search
ログイン質問する
dehaze

Q.都会に就職するメリットとデメリットを教えて頂きたいです。

鮭ikura

visibility 995
都会に就職するメリットとデメリットを教えてください。 友達が転職を考えているのですが、田舎から出て都会で働きたいと言っています。 都会で働いてる私としては田舎の方が自然が多くて住みやすいと思うのであまりオススメしてません。 何か良いアドバイスをしたいので、都会に就職するメリットとデメリットを教えて欲しいです。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答10

ユーザー名非公開
その人の価値観にもよると思いますが、個人的には都会のメリット・デメリ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border4

その人の価値観にもよると思いますが、個人的には都会のメリット・デメリットは下記かなと思います。 【メリット】 ・話題のお店がたくさんある ・イベントもたくさん ・転職したくなった際の候補もたくさん ・経済、文化の中心は都会 ・田舎にはない業種を選択できる 【デメリット】 ・家賃が高い ・人間関係がやや希薄(その分人数も多いのでリカバリー可) ・体調を崩したとき家族のサポートなし ・車を持ちたい場合の維持費が高額(駐車場代など) 私は田舎から東京に出てきましたが、田舎の選択肢の少なさには絶対戻りたくないです笑

目的によってメリットもデメリットも変わります。 何をしたいか、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border2

目的によってメリットもデメリットも変わります。 何をしたいか、何を叶えたいかが重要です。

ユーザー名非公開
他の方も回答されておりますが、例えば住みやすいかどうかで考えると、コ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border2

他の方も回答されておりますが、例えば住みやすいかどうかで考えると、コンビニやスーパーが近くにある都会は利便性という部分では住みやすいですし、そういったものが近くにない田舎は利便性では負けるものの、家賃の割に広い場所に住めるといった住宅面で住みやすいとも言えます。 よって、何を重要視するかで答えは変わりますから、単純に田舎(都会)の良い悪いで単純比較は無理だと思います。

ユーザー名非公開
どのレベルの都会や田舎なのか分かりませんが、 メリットとしては...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border2

どのレベルの都会や田舎なのか分かりませんが、 メリットとしては都会の方が、人が多いのでいろんな価値観を持った方が住んでいます。そこが最大の魅力じゃないでしょうか? デメリットは恐らく質問者様が既に感じているものが大きいと思います。 他の方も仰っていますが、人によっては求めるものが違いますので、友人が都会に行きたいなら、送り出してあげればいいと思います。

ユーザー名非公開
都会で働くメリット ・年収が高い ・出会いが多い ・色々な種類...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border2

都会で働くメリット ・年収が高い ・出会いが多い ・色々な種類の仕事がある ・遊ぶところが多い 都会で働くデメリット ・生活費が高い ・住居が狭い ・自然豊かな環境で子育てできない ・他人に関して無関心 地方で働くメリ/デメは都会の逆になります。

どの程度の都会と田舎を比べられているのかがわかりませんが… 都会と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border2

どの程度の都会と田舎を比べられているのかがわかりませんが… 都会と田舎では求人数も天と地の差がありますよ。 その他のメリット 飲食店は夜遅くまでやっている コンビニやスーパー、薬局などが歩ける距離にある 交通の便が良い 娯楽、学習の機会がたくさんある 人との出会いが多い 価値観が広がる デメリット 土地代、家賃が高い 個人の価値観でオススメしないというのは完全にズレています。 友達ならやろうと思っていることは応援してあげましょう。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 仕事を決める...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 仕事を決めるとか、住む場所を決めるとかって、それぞれの人の価値観・アイデンティティに関わる人生の大事です。 メリットやデメリットで話ができるのは、ある種の価値観が固定化されてる場合だけです。今から投資をしようと思うけど株と債券のどちらがいいのか、とかはメリット・デメリットでも決められます。 しかし、都会に行きたい人にデメリットがあるからやめましょうよというのは、ほとんど意味がないというか、たぶん聞き入れてはくれなさそうです。都会は家賃が高いから「あきらめる」のであって、冷静な比較でデメリットだからではないです。 他人がやりたいことを否定するのではなくて、心配な点を避けるにはどうしたらいいかを考えて、あくまで「やりたいことはやる」というのは大事にしてあげたほうがいいと思います。

ユーザー名非公開
メリットは、何かにつけて便利なところだと思います。交通の便もそうです...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border2

メリットは、何かにつけて便利なところだと思います。交通の便もそうですし、最先端が集まるところですので。 デメリットは、地価や物価が高いところですね。費用は田舎よりかかると思います。

ユーザー名非公開
既に回答通りだと思うんですが、個人的な考えですが、日本は、今後人口が...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border1

既に回答通りだと思うんですが、個人的な考えですが、日本は、今後人口が減ります。なのでますます、地方はお金が減りインフラが残念になると思います。一方、都内はお金がある人は多いでしょう。 地方で、バス電車などは不便に、人も減りお店もなくなると予想します。その辺が関係ないよってにであれば地方もありです。 東京もど田舎も住んで、勤めてますが、一長一短ですね。 東京の満員電車は嫌いなので、地方の自転車もしくは車通勤は心地よいです。東京のカフェや洋服、ブランドなどはやはり都心ですね。 たぶん誰と過ごすかで変わると思います。独身なら都内が楽しく感じたり、会社との往復で寂しかったり。 子供とかいると地方は育てやすかったり。でも、近所の干渉があったり、でも干渉のお陰で助かったことも。家の周りに不審者いるって教えてもらったので、警戒してたら未遂で終わったなんてことも。 どっちとか決める必要ないかもですね。

ユーザー名非公開
給料が田舎は安いですよね 実家の求人で月給17万とかあって同じ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility117
favorite_border1

給料が田舎は安いですよね 実家の求人で月給17万とかあって同じ仕事を高いなら最低でも25万はある 都会の方が人が多く刺激を受けたり交流が広がります イベントも多いですし、美術館や博物館の展示物もレベルが違います 自分の趣味もあるとは思いますが、 田舎は田舎で良いところもありますよねアウトドア好きなら田舎の方が良いでしょう

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.30代までにどれくらいの年収になるのが理想ですか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
30代までの目標到達年収額について、どれくらいの金額を稼げるようになるのが理想ですか??
question_answer
30人

Q.年収が上がって変わったことは何ですか?お金が増えると幸せですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
年収が上がって変わったことを教えてください。 お金が増えて人生が良くなるイメージができません。 もちろん昇給は良いはずでなんとなくして欲しいのですが、何が大きく変わるかわからないです。
question_answer
27人

Q.ブラック企業の特徴を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ブラック企業の特徴を教えてください。
question_answer
22人

Q.上司が怖くてうつ病になりました。私はダメ人間だったのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
昔いた職場での話です。 中途で入社当時、定年近い先輩が指導係で付いてたんです。分かりやすいくらい昔の時代の親方タイプで、人の2倍努力しろ!そうすれば半分お時間で仕事を覚える。残り半分また別のことが学べるだろ!休みの日も常に仕事のこと考えろ!常にアンテナ張って何でも吸収しろ!自己満足したら終わりだ!ということを良く言われました。 また、俺はこれだけのことやってきたんだ!こういうことしてこれまで会社に貢献したんだ!これだけ人を育ててきたんだ!という自慢。 他の先輩に教わったやり方をやってると…
question_answer
21人

Q.若いうちは残業してハードワークでがんばった方がいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
若いうちは残業が多くても、休みが取りづらくてもハードワークして頑張った方が良いのですか?
question_answer
19人

Q.スタートアップで働く人を見ると心が揺れてしまうのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
キラキラスタートアップを見ると心が揺れるくらいのメンタルなのですがどうしたらいいですか? 最近知人のスタートアップの新規店舗開店イベントに呼ばれました。 そこでは若い人が活躍している感じで、活き活きと働いているように見えました。一方で毎日会議ばかりの自分はなんなのかと感じてしまいました。 このまま会議ばかりの会社で過ごす人生でいいのでしょうか? そもそもなんで働いているかよくわからないのですがメンタルが豆腐なのかもしれません。
question_answer
16人

Q.仕事への意識が低くてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
なんとなく仕事をしています。 意識低くていいでしょうか。 社内の方の話を聞くと、仕事で社会のこういう課題を解決したいです! のように大層立派な話をされるのです。 私にはそのような立派な大志を抱いておりません。 仕事中も早く家に帰ってスプラトゥーンやることしか浮かんできません。 給料も安いとは思いますがまあ仕方ないと思っています。 ただたまに考えます。 何者にもなれなくただ時間が過ぎていき老いていってしまう感じです。
question_answer
16人

Q.皆さんはリモートワークと出社どちらのモチベーションが高いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もっと出社した方が良いと言われました。こんなんモチベが下がりませんか。 普段リモートワークで仕事を回していますが、コロナが落ち着いてきたし、より仕事を覚えてもらいたいから出社頻度をあげてはいかがか?と言われました。 上司曰く、リモートワークで会社の仕事に支障は出ていない。 しかしチームのモチベーション改善やメンタルケアのために同期的な接点を増やそうと検討しており出社が望ましいというのです。 正直出社勧奨の方がモチベーション下がります。満員電車に乗ったら疲れます。
question_answer
15人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録