search
ログイン質問する
dehaze
士業・不動産・金融・コンサルタント・専門職

Q.中小企業診断士と社労士はミドルベンチャーでどちらが有利な資格?

ユーザー名非公開

visibility 118
社労士か中小企業診断士をとるかで迷っています! ミドルベンチャー企業で出世やいいポジションにつくにはどちらの資格の方がベターでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ベンチャー企業なら目の前のことに集中しましょう。世の中は教科書通りに...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility79
favorite_border2

ベンチャー企業なら目の前のことに集中しましょう。世の中は教科書通りに動かないので資格は無駄です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
参考までにお応えいたします。 結論、どちらもほぼ役に立ちません...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility79
favorite_border0

参考までにお応えいたします。 結論、どちらもほぼ役に立ちませんよー。 役に立たない、というのはその知識が無駄だと言うことではなく、資格の有無は出世とほぼ関係ないと言うことです。 ベンチャーでも大企業でも、特に上を目指すのであれば、基本的に求めているは机上の知識ではなく、実践経験です。 なのでその資格の有無より、その資格を獲得したことで、どんな成果を出せたかとか、どんな仕事をしてどんな結果が出せたか、が大事です。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
すでにコメントされてるように、資格の有無でポジションに大きな差が出る...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility79
favorite_border0

すでにコメントされてるように、資格の有無でポジションに大きな差が出るとはあまり思えないですね。 その資格を活かした実務経験があるなら話は別ですが、資格を持っているから出世するというのはないと思います。 ただ、起業するなら持ってた方がいいと思います。その資格を持ち、団体に所属するのも必要なので。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 これはすぐに...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility79
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 これはすぐには社労士でしょうね。外部の社労士さんに依頼してたお仕事を質問者様にお願いできて、今までお仕着せの労務管理制度だったものを自社にあった的確なものに変えることができますよね。 中小企業診断士も悪くないとは思います。どの部門にいてもコンサル案件でそのまま業務にして1人で稼げてしまいます。社労士のあとにとって、小さな規模の取引先なんかを見てあげたり、新規取引先のデューデリなどができると、社長個人の相談に応えられて出世ではかなり有利でしょうね。 資格やスキルなんかは武器ですので、使い方がわからなければ意味がないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まず大前提として、ご質問者様がそのミドルベンチャーにてどのように活躍...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility79
favorite_border0

まず大前提として、ご質問者様がそのミドルベンチャーにてどのように活躍されたいか、ということによって回答は変わります。 実務経験等の有無にもよりますが、何れの資格も学ぶ分には価値あるものですので、ご自身のリソースと相談されるのが宜しいかと存じます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.社労士と中小企業診断士と宅建士と税理士と弁護士の中で以下の必要条件を全て満たすことができる資格は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社労士 中小企業診断士 宅建士 税理士 弁護士 上記の中で以下の必要条件を全て満たすことができる資格はどれでしょうか? ・会社の中で管理職として働くことが出来る ・独占業務範囲があり、資格を持っているだけで優越感がある ・経営戦略また経営企画など会社経営に関して口出しをすることができる ・M&Aなどにおいて専門家として携わることが出来る ・社外取締役として他の会社からのオファーも受けることが出来る
question_answer
4人

Q.AIによる代替可能な士業は?また希少性もなく収入が少ない資格はどれ?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
以下の士業の資格でどれが以下のカテゴリーに当てはまりますか? 税理士 社労士 弁護士 公認会計士 行政書士 ・AI に取り替えられる専門技術 ・保有者が多すぎて希少性がない資格 ・身に付けても収入が上がらないスキル
question_answer
3人

Q.社員の人材育成に必要な国家資格は社労士でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社員の人材育成に関係している国家資格は社労士でしょうか?教えてください
question_answer
3人

Q.会社の総務が偉そうで仕事では社長とも連絡を取り合う偉い人ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の会社の総務のおばちゃんなんですがすごく偉そうにしてるんですけども、総務の仕事は会社の窓口で社長や税理士や社労士などとも連絡を取り合う偉い人なんですか?
question_answer
3人

Q.米国税理士と米国公認会計士か社労士と中小企業診断士を取得するかどちらが良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
米国税理士と米国公認会計士を取得するか、または社労士と中小企業診断士を取得するかで迷っています。 どちらが良いでしょうか?
question_answer
3人

Q.40代で社労士になっても就職することはできないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
こんばんは。 当方アラフォーです。 一般企業での人事経験が10年ほど前に2年程度あります。 それ以外はとある業界で働いており、業務内容の一つとして労務管理業務もあり、それは数年経験しております。 社労士に興味があり、試験を受けました。 もし合格していても、こんな経歴でアラフォーでは社労士としての就職は厳しいですか?
question_answer
3人

Q.中小企業診断士と社労士ではどちらの方が価値がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中小企業診断士と社労士はどちらが価値ありますか?
question_answer
2人

Q.外部の社労士に委託すると毎月どのくらいかかりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
外部の社労士に委託した場合は毎月どのくらいかかりますか?
question_answer
2人

Q.中小企業診断士か社労士か行政書士どれが一番安定している仕事につける?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中小企業診断士、社労士、行政書士であればどれが一番安定している仕事につけますか(独立、就職は関係なく)?
question_answer
2人

Q.社労士の資格は転職活動を有利に進めることができますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私の資格は、転職に有利に働きますでしょうか。 29歳、正社員、某派遣会社の営業として3年働いています。 人事労務コンサルタント会社、もしくは大手の人事部に転職を考えています。 転職に備えて、以下の資格を取得しました。 ・個人情報保護士 ・コーチング技術 ・社会保険労務士 社労士の資格を取得できたことで、今回の転職を本気で考えています。 現在の会社は、福利厚生もほとんどなく、給与のアップも一切見込めません。 現在は売り手市場と言われていますが、私が転職を希望して、上記の資格は有利に働くのでしょうか。 …
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録