search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.Webエンジニアとして活躍できる企業はどこですか?

ユーザー名非公開

visibility 260
Webエンジニアとして活躍できる企業をおしえてください。 私は三年間中堅SIerでプログラミングの経験を積みましたが、あまり忙しさに身体が持たず会社を辞めました。 現在は在宅ワークも視野にいれて、webエンジニアを志望しています。 エンジニアとしてスキルを高められる環境と、 継続して続けられるような残業が少なくてフレキシブルに働けることが良いです。 よろしくお願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
基本的にサービスをやっている会社は長時間残業はあまりしないです。月2...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility55
favorite_border1

基本的にサービスをやっている会社は長時間残業はあまりしないです。月20時間、多い人でも40時間くらいと思います。なので警戒はほぼ不要。 問題はスキルアップの環境の方で、ケースバイケースなのでなんとも言えないです。 会社規模とも言えずケースバイケースです。 ただ既に退職しているという事で、こだわり過ぎてブランクが長くならない方が良いと思います。

ユーザー名非公開
@km2019: 回答ありがとうございます。会社を辞めたきっかけとし...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility55
favorite_border2

@km2019: 回答ありがとうございます。会社を辞めたきっかけとして、SIerでの仕事はコミュニケーションやマネジメントに力を入れる必要があるため、何かを一人で黙々と作って成果をあげたい私としては不向きだと感じたという点もありました。自主的に何かできるかと言われると今は難しいかもしれませんが頑張ります

ここで相談するよりも、転職サイトに登録していろいろと聞いてみると良い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility55
favorite_border1

ここで相談するよりも、転職サイトに登録していろいろと聞いてみると良いと思います。 最近はカジュアル面談を行っている会社も多いですし。 ただ、SIerからWeb系の企業へ転職する場合、マインドが全く異なる環境に置かれることは覚悟してください。 例えば、SIerよりもWeb系の企業の場合は、自分で調べてなんとかするという文化が非常に強いです。その為同じスキルを高めるという場合でも、SIerは新しい案件に行って実装方法を学べるというスタンスですが、Web系は非常に高い要求に自分が切磋琢磨して答えることで実力を高めるというスタンスになります。 Web系の企業の場合はリモートワークやフレックスタイム制の会社もそれなりにありますが、他の人から作業を振られなくても自主的に成果が出せる者が多いからこそ成り立つ仕組みでもありますので、これらの制度が必要な会社に行く場合は、上記のようなマインドが持てるのかといった部分はよく検討されたほうがいいのではないでしょうか。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.フリーランスエンジニアになるためにはSierとWeb系自社開発のどちらに就職するのが良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就活中の大学三年生です。 私は将来的には幅広い分野に精通したフリーランスエンジニアとして働きたいと考えているのですが、このようなビジョンを達成するためにファーストキャリアとして選ぶべきなのはSierかWeb系自社開発企業のどちらだと思いますか? 解答よろしくお願いします。
question_answer
7人

Q.Webデザイナーは今後どうなると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
彼氏がWebデザイナーを目指しはじめました。 私の彼氏はかなり高学歴ですし、去年までは国家公務員を目指していたので安定した仕事につくと思っていました。 しかし、今年に入ってからいきなりWebデザイナーを目指しはじめたのでびっくりしています。 調べてみるとWebデザイナーはあまり安定した仕事ではないようですし、将来性もないとのことでした。 実際Webデザイナーは今後、無くなりますか? もし無くなる仕事なのであればこれからの関係も考えようと思っています。
question_answer
7人

Q.データサイエンスに強い会社や有名な会社はどこでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
データサイエンティストになりたいと考えています。 自分の印象では、サーバーに蓄えられるリアルタイムデータや行動ログをうまく取ってきて分析ツールを作ったり分析をした結果新しいサービスの立案や改善コンサルティングを行うような仕事だと思っています。 IoT、AI、サーバーサイド、フロントエンド、の融合領域のようなイメージです。 こういう領域で優秀な人が集まる会社はどこでしょうか。 自分の中ではWeb系大手(リクルート、DeNA、dwango、Yahoo...)がそういう業界に強いイメージですが、どう…
question_answer
7人

Q.新卒でアルバイトからスキルを吸収し正社員に転職はできる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でアルバイト社員になりその職のスキル( Web作成、動画編集、チラシ作成など)を吸収してからの正社員へ転職はどうなのでしょうか?
question_answer
6人

Q.Web広告業界は今後も成長すると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
WEB広告業界は今後伸びるのでしょうか? 33歳、既婚男性です。 運良く、WEB広告の運用で内定をいただいたのですが恐ろしく給与が安く悩んでいます。 これからWEB広告やマーケティングは伸びていくとは思うのですが、実際働いている方はどうお考えでしょうか? 一度経験をつめば、より年収の高いところへ転職しやすいですか? 子供も一人おり、非常に悩んでいます。 年齢的にも未経験で採用いただいたのは奇跡に近いかなと考えておりますし、最後の転職(業界という意味で)だと思っています。 もち…
question_answer
6人

Q.Web系の新卒に就職するのとSlerで働くならどちらがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就活を進めている大学生です。Web系企業への就職を考えているのですがこの時期になってもまだ内定をもらえていません。 大手企業のWebエンジニアになることが夢ではあるのですが、現実はそう甘くはないように感じました。 エージェントからは、新卒は中小Slerに就職して、そこでスキルや経験を積んでその後転職すればいいと言われ、下請けのSI企業ばかり紹介されています。その方が成長するとも言われ、もしそうであればそちらに就職しようかなと考えています。 そこで、質問なのですが、Web系で働きたいという…
question_answer
5人

Q.企業説明会に行かないとエントリーシートは受け付けてもらえませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でエントリーを出す際の質問です。 web系に行きたいと思っており(プログラマーやSE)を希望しております。 企業説明会に行かないとエントリーを受け付けてもらえないのでしょうか。 またweb系の企業説明会は少ない気がしております。 宜しければご回答をお願い致します。
question_answer
5人

Q.Webデザイナーでフリーランスになれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
都内Web関連の会社でWebデザイナーとして働いている20代です。 最近、田舎での暮らしに憧れ始めたのですが、このままWebデザイナーとしてフリーランスになることはできるのでしょうか? フリーランスの方達のことをよく知らないので、ぜひ回答よろしくお願いします。 もしフリーランスとしてやっていけるなら田舎に行こうと思います。
question_answer
5人

Q.40歳未経験でweb関係の仕事に就くことは難しいでしょうか?

yagi2

yagi2のアイコン
40歳、未経験でweb関係の仕事に就くことは難しいでしょうか。
question_answer
4人

Q.30代からWebマーケティングとして転職できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30代からwebマーケティングの仕事につけますか?
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録