ユーザー名非公開
回答6件
例にある有名企業であれば、正直、難しいです。そういう会社は学歴に加え、学生時代の成果も顕著な人が採用されます。(結果的に、企業の基準を満たすのはスーパー学生)
私もFラン卒ですが、貴方のような学生を多く見てきました。 働き方の自由度って何と比較して? 生産性の高いというのも何を基準として? 株式会社ユーザーベース、パタゴニアのいずれも引っかからなかったら? 冷静に考えることをお勧めします。 なお、私はFラン卒でしたが転職をして大手企業で勤務をしています。 必ずしも一発目で希望する会社に入る必要もありません。
そんな会社見つけるくらいなら自分でやればいいのに。 あと、そもそもUZABASEは思ってるような会社じゃないですよ。 グッドラック!
Fラン大学から、希望通りの条件を備えている就職先に入れたら、誰も勉強しなくなりますよ。 ゆくゆく条件の合う会社への転職を目指して、まずは自分のマーケットバリューが上がりそうなキャリアを積める会社に就職すべきと思います。 終身雇用の時代でも無いですし、まずは修行と割り切って、経験積める会社が良いと思います。
基本的に難しいと思います。 パダゴニアは外資で本社の日本支店みたいな意味合いですから、そんなに仕事の自由度高くないと思いますよ。海外本社の言いなりって感じで。 働き方の自由度については、それを求めるなら大企業にいくのはやめましょう。会社は大きくなればなるほどルールで社員を縛る必要があるのです。国や株主からの目もありどんどん厳しくなります。ベンチャーとかいった方が働きかた自由で、年齢による差別とかもあまりないし、若くても裁量持たせてもらえるから成長できますよ!