ユーザー名非公開
回答3件
日系メーカーで技術系の新卒採用担当をしていました。 職種というか、初期配属が決まっている方が良いと思います。 技術系を毎年400人近く採っていましたが、生産技術や品質保証に配属になる人も多いです。 設計でも手配師のような仕事が多く、スキルが身につく研究や開発に就ける人は半分も居ません。 東大京大東工大辺りだと開発や基礎研究に行ける比率は高いですが、旧帝早慶の半分くらいは生産技術や品質保証でした。 ※もちろん専門分野にもよりますが、順当にスペック通りになる事がほとんどです。 ※日立、三菱電機、三菱重工あたりはこういった傾向です。 外資の日本法人でローカライズ以外に開発に取り組めるのであれば良いと思います。
私も業界が同一ですが魅力的な会社をいくつか内定を頂きました。最終判断はつまらないと思うかもしれないですが会社の知名度で選びました。結果論ですが20年経った現在で会社が今でも残ってるのは当時入社した会社だけでした。
投稿者です。 本件についた補足いたします。 中途採用、営業職になり取り扱う製品群はほぼ同じです。 理系ですが、営業の道を歩んできております。 日系メーカーだと、やはり順当な道と役割のレールが敷かれるのですね。。。