search
ログイン質問する
dehaze

Q.求人で従業員数が少ない会社は激務じゃない?少数精鋭でホワイト?

ユーザー名非公開

visibility 579
少人数でも優秀で業績伸びてますという求人を出しているところ会社の職場、実際はどうなのでしょうか。 「アットホームな職場です」のようにあてにならない表現なのか、もしくは単に人が少なくて仕事が多いイメージがあります。 どう思いますか? 逆に優秀で少人数だけど儲かっているしホワイト環境という可能性もありますか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答9

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方が仰る回答が全てだと思います。 求人広告の謳い文句は言ったも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility150
favorite_border3

他の方が仰る回答が全てだと思います。 求人広告の謳い文句は言ったもの勝ちみたいなところもありますから、外部の人が実態がどうなのかを調べるのは無理ですし。 極端な話売り上げは微増だけど社員数が減っているから固定費が減り、利益が増えているという事で業績が伸びているという言い方もできるかと。 その場合何で社員数が減っているのかが鍵になりますが、求人者がそれを知る術はありません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
業績が伸びている=成長している企業で社員数が”少人数”という場合に、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility150
favorite_border2

業績が伸びている=成長している企業で社員数が”少人数”という場合に、忙しくない可能性は極めて低いと思います。 採用を行っている少人数の会社で忙しくないケースとして考えられるのは、事業が伸びていない/伸ばそうとしていない中で退職者が出たので欠員補充を行うケース以外にはほぼないと思います。 ただし”業績が伸びている”のであれば、忙しいかもしれませんが将来的に給料が上がる可能性もありますし、目先の倒産リスクも少なく、社員が増えてくれば業務量も平準化していくのではないでしょうか。 業績の伸びていない、忙しくない会社にいくよりは良いと思います。 就職/転職活動中であれば推測するよりも応募して面接の場などで確認してみるのが確実です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
事業にもよるのでは。何を売り、どれくらいの利益を得ているか。利益を投...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility150
favorite_border2

事業にもよるのでは。何を売り、どれくらいの利益を得ているか。利益を投資をしながらも報酬として社員に還元されているか。成長要因はなんなのか、その過渡期だから人数が少ないけれど今後採用によって充足されるかもしれないし、その辺は何とも言えません。 アットホーム=組織風土や人が作るものなので、少数精鋭=アットホーム、も違うのかなと思います。

企業によるとしか言えないです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility150
favorite_border2

企業によるとしか言えないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
アットホームは危ないですよ。若くても大きい仕事できますとか。ホームペ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility150
favorite_border2

アットホームは危ないですよ。若くても大きい仕事できますとか。ホームページが立派とか。 実際面接するしか分からないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方もおっしゃる通り、両方あり得ます。 書きっぷりが少人数"でも...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility150
favorite_border2

他の方もおっしゃる通り、両方あり得ます。 書きっぷりが少人数"でも"というのがちょっと引っかかったのと、売り上げ伸びてるならなぜもっと人増やして利益を伸ばしにいかないんだろう?っていう疑問点はありますけどね…。業界によっても適正人数は違うでしょうからなかなか難しいとは思いますが…

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
どこかの派遣会社か人材紹介会社による意図的な質問かと思いました。少人...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility150
favorite_border2

どこかの派遣会社か人材紹介会社による意図的な質問かと思いました。少人数で儲かる会社なんてあるのですか?会社の維持費を社員数で割って均等に負担するのが現実なのですよ?個人が単発で仕事を請け負う場合、非常に割高になるのは一人で全ての費用を賄うからです。人数が多いほど、共通する仕事で使用する道工具や営業車両、家賃又は固定資産税などの負債に対して一人当たりの負担を減らせます。そして、全員が仕事の出来る社員であれば理屈上は売上増で費用減の効果を期待できるのですが、現実はそうはいきません。ただし、1人当たりの固定費用を分散させる事は確実にできます。仕事については、勤務先の取分があれば、外注に出しても良いのですから。ただし外注は一般的に高くつきますよ。社内でやれる仕事と外注の仕事を分けた上で、支払える範囲で外注にお願いするのが鉄則です。社員が少なくとも外注の割合が高いと、そうなります。一概に社員数だけでは判断できません。ただ、外注に依存してるようでは先が知れてますよ。自社では出来ないという裏返しですから。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
儲かっていて少数なら、高い確率で残業の多い激務です。 ただ、個人的...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility150
favorite_border2

儲かっていて少数なら、高い確率で残業の多い激務です。 ただ、個人的な経験では、少数でも定時で帰れるそれなりに儲かっている企業はあるので、面接とは別に従業員と面談して聞いてみれば良いと思います。

少数精鋭でも、これから人増やして事業もそうですが、エリアを拡大してい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility150
favorite_border2

少数精鋭でも、これから人増やして事業もそうですが、エリアを拡大していく狙いがあるので 企業によってはコツコツ地道にやっていくところもあれば、最初からどんどん取っていけというゴリゴリな実力主義な企業があると思います。 ただ少数の場合は大企業に比べて、言えない事も言えていろんな相談や周りに相談が出来ると考えられますし、大手みたいに事業部が分かれてる大所帯な企業より、やりがいのある仕事だと考えられます。 ただ仕事にもよりますが、業界や業種によってはアットホームな職場ややりがいな仕事に巡り合えるのではとおもいますよ。 あまりそういう先入観を一度捨てて、会社の面接などで実際みて判断した方が宜しいかと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新卒で入社した会社を1年未満で辞めるのはおかしいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】23歳。昨年、新卒でガソリンスタンドを経営する会社に入社して正社員として勤務しています。 【聞きたいこと】今の仕事と職場の人間関係が合わないと感じ、メンタルも不調です。 転職も考え始めました。 しかし、社長や総務課の方たちには大変お世話になり、辞めることについて罪悪感?に縛られています。 入社から1年未満での転職は、異常ですか?
question_answer
21人

Q.正社員として内定を貰ったのに試用期間が契約社員扱いなのは違法ですよね?

jobq3538446

jobq3538446のアイコン
紹介予定派遣で正社員化の会社に勤務し、6ヶ月後試用期間として契約社員で働いて貰いますと言われましだが、これは違法にあたりますか?
question_answer
21人

Q.40代で無職で就職するにはどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学卒業後、地元の中小企業に就職しました。 若い頃はハードワークも体力的に元気だったこともありなんとか頑張ることができました。 しかし歳をとるにつれ、立場からくるプレッシャーや、たび重なるハードワークで肉体的にきつくなり、さらには精神的にも辛くなってきて限界を感じ退職しました。 今ではそんな精神状態から、少しづつ落ち着いてきたので再就職を検討しています。 私は今まで事務系の仕事しかしてきていないので、専門的なスキルがないことや、年齢的なこともあり、再就職できるかとても心配です。 …
question_answer
20人

Q.フリーランスとして仕事があるのに正社員という肩書きは大事ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で入社した大手企業をやめてフリーランスとして働きたいと考えています。 しかし会社員の母親と公務員の父親は大手企業に就職したのに何を考えているんだ、と猛反対されました。 会社を辞めても継続してデザイナーとしてのお仕事を受注できる環境にあります。 その準備も数ヶ月かけてやってきました。 なので大手企業の肩書きを使わなくても収入をもらい続けることができるので、時間を確保して今までやったことにないことにチャレンジしたいと考えています。 家族は大手企業の正社員を辞めると家族をどのよう…
question_answer
19人

Q.50代女性でも正社員になれますか

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
50代女性 正社員になれますか
question_answer
17人

Q.正社員登用される確率を契約社員の面接で聞くべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
契約社員というのが怖くて、正社員がいいですが 明日面接する会社がちゃんと見たら契約社員の募集だと気付きました… 仕事内容などドンピシャで契約社員のみが嫌なのですが、面接とかで正社員になれる確率はどのくらいなど聞いた方がいいですか?? 一応、正社員登用ありと記載ありました。 どんなこと聞くのがベストでしょか。また皆さんならもし採用となった場合、契約社員でも務めちゃいますか?
question_answer
14人

Q.大手の契約社員と中小の正社員ならどちらが良いと思いますか?

jobq3451274

jobq3451274のアイコン
転職活動中です まだ内定もらったわけじゃないですが、自分の中での整理と参考までに…。 ①A社・未経験業界大手/契約社員 面接の話では約1年で嘱託、3年で正社員になれる可能性があるとのことだが口コミサイトでは正社員になった人をみたことないとのこと…/給料は時給1300円ただし残業代は1分単位で全額支給 ②B社・未経験業界 某有名企業の子会社/契約社員 A社よりは正社員登用率が良いらしい(求人サイトに載ってた実績や口コミサイトからの情報)/社風が古く昭和的かもしれない/月給制23万くらい、残業…
question_answer
13人

Q.転職活動の際妊活していることを面接で言うべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
妊活と仕事。 現在妊活中ですが、 仕事がハードでなかなか病院に行けず、転職を考えています。 休日も仕事しており、この環境では産後戻っても子育てしながら働けそうにありません。 希望としては一年以内に妊娠したいですが、 正社員で転職した場合職場に迷惑がかかると思っており、契約or派遣にしようか迷っています。 転職活動の際、とても言いづらいですが妊活していることを面接で言うべきでしょうか? また正社員でなく非正規の方が職場に迷惑がかからないでしょうか? ご意見頂けますと幸いです。
question_answer
11人

Q.正社員募集だったのにアルバイト雇用にするのは法律違反ですよね?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正社員で募集しているのに、実際はアルバイト雇用という企業がありました。 これって、詐欺ではないですか? アルバイトでも働きたいと思う人ならばいいでしょうけど、社員になりたくて応募している人間をバカにしているとしか思えないです。 詐欺に値しますか?
question_answer
11人

Q.新入社員との距離を縮める方法は何がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の職場に数年ぶりに新卒の社員が配属になりました。 私の部署は1番年下が26歳で大体が30代以上なので好みがわかりません。 何をすればいいのでしょうか。
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録