search
ログイン質問する
dehaze

Q.仕事の休み方を変えたいと考えているのですが転職するべきですか?

ユーザー名非公開

皆さんならどうするか、教えてください。 自分は仕事において、休みを結構重視しています。 五連勤+二連休の土日祝休みよりも、平日一日+日祝休みの飛び休の方が仕事しやすいと感じます。(これは個人差あると思います) この前提で、現在は土日祝休みなのですが、希望の休み形態で良いなと思う求人がありました。 休み以外の違いとしては、下記です。 ・現職は営業事務、求人は医療事務(自分は過去に調剤薬局事務は経験あり) ・現職は契約社員、求人は正社員(正職員) ・月給は現職の方が高い(月2万円ほど下がります) 上記以外は勤務地もほぼ変わらない距離、賞与はどちらもありと、ほぼ変わらないです。 実のところ現職に不満があるわけではなく、良いなと思う求人があった程度なので、本格的に転職活動をしているわけではありません。 この状況で、皆さんなら応募してみますか? やはり、転職もそもそも考えてなかったような環境では見送った方がいいでしょうか。 そもそも考えが甘いなど、正直な意見でもありがたいので、よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
自分の望む環境や形態で働くことは、とても大事なことだと思います。甘い...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility89
favorite_border3

自分の望む環境や形態で働くことは、とても大事なことだと思います。甘い考えとは思いません。 ただ現状では、求人先で働けることが確定しているわけでもないので、まずは面接を受け内定合否をもらうこと(応募してみること)が大事かと思います。 あとはご自身の気持ち次第ではないでしょうか。転職というのは思いのほか、エネルギーを使います。どこまで本気で休みの形態を重視するかで応募するかしないかは変わってくると思います。 とはいえ、応募するのにデメリットはないので、気軽に応募してみてもよいとは思います。 なお参考にならないかもしれませんが、質問主さんの内容を例に私だったらと考えてみると、休みの点は気にしませんが、雇用形態は契約社員より正社員でいることにメリットや安心を感じるので応募すると思います。※正社員しか経験がないので、契約社員に対して未経験からくる不安を持っているだけかもしれませんが

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まだ20代でしょうか?早く正社員なることをお勧めします。今後長く働く...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility89
favorite_border2

まだ20代でしょうか?早く正社員なることをお勧めします。今後長く働くにあたり、契約はカウントされないことが多いです。今は若いから良いですが、40、50となると厳しくなります。一般論ですが。 休みは重要です。働くために生きてるのではないので。まずは受けてみてはどうでしょうか。どんどん動きましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
自分の望む休みの体系化だけでなく、複合的に考えてみるのをお勧めします...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility89
favorite_border1

自分の望む休みの体系化だけでなく、複合的に考えてみるのをお勧めします。 例えば、休みと給与という二軸で考えたとして。極端な話、給与が今よりも2倍になったとしてそれでも休みに拘りますか?という話です。 他にも給与ではなく、休みと雇用の安定(正社員化)とか、色々な軸で考えると必ずしも休みが必須とは言えないと思いますので、 いろいろ考えてみるといいと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.お盆休みの出勤は休日出勤になる?手当はもらえますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんばんは。 新卒で入った会社なのですが、上司に「お盆は出勤して、別の日に休日を取ってもらう」と言われました。 これって休日出勤になるんですかね? ぜひ教えてください。
question_answer
7人

Q.有給が取れない会社は退職すべきでしょうか?ノルマで休めません

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
有給が取得出来ない会社は辞めるべきでしょうか。 呉服販売の営業の仕事しています。 うちの会社はほとんどの社員が有給を全く取得していません。冠婚葬祭などがあった時ぐらいしか取得できません。 正確に言えば取得はしようと思えばできるのですが、毎日毎日個人売上ノルマについて厳しく詰められます。簡単に売れる商材でもないのでノルマが出来ていなければ休日返上してでもやれという空気に満ち溢れている会社文化です。 実際にほとんどの社員が休日にも多かれ少なかれ仕事をしてやっとノルマ達成できています。 だから有給…
question_answer
6人

Q.土日祝休みとシフト制とだとどちらを選ぶべきでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
土日休みとシフト制ってどちらがいいでしょうか。
question_answer
6人

Q.職務手当に休日と深夜勤務の手当がある場合の残業時間は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
・職務手当は時間外・休日・深夜勤務手当45時間相当分として支給する。 ・時間外労働などに対する割増率・・・法令による 通常勤務時間が9:00〜18:30ですが、この場合休日出勤して19:30まで働くと1時間残業となる認識であっていますか。 平日と合わせて単純に残業時間が45時間を超えてくること、その分を支給するということでしょうか。 時間外だけでなく、休日・深夜勤務も手当に含まれているためよくわかりません。
question_answer
5人

Q.休日出勤したのに手当なしは違法?休日出勤分の賃金は請求できる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社契約時に隔週二日の休みなのに、忙しいから休めないので週1の休みでしたが、休日出勤手当はありません、この事を社長へ訴えたら、今は!週1の休みで我慢してくれ、いずれ隔週二日の休みにするからの一点張りで一方的に話を終わりました。休日出勤分の賃金は請求できるのですか?、有給もまったく無い、就業規則も無く、週6の夜勤です。
question_answer
4人

Q.携帯ショップ勤務は土日休みを取ることが不可能なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
週休二日制のシフト制の会社は、土日休みをもらうことはほぼ不可能なのでしょうか? ちなみに携帯ショップです
question_answer
4人

Q.インフラエンジニアの夜勤や休日出勤は運用・保守に携わる場合のみ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
女子学生です。浅い知識かつ拙い文章ですみません。 インフラエンジニアについてです。 休日出勤、深夜勤務があるそうなのですが、そういった働き方は運用・保守に携わる場合のみなのですか。例えば、構築や設計に携わる場合はそのような働き方をしなくても良くなるのですか? 初めは運用保守に携わり、後にステップアップしていきたいと考えています。なので、初め(新入社員〜2.3年目まで)はそのような働き方でも大丈夫ですが、定年までずっとそのような働き方を出来るか心配です。 ちなみに、インフラエンジニアからキャ…
question_answer
3人

Q.土曜日出社必須の完全週休二日制は、土曜日が祝日の場合どうなりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
完全週休2日制(日曜日、平日1日)、祝日休み、土曜日は出社必須。この場合、土曜日が祝日の場合は休みになるのでしょうか。もしくは祝日の土曜日を出社した場合は、代わりに振替休日をいただけるものでしょうか。
question_answer
3人

Q.有休の日に出勤拒否したら職務放棄と言うのですがどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
IT系の中小企業に勤めています。 私が関わっていないプロジェクトで開発しているシステムに、納品先でエラーが発生したらしく、早急に修正しないといけないことになりました。プロジェクトのメンバーの一人で内容をよく知っているとある若手社員は、有給休暇を取得していて出勤していませんでしたが、社長がその若手社員に電話をして、「既に用事があるなら仕方がないが、そうでなければ、緊急なので昼から会社に来て修正をしてほしい。半日分の有給休暇は振り替えで取得できるようにする」と連絡しました。しかし、若手社員は「特…
question_answer
3人

Q.土日は仕事をしないのが普通?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
土日は仕事をしないのが普通ですか? ちなみに土日は休みです。 ただバイトのメンバーは土日シフトの方もいます。 私は土日に進めたい仕事があるのですが、誰も稼働しないと寂しく感じます。 仕方ないのでしょうか。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録