ユーザー名非公開
回答2件
どちらのテーマでもトレンドのテーマがあり、奥深いです。 マーケティングは企業の外から見て何をやっているか分かりやすく比較的知見を付けやすい一方で、サプライチェーンは外から見て何をやっているかよく分からないので、実プロジェクトで学ばなければならない性質が強いように感じます。 仮に、選択肢を広げるという幅の視点だけに立つのであれば、個人的には若いうちにサプライチェーンをやっておくと良いと思います。
将来的な拡がりを考えるなら、SCMかと思います。 マーケ領域は良くも悪くも、そのミッションから寿命が短く、新規サービスの支援系も今は雨後の筍の様に大小様々なファームが手を出している印象です。 今後もニーズが拡がる事が確実であり、長く需要が見込めるSCMが良いのではと思いました。