ユーザー名非公開
回答8件
現職がブラックだから転職したい、その気持ちが前に出すぎていて、職業が絶対と考える人から見て仕事をなめていると思われたのかも知れません。 ハローワークの職員はあなたの事情を何も知らない他人でしかありません。 あなたが転職をしたいと考えるなら、その気持ちを否定する権利は誰も持ちません。 ただ、転職をしたいけど次の職種について何も考えていない、応募したい企業への志望理由が思いつかない、は転職への覚悟と別に、あなたに相手(募集企業)への思いやりがなく、落とされて当たり前と判断されるかも知れません。
転職の覚悟がない。 それはただの言葉で何の意味もありません。 いいので求人票を見せてもらいましょう。 そして受かるかどうかとかついていけるかどうかとか応募の時点では関係ないのでとりあえず送りましょう。 面接に行くことになったら働きたくなったので来ました。と伝えて結果を待つだけです。 考えることは以上です。 まだまだ元気ありますよね。元気出しましょう!
質問者様の年齢がいくつか分かりませんが、ハローワークのカス職員の話は基本無視して大丈夫です。 大体転職についての覚悟って何ですか? 別にハローワークだけが転職の手段では無いのでハローワークの非正規が偉そうに抜かすなやって話ですから
過労死しそうなくらいきつい職場なのであれば、まず今のお仕事を辞めた方がいいのではないでしょうか?ご家族やこれからの生活等、気になることは色々あるかもしれませんが、死んでからでは遅いですよ。仕事を辞めても、意外と何とかなります。もし雇用保険(給与天引です)に1年以上加入されていたら失業給付ももらえますし。自分はハローワークをしばらく使ってましたが、心ないことを言う職員の人も多かったですし紹介してもらえる案件もそんなにいいとは思わなかったので自分で転職サイトやエージェントを活用して今の会社に入りました。
そもそも、ハローワークの人って転職したことあるんですかね? やったこともないのに、えらそうなこと言うもんですね。 ブラック企業からは、どんどん卒業しましょう。 転職支援サイトなんて山ほどあります。ハローワークは税金でしょうが、民間は稼ぐ必要があるので、レベルが全然違います。
@jobq14200411: みたいなカス回答者の意見は無視していいです @ユーザー名非公開1: の会社はクソです みたいに言われたら頭に来ますよね 大人の良識をもって回答しましょうよ