search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.22
people

300人以上が登録

Q.楽天とデジタルガレージだと転職が有利になるのはどっち?

ユーザー名非公開

visibility 1011
●現状 大学4年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 現在楽天かデジタルガレージどちらに就職しようか悩んでいます。 ①どちらのほうが転職を考えたときに良いか。 ②転職市場で楽天の名前は強いか。また、デジタルガレージも同様にどうなのか。 20代後半になる前までに転職しても活躍できるレベルになりたいと考えています。楽天ではアドマーケティング部門かECコンサルに行きたいのですが近年の傾向的に新卒の大半がモバイル事業配属になっているみたいです。モバイル事業では基地局の営業などをやるみたいですが、転職を考えたときに他の会社でも有用なスキルが身につくのか不安です。また一度配属されると少なくとも3年ほどはその部署にいなくてはならないみたいです。さらに必ず部署異動できるとも限らないようです。 デジタルガレージはマーケティングの部署か決済の部署に配属されるみたいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
通りすがりで失礼します。 DG新卒入社した者です。参考までに。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility109
favorite_border1

通りすがりで失礼します。 DG新卒入社した者です。参考までに。 ①どちらのほうが転職を考えたときに良いか。 職務経歴書で評価される実績を作れるかでいうとどちらも運(配属先と相性)次第です。 DGの場合は新卒採用人数が10名以下なので、新卒入社者が良くも悪くも目立ちます。 マーケも決済も初期の研修は手厚いですが、一人立ちすると放任主義的な雰囲気があり、業務自由度は高いです。 例えば、能力さえあれば現状業務の課題を抽出し、新たな手法を自ら企画立案し組織に実装するということも入社間もない段階で可能です。(年次が低いからといって牽制する雰囲気ではなく、良い意味で暴れられると思います。) マーケも決済も、ほぼ営業系のポジションに配属となりす。 ②転職市場で楽天の名前は強いか。また、デジタルガレージも同様にどうなのか。 貴方の能力や実績を一切無視した時のブランド力(評価)は圧倒的に楽天です。 もし合コンの機会があれば楽天行った方がモテると思います。 ただ、転職市場で評価されるのは「どこにいたか(ブランド)」よりも「なにがやれるか(実績)」のほうがポイント高いです。インターネット業界ではどちらも実績のある一部上場の老舗企業です。 楽天と比較したDGメリット ①配属地は渋谷か代官山なので地方配属は100%無いです ②楽天ほど数字へのコミットは求められない文化です ③少数精鋭なので能力さえあれば全社的に目立ちやすい(評価されやすいです) DGと比較した楽天メリット ①モバイルも市場も知名度高くインフラ性高い分野で、楽天グループで優秀な人材は集まってるっぽいので刺激は受けられるかと ②営業職でプロフェッショナルになりたいなら良い意味で鍛えられると思います ③新卒も中途も優秀なのでロールモデルは見つけやすいかもですね DGも良い会社ですよ、もしご縁あればご一緒したいです。 ご検討のほど宜しくお願いします。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

この企業をフォローしませんか?

フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。

starstarstarstarstar
3.22
people

300人以上が登録

インターネット
starstarstarstarstar
3.21
people

20人以上が登録

その他(サービス/外食/レジャー)

楽天グループ株式会社に関連するQ&A

すべて見る

Q.楽天とアマゾンで内定をもらったのですがどちらが良い?将来性は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
楽天とアマゾンで内定取ったのですがどちらが良いでしょうか
question_answer
27人

Q.ヤフーと楽天のエンジニアから内定をもらっているのですが、オススメは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフー、楽天からエンジニアの内定を得ました。 この二つだとどちらが成長できますか?また、どちらに行きたいですか?
question_answer
17人

Q.楽天やヤフーの学歴フィルターは?ないのは本当でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ヤフーや楽天には本当に学歴フィルターはないのでしょうか?
question_answer
15人

Q.新卒で楽天か大日本印刷か明治安田生命なら評判ではどこがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒入社で、楽天、大日本印刷、明治安田生命(総合職career V)の3つで悩んでいます。 どれを選ぶべきかご意見いただければ幸いです。
question_answer
12人

Q.楽天から転職する場合は市場価値は高い?転職先はどういった企業ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
楽天の転職市場価値は高いですか? また、どういうところにいっていますか?
question_answer
12人

Q.楽天とソフトバンクに入社するならどちらの会社に転職しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
楽天とソフトバンクならどちらに行きますか? 両方ともエンジニア(ネットワークではない)です。 転職で有利なのはどちらですか?また、成長できるのはどちらですか?
question_answer
8人

Q.リクルートと楽天に新卒入社するならどちらをえらびますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルートと楽天で迷っているのですが、「新卒」入社においてどちらにすべきかご意見をいただきたいです。 どちらも若手が打席に立たせてもらえるチャンスが多い、人材輩出企業という点で同じくらい良い環境だと思いますが、 優秀な人の多さ:リクルート>楽天 グローバル:リクルート<楽天 というイメージで、一長一短で悩んでおります。 自分のキャリア目標としては、在住的に組織にとらわれない、個人として独立したいと考えています。
question_answer
8人

Q.楽天かサイバーエージェントかDenaのどれに入社しようか迷っています…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在就職活動中のものです。就職先として、楽天、サイバーエージェント、Denaから内定をいただくことができているのですがどこの会社へ就職するべきかなやんでいます。 全て営業職への就職なのですが、どの企業を選ぶのが正解かわからないでいます…。 会社のモデルとしてはサイバーエージェントはかなり魅力的だとも思いますし、知名度等に関しては他の二社の方が上だと思いますし。。。もし、みなさんでしたらどこのIT企業へ就職先として選びますか?
question_answer
8人

Q.マイクロソフト、Googleなどにエンジニアとして就職するにはどの程度のプログラミングスキルが必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
リクルート、Yahoo、楽天、DeNA、サイバーエジェントやマイクロソフト、Googleなどの大手WEB系自社開発企業にエンジニアとして新卒で入社するためにはどの程度のプログラミングのレベルが必要ですか?
question_answer
7人

楽天グループ株式会社のQ&Aに関連する企業

すべて見る
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録