ユーザー名非公開
回答11件
むしろ正社員ならばそんなに低いことってあります?というのが感想です。女性年収は子育てを重視してパートになった人も含めている為、実態より低くなります。 もちろん一般職と総合職で分かれますが、周りの話だと一般職で500万円前後、総合職で1000万円前後がボリュームゾーンな印象です。
私の会社の場合ですが、順当に昇進して40代で700-1000万ぐらい、うちの奥さんの会社だと600-700ぐらいです。 総務省統計局によると、正規社員の割合は男性45%に対して女性は20%、非正規社員は男性10%、女性23% 女性の正規の割合は20-24歳がピークで、非正規の割合は45-49がピークだそうです。 新卒で就職すると24歳以降じわじわ退職(おそらく結婚)し、子育てが終わった40代ぐらいからパートなどで働くと想定すると、非正規の給料は低いのでそっちに引っ張られて平均年収が低いのでしょうね。
大卒で普通の企業入れば入社2・3年くらいの水準ですし、普通の職歴を積んでれば産休育休のわずかなブランクでそこまでガクッと下がることはないはずですが…。
40代で400万は低いんじゃないんでしょうか、、? 現在30代半ばで年収はボーナスで前後する可能性はありつつも600万前後キープしてます、、
40歳女性です。年収950万円です。残業は月平均10時間ほど。育児対応のためありがたいことに週3日リモート勤務をさせてもらっています。仕事内容も専門的な内容なので両立はなかなかハードですが、金額面やリモートができる店では満足しています。
子育てが40代で落ち着くまでにどの様にしてきたかに寄るのではないでしょうか。産後正社員を諦めてキャリアを中断せざるを得なかった場合は子育てが落ち着いてから運良く正社員になる事が出来てもこの位までと言う事なのか、平均値の背景が分かりませんが。 一人目の産休前に400万を超えていて同じ職務に復職すれば、一時的な時短の期間以外産休前より下がる事はまともな会社ならないと思います。 因みに30代のママ友は2歳差の二人目の育休後、一人は昇格昇給しもう一人は昇格見送りとなっていました。正社員で居続ける事が大切な様に思います。
ケースバイケースとしか言いようが無いですよ。一旦離職してパートタイマーになったらそんなに貰えるわけがありません。ずっと勤め続けていたら会社によりますが可能性はあります。
個人差が大きいと思います。 私は出産後に派遣でフルタイムで働いていますが、40代で400万以上貰っていました。 正社員をずっと続けていれば、もっと貰えたはずです。