【公式】Job総研
投票すると投票状況が閲覧できます!
===================================
現在、メルマガ会員様に向けて、JobweeQ企画のキャンペーンを実施しています。
ぜひ投票してみてください♪
【今回のテーマ】
納得いかない『職場の暗黙のルール・雰囲気』
===================================
この質問はJob総研の公式アカウントが投稿しています
回答98件
自分自身が納得がいかないながらも、上司の考えに基づいて自分の思いと異なる行動に変えたところ、他の方から「その行動は違うんじゃない?」と言われた経験がよくあります。 そういった場合に、自分が押し付けたからだと肩を持ってくれる上司だと良いのですが、(自分が指示したにも関わらず)責任を全て部下に押し付ける上司もおり、納得がいかないことが多いです。
新人は出社時間より早めの出勤〜に投票しました。 社内のルールを理解できていない新人が早めに出社して、何の意味がありますかね。掃除するにしても、持ち場や道具のルールがあります。新人には先輩が教えるので、率先してやる必要はないと思います。 とはいえ、始業ギリギリに出社するのは良くないとも思います。朝の用意含めて、15分くらい前の出社で十分じゃないでしょうか。
休みに出るのは仕事ができないからだと考える。 休みは休む、仕事は仕事。 休むのも仕事だ。 確かに1日多く働くことになるかもしれないが、休みに同じだけ働いたとして、人件費は平日より高いのでマイナス。休日出勤はだらける傾向にある。 そこを認識できない、認識しない会社、上司は論外だと考える。