ユーザー名非公開
回答4件
そもそものところで、ボーナスを軸に辞めるタイミングを図っているのが違うのだと思います。 色々事情や背景があるのでしょうけども、辞め時というのは内定を頂いて+数ヶ月後になります。 ご自身でも書かれているように今は非常にタイミングが悪すぎます。 特に年齢面でのマイナスがとても大きいですから、今後も厳しいことが予想されます。
辞めたい時が辞め時です。 ボーナスをもらって辞めるなら、5月か11月に内定をもらって、12月の賞与支給の面談などで退職意思を示すのがいいと思います。その前に退職意思の表示をしてしまうと、ボーナスの金額が減額されるリスクありです。
内定をもらう前に退職タイミングを考えるのが間違っています。 内定をもらってから、入社日を調整する際にボーナス後に辞めるための交渉をすれば良いだけです。 どんなに急いでいても、3ヶ月は待ってくれます。 本当に欲しい人材は半年以上でも待ってくれます。 今のプロジェクトを完遂させたいとか言えば良いだけです。
3回転職して現在4社目、30代中盤の者です。職種はIT系です。 ボーナスをもらった後にタイミングよく転職することを第一目的にすると、転職可能性は下がると思います。理由は、採用側の中途採用計画の都合と一致しないからです。 転職の基本は、自身のスキルを常に磨き続け、職務経歴書は半年サイクルで更新しておき、会社公式ホームページや転職エージェントから興味のある求人が出たら、即応募することです。 内定後、大体2ヶ月は転職先の会社も待ってくれます。現職のボーナスが貰えるかどうかは、優先順位を下げる方が良いと思います。また、転職後も、ボーナス支給の対象期間に在籍していない、人事評価が付いていないため、1年間はボーナスは満額貰えないのが普通です。 (例、6月のボーナスは、前年の10~3月に在籍し、前年度の会社業績と人事評価に応じて支給されるなど)