ユーザー名非公開
回答2件
そもそもですが、ネットの情報を全て鵜呑みにしない方がいいですよ。 ご存知かどうか分かりませんが、特定のエージェントへの登録を進めるWEBサイトが山ほどあります。 他社のことをボロクソ書いていて、そこのエージェントのみ良い事を書いてますが、結局はアフィリエイトでしたから。 という前提を踏まえて客観的にご回答をしますが、 まずエージェント自体は個人の素質に左右されますので、エージェントが所属するする企業として良い悪いは判断出来ません。 私も過去エージェントを使って転職をしましたが、履歴書を見て無理だと思って基本的に受け身のエージェントも居れば、 積極的に案件を紹介してくれるエージェントもいましたしね。(もちろん別々の会社です) 連絡の遅い早いもそのエージェントの業務量とかもあるでしょうし、もしかしたら応募した企業からの返答が遅いだけかもしれません。 これまた、根拠が見えないのにエージェントの連絡が遅い早いと判断するのも良くないでしょう。 しかも、将来的にエージェントを活用するのですよね? その時にエージェントを登録して判断すれば良いのではないでしょうか。 自分の目で見たり、耳で聞いたりした事の方が圧倒的に信頼できますよ。
独自のパイプがなく、テンプレのpdfだけを提示してくる人がホトンドです。 中堅までならそれでよいですが、上を目指した場合、独自のパイプをもっていることが大事になってきます。 ただ、そういったエージェントの目に触れるためには分かりやすい成功体験とその実績を世の中に周知する手段が必要です。 メディアに取材されるとか。