ユーザー名非公開
回答9件
余裕がある=固定費が少ない なのでそこがポイントでしょうね。 車が必須なら駐車場代・ガソリン代・保険・ローンで買うならローン代、税金も掛かりますから 最低でも3万~4万くらい。 携帯料金は格安プランに変えて5000円前後。 家賃4万とかの物件に住むと考えると、厳しくは無いが余裕がある生活にはギリギリと届くと思います。
手取り13万円ならば、実家暮らしか寮生活でない限りは、いくら田舎の家賃が安いとはいえ厳しいと思います。少なくともボーナスが入るまでは火の車になると思います。
余裕があるの程度によります。 自分が3年前に新卒だった頃は、地方都市に配属されて、家賃が補助されて1万円だったものの月の支出は25万円ほどでした。(外食、旅行等) ある程度、外食して旅行行って、みたいなを余裕と解釈するならば月13万円は厳しいと思います。
実家であれば余裕です。 家賃・食費・光熱費もろもろ実家に払ったとしても一人暮らしよりははるかに安く済みます。 賃貸でも会社に社宅制度があれば余裕は出てくると思います。
1人暮らしですよね? 外食やコンビニ食をせず、自炊を徹底すれば暮らせるとは思います。 余裕はないと思います。
どういう田舎かによります。 基本的に今のご時世は、住居費と自炊の食費以外は全国一律かむしろ田舎が高い、と言っていいと思います。しかも通販は地域で送料が違い、また値上げらしいですよ。それだけとっても山梨長野あたりか九州北海道あたりかで地味に違います。 ボーナスなしなら一人暮らしは結構カツカツです。学生より社会人、特に新卒1年目はお金がかかるし。貯金は夢だと思ってください、車は持っているだけでも年30万出費があると思っていいです。 実家なら、10万稼いでいたら間違いなくどこででも暮らせます。あとは家にどれだけお金を入れるかによります。
余裕がある訳ないです。親に資産がある場合や、結婚する人に資産がある場合でなければ、苦しいです。苦しい生活を選択しても、あなたが掴むものがあるのであれば、良いと思います。ないのなら、東京に出て、自分に合った仕事をすべきでしょう。
生活保護受給額を参考にすると良いでしょう。地区等級によって算出できるサイトもあります。 生活保護は最低限度の生活で医療費は無料、税金もありません。それを加味するとギリギリの生活ではないかと思われます。 https://fuse-law.jp/cgi-bin/welfare_money.cgi
手取り13万は、日常を切り詰めた生活になります。 工夫や節約をして成り立ちます。 先ずは田舎暮らしを継続していくという覚悟が、自分にあるのかよく気持ちを確かめてください。