。 それとも我慢して入社した上で、働くしかないのでしょうか。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

理念や社風は表向きに作られたものも多いため、正確に判断するのは難しい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility52
favorite_border1

理念や社風は表向きに作られたものも多いため、正確に判断するのは難しいです。 大事なのは、理念や社風の実現のために何をしているか、だと思います。 多くの場合、その組織で働いてみないとわからないでしょう。 入社もせずに合わないと判断し、ネガティブになるのであれば、切ればいいのです。 そのような疑念に打ち勝つくらい、直感で良いと思える企業に就職することをお勧めします。 人生は決断の連続です。 理屈で判断できるならAIがやってくれる時代になります。 あなたの直感を信じ、あなたの直感を磨いてください。

ユーザー名非公開
他に働き先がなければ、そこに行くしか無いです。 ただ、就職して...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility52
favorite_border1

他に働き先がなければ、そこに行くしか無いです。 ただ、就職しても、1、2年で転職してもいいと思います。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 もちろん、入...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility52
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 もちろん、入社はするのか、しないのか、どちらかしかありませんね。 新入社員で入っていきなり会社の理念にケチをつけても、なぜ応募したのか?ということにしかならないですから、会社のほうが変わってくれる望みは薄いかと思います。 とはいえ、理念はともかく何かがいいと思ったから応募したわけですよね。今時は会社に一生を捧げるものでもなくて、とにかく仕事をして転職できる状態にして、転職するなり独立するなりするという考え方もあります。理念はどうでも技術・スキルが身につきそうなら、数年ガマンすればいいかもよ、という気もします。

ユーザー名非公開
別に他により良い候補がないなら無理して切る必要はないと思います。それ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility52
favorite_border0

別に他により良い候補がないなら無理して切る必要はないと思います。それなりの大きさの会社なら、かなりの人達が仕事だと割り切って何の共感も無く特に好きでもなく働いています。 ただ理念や文化が自分に合っていると、なんだかんだいい気持ちで働ける事も事実なので、合っているにこした事はないと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.子会社が売却されたりして親会社から離れたりしたらそこにいた社員はどうなるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
子会社が売却されたりして親会社から離れたとき、そこにいた社員はどうなってしまうのでしょうか?
question_answer
5人

Q.会社は選考内容にあるESやSPIなどをどのくらい重要視していますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活についてです。 現在就職活動中の大学生4年生です。 一般的な大手企業にもあまりESやSPIで落ちたことがないのですが、企業側はどれくらい重視して見ているのでしょうか。 私の体感としてESの内容やSPIの点数もさほど見ていない気がするのですが…。 学歴である程度切って相当悪くなければ通しているのでしょうか。
question_answer
3人

Q.福祉関係の企業で社会福祉法人、株式会社、有限会社の違いは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
福祉関係の仕事を探しているものです。 そこでご相談なんですが、社会福祉法人、株式会社、有限会社とそれぞれの求人があるんです。 違いが分からないのですが、どちらの方が良いとか悪いとかあるのでしょうか? もしくは、人によって合う、合わないとかあるのでしょうか? なんとなくですが、株式会社の方が賞与が少ない、異動が多そう、現場の仕事だけでなく、将来は管理職やマネージャーのような役職を求められる。そんな印象は受けました。
question_answer
1人

Q.福祉関係に就職希望なのですが、社会福祉法人とその他のメリット・デメリットは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
福祉関係で働きたいと思っています。 求人を探してると、社会福祉法人、株式会社、有限会社とそれぞれあるんですが、それぞれのメリット、デメリットってあるのでしょうか? 前職は社会福祉法人でしたが、手当のようなものが手厚かったように感じていました。 それと、求人を見てると、賞与額が株式会社よりも比較的良いような印象があります。
question_answer
1人

Q.株式会社の仕組みはどうなっているのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学2年生です。 株式会社は、そもそも会社と投資家が「株券とお金を交換する」という形によって投資家が会社を支援するというものでした。 現在は投資家同士で株券とお金の交換が行われているので、だとしたらこれだと会社は最初に発行した株券を売って得た利益しか、利益として得られていない事になりますが、それで合っているでしょうか。 この問いの答えが載っているソースなどを提供していただけると大変助かります。 よろしくお願い致します。
question_answer
1人

Q.募集要項を見て会社の求人に応募したい場合は何をすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
募集要項を見て、応募したい場合に、どうすれば良いでしょうか? 教えてください。 よろしくお願い致します。
question_answer
1人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.未だに内定が決まりません。もう諦めるべきなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
2019卒なのですが、まだ内定が決まりません。 今までずっと就職活動をしてきたのですが、もう諦めるべきでしょうか?とりあえず卒業して来年もう1度チャレンジするべきなのでしょうか? もう、メンタルもやられてしまいました。
question_answer
20人

Q.転職で内定辞退後やっぱり行きたくて再応募に対して企業側はどう思う?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職で一度内定辞退した会社に再応募するのは企業側から見てありですか?
question_answer
17人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録