ユーザー名非公開
回答7件
中小企業診断士の試験で勉強する内容自体は役に立つと思いますが、当該資格を持っていることは有利にならないと思います。この点が財務経理領域における公認会計士・税理士等の資格や、法務領域における弁護士資格とは明確に違います(尤も、これらの領域においてさえ必須ではなく尚可といったレベル感ですが)。そのため、診断士資格を持っているのに敢えて履歴書に書かないという人すらいるくらいです。 「実務経験との合わせ技で~」とおっしゃる人も多いですが、はっきり言って合わせ技にするまでもなく、実務経験のみで大丈夫です。プラスαではなく±ゼロ(場合によってはマイナスα)と思ってよいでしょう。
年齢は? 現在の職種は? 経理とか財務とか周辺領域の経験があった上で、資格があったらワンチャンあるんじゃないですか?
資格はあった方が良い程度。 ほんの気持ち程度ですよ。 資格取得は良いですが、中小企業診断士は 自己啓発の意味合いの強い資格なので、 期待しない方が良い。
資格よりも経験が重視されるので全く畑違いの職種であれば簿記とって財務とか経理で経験積んで、その後のステップとして経企、が急がば回れになるかと思います。
無いよりかはあった方が武器にはなると思いますよ。 あとは、転職先にどう活かせると思ってるかのロジックをどう構築するかでしょうか? 資格有無だけではなく、その周辺のストーリー込みでアピールするのが重要だと思います。