ユーザー名非公開
回答3件
元銀行員の者です。 銀行員の支店長の平均年収は約1000万円です。 しかし、メガバンクと大手地方銀行の支店長の年収には差があります。 私が記憶している範囲で年収を紹介すると以下のようになります。 ・三井住友銀行の支店長:1500万円 ・三菱UFJ銀行の支店長:1400万円 ・みずほ銀行の支店長:1200万円 ・常陽銀行の支店長:1000〜1200万円 ・りそな銀行の支店長:1000万円 大手地方銀行でも年収1000万円は可能ですが、規模が大きくなるほど支店長の年収は高くなりますね。
大手地方銀行に勤めてます。 私の勤めてる銀行は支店ランクによって支店長の年収は違いますが、ランクが低い支店の支店長でも1000万以上はいきます。大きい支店だと1500万は貰えてます。 支店の課長クラスで年収1000万前後です。
銀行の支店数はかなり減らされているので、何故銀行員になりたいのか?何故支店長を目指すのか?その目的はしっかり考えられた方が良いと思います。 一例ですが、三菱UFJの場合500近くあった店舗数を300店舗まで削減を進めています。 直近の採用人数は300名程度ですので、仮に自分が入社した前後5年から支店長になれると仮定すると、3000人の行員と競う必要があるので、競争としてはかなり厳しいです。 また、銀行にはは出向・転籍というものがありますので、出世するにしてもかなり厳しいです。