ユーザー名非公開
回答2件
どっちも変わらない気がします。採用募集企業としてはエージェントに手数料を取られることに変わりないため、エージェントの担当者がマメにフォローアップしてくれたり、売り込みを頑張っている方が、採用側も応募側も安心できるので、エージェントの担当者の仕事ぶりで判断されてはいかがかと思います。 とはいえ所詮はマッチングで数をこなす必要があるため、エージェントもよほど採用確度が高くないとあまりやる気を見せてきませんが。
志望企業のいくつかを、doda とリクルートに分けて応募し、傾向をチェックされると良いです。 志望企業が大手や消費者に名の知られている企業だと、 エージェント内での振るい落としがあります。 その上で、キャリアアドバイザーの力量により、企業側担当へうまく連携してくれるかも見て、 志望度の高い企業をどちらのエージェントから応募するか判断します。