ユーザー名非公開
回答5件
逃げるって、何と戦ってるんでしょう…。 私の場合は、自分の大好きなことを仕事にしてるので、没頭して何時間でもやり続けてしまいます(これはこれで体に良くないので気をつけてます)。 ただ、収益とかの関係で、お金のための仕事もやってますが、最低限にしてます。そんなものに無理はしません(これはこれで問題ですが自分の気持ちは騙せません)。 何を持って幸せと感じるかは人それぞれなので、他人の意見は関係なく、自分に合った選択が良いと思いますよ。もちろん結果は自分の責任です。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 どうせ心機一転するなら、独立されてはいかがですか? そもそも心身を壊してしまっては、元も子も彼女もなくなってしまいます。 疲れたといっても、たぶん意識が激務に慣れてしまっていますので、働きたくなってしまうのですけど、徐々に無理なく働けるようにご自分でコントロールしていただいて、自由を楽しんでみてはいかがでしょうか。
良いじゃないですか、事業会社。 行ってイマイチならコンサルに戻れば良いだけの話では?それが許されるのもまた、コンサル業界の強みだと思いますけど。
外資の戦略コンサルの噂は聞いています。相当キツいみたいですね。 ただ、外資の戦略コンサルって、そこでずっと勤めている人は少数ですし、元々どこかで転職するのが普通の職種じゃないですか? となると考えるのは、いつ転職するのか、なぜ転職するのか、どこにどう転職するのかって言うことになりますよね。 転職するか/転職しないか、の二択ではなくて、将来、何をやるために今転職する/しない。将来、こうなるために転職する/しない。みたいな話を考えた方が良いのかなと思います。 転職してやりたい事があるなら辞めれば良いと思います。やりたい事がないなら、やりたい事を見つけるために動きましょう。 と、ここまで正論を書いてみましたが、私は『うるせえ!俺は辞めたいんだ!もう、ここで働きたくないって言ってるんだ!そして、辞めたあとに何をするか、どうするかを考えたくて、君に相談してるんだ!なのになんで、君は会社を辞めない理由ばかりを掘り下げるんだ!僕はもっと前向きな話がしたいんだ!』って彼女に怒ったことがあります。笑
外資系戦略系コンサルにお勤めになられているくらい優秀な方であれば、いくらでも転職口はあるでしょうし、もう少しワークライフバランスが取れる会社に転職されてはいかがでしょうか? マッキンゼーからお笑い芸人になった女性もいるようですし、幾らでも道はあるように思えます。