search
ログイン質問する
dehaze

Q.メールでお礼をすることをどう思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 147
私の粗相で内定取消になってしまいました。精一杯の誠意として最後に失礼な振る舞いをしてしまった謝罪を行いたいのですが、どう思われますか? 現在28歳でフリーターから正規雇用を目指し転職活動を行っております。 先日ありがたいことに内定のご連絡をいただきました。 しかし一次面接を行った段階であり、またご連絡いただいたのが面接から数時間後と大変急であったため、その場で了承はしましたが大変動揺してしまいました。その企業で働くイメージや自分の将来像を想像しても今一つ自分に自信がなく不安が大きかったからです。 正直に申し上げると、より自分の志望に近い企業の選考も順調に進んでおり近々お受けするそちらの面接を辞退したくはありませんし、そちらから良い結果をいただければそちらを優先したいと考えていました。 ただ、内定をくださった企業が携わっている業務の内容、社内の雰囲気などに魅力を感じており、この機会をやすやすと無駄にはしたくないという気待ちがあったことも確かです。 気持ちの舞い上がりと葛藤を抱えた私は「後々入社の手配が進んでから内定を辞退することになってはいけないので、早急に腹は決めないといけない。しかしすぐに答えを出せないので内定保留にしていだだいて熟考したい。」と考えその旨を願い出ることにしました。 内定保留を願い出れば概ね他の企業の選考を優先しているのだと先方は察せられるでしょう。私はそうであるなら、正直にそういう事情なのだとはっきり説明してしまう方が誠実ではないかと咄嗟に考えてしまいました。 採用を担当なさっている人事の方の気落ちした口調が忘れられません。その時私は相手の心情に無頓着に振る舞い、その愚かな言動で企業の社員さんを落胆させてしまったことに気がつきました。 最終的にその電話口で、採用するか再検討させてほしいと告げられ、その日の夕方に内定取消のメールが届きました。 ご縁がなかったといえばそれまでですが、このような失礼な言動で相手を不快な気持ちにさせてしまったであろうことで、私の心にしこりが残ってしまいました。許されるならせめてもの誠意として、メールなどの文面で謝罪したいのですが、みなさまはこの話を読んでどう思われますか? やはりそれも身勝手で、このような事態になったからにはもうその企業とは連絡をとるべきではないのでしょうか? ちなみに採用の再検討をお願いしたいなどというつもりは毛頭ございません。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
workspace_premiumベストアンサー
内定をもらえた喜びと本当に今決断するべきなのかという疑問で、沢山悩ま...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility155
favorite_border1

内定をもらえた喜びと本当に今決断するべきなのかという疑問で、沢山悩まれ苦しまれた様子が伝わってきました。お辛かったですね。どういう状況においても、相手の心情に思いを馳せられる質問者様の人柄の良さは強い武器ですね。大切なことだと思います。 結論、質問者様の行動は文面上からだと粗相には当たりませんが、 もし他にやり方があるのだとしたら、【入社前面談】の依頼をするべきだったのかもしれません。今の状況だと何とも言えないので、詳細についてお話を聞きたい、とお伝えすればもう少し深く検討できたかもしれません。 確かに面接後のすぐの内定は早いのですが、企業様によっては候補者様の人柄や将来性を加味し即内定を出すケースは珍しくありませんし、一次面接だけで内定を出すのは一定企業側にもリスクはあるので覚悟感が必要なのも事実です。即内定というだけでブラック企業と判断する根拠にはなりませんね。 1点だけ判断の目安にしていただきたいのが、【内定通知書】を発行されてるかどうかです。 要は詳細な条件面を紙面や何かで提示されていたか、という点です。 最低限これがなければ何も判断はできません。これが無く決断を迫られていたら、ちょっと怪しいと疑ってもよいかもしれませんね。 もう質問者様にとっても再検討の余地はないとのことですから、この後はもう何もされなくて良いかと存じます。今回の体験を元により有意義な活動を進めていきましょう!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
その会社に今後ご縁はないので気にする必要はないです。 私は現場を見...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility155
favorite_border1

その会社に今後ご縁はないので気にする必要はないです。 私は現場を見ていないので粗相が事実としてあったのかわかりませんが、もう次に行く準備をしましょう。 ただ、一次面接と次の面接、そして内定までが凄い早い様に見えます。 私も数回転職していますが、早くても1週間でしたのでここの部分に怪しさを感じます。 他社との比較検討は転職では当たり前で、通常なら比較をする時間を与えてくれます。 それもなくて0か100かで内定を迫っている様に見えるので、まぁいわゆるブラック企業なんじゃないかなって。 行かなくて良かったし、連絡する必要なんてないです。

ユーザーアイコン
質問者様の発言内容であれば、全然失礼に当たらないと思いますので、気に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility155
favorite_border1

質問者様の発言内容であれば、全然失礼に当たらないと思いますので、気にしなくてよいです。 即入社意思を示して、即入社してくれる人を探していただけかもしれません。 私は3回転職していますが、返事は短くても1週間は待ってくれました。大体、中途採用でも2週間は待ってくれる会社が多いです。

ユーザーアイコン
転職する方は複数を企業を受けているのがあまり前です。 その中で即断...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility155
favorite_border1

転職する方は複数を企業を受けているのがあまり前です。 その中で即断するかしないかは転職者の判断ですし、企業もなれています。 ただ、他にも採用できそうな方がいるとしたら、保留してる方の内定よりも入りそうな方を優先したくもなります。 なので、そのあたりは企業のタイミングもあったのでしょうね。 なのであなたの対応の良し悪しではないと思いました。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.企業へインターンのメール質問を送って返信がないのは普通ですか?

jobq5105015

jobq5105015のアイコン
企業に質問やインターンシップの返信を送って、企業からメールで返信をくれた事が一度もないのですが(20社もやって)、基本的に企業から就活生への一方通行でメールは送られるのが普通なんでしょうか?
question_answer
14人

Q.面接後のお礼のメールは面接をする度に必要でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動中の大学生です。 選考後にお礼のメールは必要でしょうか? ネットで調べたところ、一次面接から必要という意見や、最終面接だけで良いという意見など様々でした。 正解はないとは思いますが、皆さんの意見を教えていただきたいです。
question_answer
10人

Q.インターンシップの後に企業へお礼のメールは送るべきでしょうか?

shunsuke.nakamura

shunsuke.nakamuraのアイコン
インターン参加後にはマナーとして企業にメールを送るべきでしょうか? インターンでは能力だけではなく基本的なマナーも重要だと学び、調べて「インターンシップに参加後にはお礼のメールを送るべき」との記載を目にしたのですが、実際にお礼のメールは送るべきなのでしょうか?私はこれまでお礼のメールを企業に送った経験がなかったので気になりました。
question_answer
9人

Q.面接の結果が遅いのはなぜでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中途面接で現場の部長による一次面接を通過して、二次面接の人事で結果は1週間以内と言われ、1週間後にメールがきて、検討にもう少しかかるので、結果は後日メールすると言われました。 メールがきてから、1週間が経て、後日と言われてから、1週間が経ちました。二次面から合計で2週間が経ちました。こうゆう場合は何を検討してるのでしょうか? また、先方に後日の目安を質問するメールをしてもいいのでしょうか?
question_answer
7人

Q.転職サイトのスカウトで紹介される企業って怪しくないですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントからスカウトメールで紹介される企業って、誰も希望者がいない企業ということですよね? 転職エージェントのスカウトって怪しい企業を紹介されていたり、私には到底転職できそうにない企業がメールで送られてくるので、とても怪しく思っています。 転職エージェントがスカウト機能で送ってくる企業の実態ってどうなのでしょうか。 転職エージェントのスカウト機能を利用して転職成功した方や、転職エージェントについて詳しく知っている方がいましたら、なんでも良いのでご回答いただけないでしょうか。 …
question_answer
6人

Q.内定辞退はできないと言われたのですがどうしたら良いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定辞退のメールを送った企業から折り返すよう留守電があったのですが、承諾書を振りかざしてくる企業に電話をかけることに抵抗があります。 内定辞退のメールを送った企業から1日3回電話が来て、「承諾書を提出している以上辞退はできない、○日のこの時間に折り返すように」という旨の留守電が入っていました。 その日のその時間は用事があり、外からかけることになってしまいます。 承諾書を提出していても辞退できることは存じています。ただ、それ以前に承諾書を振りかざしてくる企業に電話をかけることが不安です。どうし…
question_answer
5人

Q.日本のメール文化はいつまで続くのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本のメール文化はいつまで続くのでしょうか? 様々なツールが大量にあるのに対して、今なおメールで相手と連絡を取り合うのは何故でしょうか。 メールとチャットだと、確実にチャットの方が話が早いです。 「お世話になります」何て単語も付ける必要がありません。 それなのに、何故未だにメールを使い続けるのでしょうか。 メールが使われなくなるのはいつになるのでしょうか。
question_answer
5人

Q.内定辞退のメールに返信が来ない場合は電話で確認するしか無い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定前後で言っていることが異なり、その条件で働くのは厳しいこと、発言の矛盾や高圧的な態度から不信感が募ったことから、先週、内定辞退のメールを送りました。 理由については一身上の都合で、と記載し、詳細な内容は書きませんでした。 しかし3日経っても返信が来ず、昨日の朝再度メールを送り直しましたが、未だに返信はありません。 送信先のメールアドレスは確認しましたが間違いはなく、以前連絡を取っていたメールアドレスからメールを送っているため、送れていない可能性はないと思います。 この場合、直接電話して…
question_answer
4人

Q.業務時間外にチャットやメールで連絡してくるのリモートハラスメント?在宅勤務・リモートワークされている方はどう?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
業務時間外にチャットやメールで連絡してくるのリモートハラスメントだと思うのですが、みなさんはどう思いますか? 在宅勤務・リモートワークされている方の意見を聞かせてください。 コロナの影響で在宅勤務OKの会社に転職し約2年。 業務も問題なく行い、目標達成もしています。 ですが、業務時間外にチャットで連絡してきます。 最初は通知オフにしていましたが、「急ぎです」みたいな案件もあって困っています。 大抵、送信者都合の急ぎで、業務時間内に聞いてくれたらいいのに計画性がないなぁとイライラもします。
question_answer
4人

Q.リファラル採用にて面接に行きました。採用メールについて教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リファラル採用枠にて、とあるか会社の面接にいき、一次面接は現場関連の二人の部長と面接をして、次の面接人事面接を迎えました。その人事面接で、一次の内容と同じことを一通り答えて、人事から入社スケジュールをきかれ、なるべく早く参加したい旨を伝え、先方も入社スケジュールを提示してきました。結果は1週間以内と言われ、私が10月になると下半期に入るので、なるべく早く入社したいですと伝えました。 その一週間後に、10月に組織変更もあるので選考結果にもう少々時間がかかると、メールがきました。 後日必ずメー…
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録