search
ログイン質問する
dehaze

Q.外資系コンサルに就職する方法は何ですか?日東駒専は厳しいですか?

ユーザー名非公開

visibility 960
外資系コンサルに就職を考えている大学2年生です。今から入るためにしておくべきこと、勉強などは何かありますか? また、学歴が採用の際に重要視されているイメージですが実際のところはどうなのでしょうか? 日東駒専は基本的には厳しいなど具体的な意見をお願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザー名非公開
厳しいことを言いますが、学歴がとか、入るためには何をすればいいですか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility127
favorite_border4

厳しいことを言いますが、学歴がとか、入るためには何をすればいいですかなどと言っているレベルの人に外資コンサルは無理です。

ユーザー名非公開
新卒ならBIG4は難しいでしょうね。アクセンチュアやIBMあたりなら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility127
favorite_border1

新卒ならBIG4は難しいでしょうね。アクセンチュアやIBMあたりならチャンスあるかもしれません。 必要なのは、英語力、意識高い系のガクチカ、ロジカルシンキング、ディベート力、各産業の業界研究など。 学歴(大学名)が重視されているわけではなく、東大早慶のような地頭がいい人の中でさらに意識高い系の人と競争しなけれないけないので、楽ではないです。 BIG4目指すなら1~2ランク下の会社で鍛え上げられてから中途で入る方が楽です。そもそも外コンは新卒から定年まで勤めるような会社ではないので、転職は気軽にできます。正確に言うと転職を気軽にできるくらいの人間になっていないと外コンはつとまらないです。

日東駒専から、新卒で外コンはほぼ無理です。マッキンゼー、BCG、Ba...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility127
favorite_border1

日東駒専から、新卒で外コンはほぼ無理です。マッキンゼー、BCG、Bain、ATカーニー、Big4などは、おそらく新卒採用実績はゼロでは?というくらいのイメージです。アクセンチュアは採用人数が多いので、もしかしたら可能性があるかもしれないですが、それでも、旧帝、一橋、東工大、早慶上智で採用数の半分以上は埋まっています、たしか(某雑誌の調査)。 まずは、大手IT企業に入社して、ITスキルを磨いて、中途採用でチャレンジするのが良いと思います。何故ITスキルかというと、コンサルもITを道具として使うからです。戦略コンサル、財務コンサル、N&Aコンサルなどは、ITコンサルとして外コンに入るよりも、更にハードルが高いです。

ユーザー名非公開
東大生の中でも「ビジネスコンクールやってました」「ガッツリ留学して国...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility127
favorite_border1

東大生の中でも「ビジネスコンクールやってました」「ガッツリ留学して国際プロジェクトやってまきた」「インターンでこんな実績積みました」みたいな人がたくさん受けるのが外資コンサル。 そういった人よりも格段に高い実績を積むことが新卒で受かるなら必要です。 もし同程度の評価の人間が受けてきたら、採用側はFラン大学生よりも東大生を選びます。特に外資コンサルみたいに採用人数少なくてかつ待っていても優秀な東大生が山ほど受ける会社なら。 自分として思いついた選択肢は三つです。 1. Fラン大だけどこの人は取るべき、と思わせるほど圧倒的な実績を積む 2. 内資コンサル(これも入るハードルは高いです)に入社して転職する。 3. 遠回りになりますが、IT系で就職し、アクセンチュア経由で外資コンサルに転職する。

ユーザー名非公開
外コンはBIG4もそうですしその上にBCGやM&Cなどもありますが、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility127
favorite_border0

外コンはBIG4もそうですしその上にBCGやM&Cなどもありますが、新卒では基本的には旧帝+早慶+海外ですね。戦略をやるなら大企業の社長相手に指導をしなきゃいけない立場です。頭の良くない人では務まらないですよね。 日東駒専からそれらに入った人もいるかもしれませんが、とてもレアなので、過去の採用プロセスなどの情報が手に入りにくい(OBのツテなどで)という不利があります。ケース面接がありますので、そういった準備がないと厳しいです。 それでもコンサルになりたいなら、まずは内資でも経験を積んでからステップアップしていく方がいいと思います。 https://reashu.com/consulting-big4/

ユーザー名非公開
新卒で日東駒専から外資コンサルはほぼ無理です(入社した方もいるかもし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility127
favorite_border0

新卒で日東駒専から外資コンサルはほぼ無理です(入社した方もいるかもしれませんが、ほとんどの人は落ちます、戦略、BIG4は無理、アクセンチュアはいけるかも) ただ、30代までであれば転職で外資コンサルに行くことは簡単です。 やることは何でもよくて外資コンサルで働くことにこだわるのであれば、IT系か総合コンサル(ベイカレント、アビームなど)に入って1,2年やって、そこから転職されるのが最短ルートです。 いずれにせよケース問題は必須なので、今から学んでおいて損はないと思います。

ユーザー名非公開
Big4の1つに勤めている者です。 私の知る限りだと、弊社に日東駒...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility127
favorite_border0

Big4の1つに勤めている者です。 私の知る限りだと、弊社に日東駒専で会計士資格を持っている人はいますね。ただし、基本学歴重視なので、厳しいと思います。

ユーザー名非公開
MBBなどの外資系大手だと学歴は見られます。コンサル業界の採用大学一...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility127
favorite_border0

MBBなどの外資系大手だと学歴は見られます。コンサル業界の採用大学一覧を見るとよくわかると思いますし、一般の感覚に近いでしょう。業界の特性として、社会人でも勉強し続けられることは前提として、営業力やコミュニケーション能力などもお客様の前に出るために求められるので、そもそも自分が向いているのかご検討いただくと良いと思います。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収1000万円に最速で到達できる業界はどこですか?商社ですか?

jobq4608754

jobq4608754のアイコン
就活生です。 年収1000万を目指しています。 今は商社や外資系コンサルなどを中心に面接を受けてます。 どの業界が最速で年収1000万に到達しますか??
question_answer
10人

Q.外資系コンサルへの転職では学歴や保有資格なども選考基準に入りますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資系コンサル企業(総合)への転職の際は、学歴や、保有資格などは選考基準に入るのでしょうか?
question_answer
5人

Q.外資系戦略コンサルが激務で辛いのですが転職するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資系の戦略コンサルティングで働いていますが、激務すぎて精神的にも体力的にも疲れてしまいました。 激務な状況から、最近は私の周りの同僚も他の会社に転職する準備をすすめています。 転職先を聞いてみるとどこもコンサル業で、内資だと比較的、楽になるようですが。 同じように外資系に転職したとしても。結局この激務地獄から抜け出せてないんじゃ…って思ってしまいます。 既に転職した知り合いに話を聞いても特にワークライフバランスに変化はないようでした。 こういった結果から、もうコンサルをやめてどこ…
question_answer
5人

Q.外資コンサルは激務だと思うのですが、どれくらい激務なんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就職活動中の学生です。 メーカー系に就職をしようと考え、業界を絞って就活を行なっていました。 無事内定もいただいて、就活を完了させようとしていました。 たまたま、就活仲間の友人に合わせてもらった、外資コンサルの方の話に 惹かれ、外資コンサル系を視野にもう一度就職活動をしようと考えています。 そこで、その方もおっしゃっていたのですが、激務ということについて 自分がどれだけ耐性があるのか、入社前に分かりたいと思っています。 実際に働かれている方に聞けたらいいのですが、入社前に自分の激務耐性は ど…
question_answer
4人

Q.新卒で外資コンサルに就職するのに有利となるものは何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で、外資コンサル企業に就職したいと考えている大学二年生です。 資格で言うと、今は ・TOEIC:750 ・英検:準一級 ・簿記:二級 くらいしかまだ無いのですが、 外資コンサルに就職するにはどのような資格や経験が必要なのでしょうか? 大学は旧帝大にかよっています。 どうしたら良いのか、外資系コンサルで働いている方が周りにもいないので、 相談しました。よろしくお願いします
question_answer
3人

Q.外資戦略コンサルへ転職できる?40代後半でも可能性ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
40代後半で人事コンサルのマネージャー、TOEIC900点です。 マッキンゼーやボスコンなどの外資戦略系コンサルへの転職可能性はありますでしょうか。
question_answer
2人

Q.外資系コンサルや外資系投資銀行に学歴は関係ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
SFCやスポ科や人科でも外銀や外コンに行けますか? 地方国立上位も
question_answer
2人

Q.外資系コンサルに必要な能力(ロジカルシンキング、頭の回転など)は、後天的に鍛えることは可能でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外資系コンサルに必要な能力(ロジカルシンキング、頭の回転など)は、後天的に鍛えることは可能でしょうか?
question_answer
2人

Q.USCPAを取得した後のキャリアパスは?外資コンサルに入社予定です

jobq5756031

jobq5756031のアイコン
・現状 現在大学三年で外資コンサルに入社予定です。 現在、時間があるのでUSCPAの取得を目指した勉強を開始しようかと検討していますが、会計士としてのキャリを歩みたいわけではないので別のことにリソースを使うべきかと悩んでいます。 ・質問 ①USCPAを取得した場合、会計士以外のキャリアパスはどのようなものがありますか? ②USCPAを取得しない場合、どのような資格を取得or何にリソースを割くべきか ご経験豊富な社会人の皆様のご意見を参考にさせていただきたいので、よろしくお願いいたします…
question_answer
1人

Q.製造業の経営企画からコンサルや商社へ転職することは可能性ありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
製造業の経営企画で働いています。次の転職先としてはどういった可能性がありますでしょうか? 日本の製造業の経営企画で働いていますが、現在の会社では自身のキャリア展開に限界を感じています。次のキャリアを考える上で、転職先としてはどういった業界、業種、企業が考えられますでしょうか? 自身の経歴としては、法人営業5年、経理5年、M&A実務3年、予算・戦略立案4年です。 日本の大学院でMBAを取得し、海外支社に3年間駐在し、TOEICは850点です。 年齢は36歳です。 【聞きたいこと】 日系…
question_answer
1人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録