ユーザー名非公開
回答6件
IT職種の30代中盤の者です。複数の大手有名企業で働いています。現在4社目です。 大手通信会社ということで、同期には、東大をはじめ旧帝大などの院卒の情報系専攻の方もたくさんいらっしゃると思います。まずは、データセンタ配属先の上司(課長クラス)に、自分に期待すること(仕事でどんなことを経験し、中長期的(3,5,10年後)にどんな人材になってほしいか)を質問することをお勧めします。業務に関するデータにたくさん触れることによって、実効性のあるサービス企画や開発を将来的には担って欲しいと意図しての配属かもしれません。 気を付けることとしては、日系大企業は評価は年功序列なので20代で給料に差がつくことはほぼ無いということです。なので、優秀な人程、絶望してすぐ転職します。最近ようやく経営陣が危機感を感じている企業では、横一線の評価が崩れてきましたが。 目の前の仕事や社会人の振る舞いなどを1,2年学んで、上司や顧客の期待を超えた成果を出せたと客観的に評価されて、希望する仕事への異動ができなさそうであれば、転職を検討すればよいかと思います。コロナで経営が厳しい会社も多いので、第二新卒で転職は難しい市場環境ですので、伸び盛りのベンチャーへいくか、安定大企業でとりあえず市況が変わるまでスキルアップに励むかは質問者様のライフプラン、キャリアプランと相談と思います。
同じような経験をしたので、経験を伝えます。 おそらく会社全体のビジネスを理解する上でデータセンターでの経験が生きるという口実での初期配属だと想定しますが、役に立ったことはあまりなかったです。次の配属でより本流の部署にいけなければ、転職を考えても良いかもしれませんね。 若ければ若いほど、リカバリーしやすいので、転職に向けて準備するのも悪くないと思います。頑張ってください。
職種がわからないのでなんとも言えないのですが、新卒である限り色々なところへ配属となります。 多くの場合、そこへの配属は数年という世界なので気にする必要ないかと。
データーセンターの仕事は高学歴の人にはもったいないと思います。 人事におかしいことを申告し、即刻移動しましょう。
DCでタダのリモートハンドなら、辞めた方がいいい、。 NOCの仕組みとか物理的な構造とか、中身を見る事ができたなら、ちゃんと盗んでおいた方がいいですよー。