ユーザー名非公開
回答18件
残念ながら質問者様の能力ではホワイト企業へ就職は難しいです。 ホワイト企業は多くの場合で大手企業であることがほとんどですが、その様な企業で働くにはリーダーシップだったり他人を巻き込んで何かをやる能力が求められます。 厳しい事を言いますと、黙々と雑務をすることや周りのサポートぐらいしか出来ないのならば、企業側が求める能力とは程遠いのです。 世の中にはストレス耐性も高く、リーダーシップを発揮することに抵抗もなくといった、あれもこれも出来るという人が山ほど居ます。 自分はこれしか出来ないという人よりも、あれもこれも出来る人がより良い環境を得られるのは仕方がありません。
ホワイト企業の定義は様々ですが、世間でホワイト企業と呼ばれる企業で人事をしています。 世間においてホワイト企業で認知されている企業は人気が高く、能力や影響力の高い人が集まる狭き門です。 質問者様は企業ではなく、業界の視点で選定されては如何でしょうか。 ちなみに、休みが多く、温和な方が多く、給与や福利厚生の高い業界があるとすればそこも競争率が高くなるため、多くを求めないことではないでしょうか。 なお、質問者様が無能とは思いません。記載内容でも十分強みがあるかと。
新卒採用ですか? 大卒でそれなりの常識があって女性ならば、サポートが特技として裏付けするガクチカがあれば大手の一般職に採用されやすいと思います。 ただし転職ならば厳しいです。
IT業界にいるものです。 厳しいことをいいます。ごめんなさい。 また、あくまでも1意見です。 そもそもホワイト企業に入れるのは、ほぼ優秀層だけです。 また、優秀層だからこそ、その会社がホワイト企業になっているという現実があります。 ホワイト企業はホワイトなのではなく、優秀でスペックの高い人が業務を回しているのでうまく運営できているのです。 結論として、ストレス耐性の低さにもよりますが、ストレス耐性の低さを克服しない限り質問者様はおそらくホワイト企業には入れない可能性が高いです。 またはホワイト企業に入れたとしても、周りについていけず病むか、辞める可能性が高いです。 諦めるか、ストレス耐性を上げるかつスペックを高めるしかありません。 ホワイト企業を目指すより、自分のストレス耐性に見合った業務をする中小企業または大企業を探すのが一番だと思います。 特にITは今人気なので、優秀層だらけです。 質問者様が激しい出世競争に病んでしまったりしないか心配です。 ストレス耐性が質問者の考えている耐性よりも高ければいいのですが… 自分が仮にストレス耐性が低いのであれば、優秀層があまりいない業界や部署で戦うと思います。 雑務を回すサポートでいえば、総務などはいかがでしょうか? 業界を絞らず、探すといいかもしれないです。 こんな記事もあります。参考までに。 https://allabout.co.jp/gm/gc/435366/
IT系で働いているものです。何をもってホワイトと感じるかは人それぞれかと思います。 例えば、リーダシップを発揮してクリエイティブな仕事をしたい人が、単純作業の仕事に就けば、そこはブラックな環境ですし(自分の力が発揮できず、飼い殺しと感じる)逆もしかり。 やってて楽しい作業であれば、休みの日でも勝手に手が動きますし、嫌な仕事は、10分でも嫌ですね。 IT系だと円滑に動けるようにサポートしたり黙々と雑務、であれば、PMO(プロジェクトマネージメントをサポートする役割:内容はピンキリですが。。。)や、システム運用、といった仕事があります。 必ずしも世の中はみんな前向きでリーダーシップのある人ばかりで動いているわけではありませんので、どこかにあっている仕事はありますよ。
ここに書いてある情報程度では何も測れません。 とりあえず大企業に就職しておけば、パワハラを受けても別部署に移動すればよいので安全ですかね。
全然問題ないと思います。 いろんな人がいますし、それぞれ需要があります。 難しいとかコメントがあるのは昭和世代の方の意見だと推測します。
ホワイト企業の概念が良く分かりませんので… 今、話題になってるブラック企業の逆なのかな? それなら、世の中の多くの企業はホワイトですよ!? 怒鳴られる環境? 怒鳴られるのには、訳があります。 とんでもない事をやらかした場合と、奮起させようとする場合… 同じ様に見えて、違うトコロが1つあります。 目です。 とんでもない事をやらかした場合、眉間にシワが入り、目が吊り上がっています。 奮起させようとする場合、目が笑っています。 優しい目をしていますよ! 目を見て人と話し、したこと有りますか? 一度、目を見て友人や他の人と話してみるといいですよ! 休みが無い会社… 代休や時間外がつかない? と、言う事かな? 時間外については、縛りを設けている会社は多いですね! 余りヒドイと監督官庁のメスが入りますよ! 労働基準監督署の臨検です。 これは、大体、そこの会社の内部から監督署にチクリが入ります… 内部統制だと言っても、匿名だから分かりませんよね!? そう言う事はネットにうようよ情報はありますので、調べてみたら? サポート的な仕事… 総務とか営業事務かな? 雑務と言われてますが、掃除担当とか? それは、それで、管理会社がしますよ! 最後に無能かどおか? は、採用する側が決める事です…
まず、あなたが企業を選択できるぐらいの大学、成績をつけること。 そして、OB訪問して、徹底的に情報を仕入れること。 気に入ったところにインターンシップで行って評価をあげて内定をとることです。 次に無理な場合、業界、業種によってブラックな業界、業種は外す。 淡々とできる資格が必要な仕事を選ぶ。(もちろんその資格だけは必ずとる。) それが無理というなら諦めなさい。運頼みです。