ユーザー名非公開
回答3件
まず客観的にいって、心身の健康を害してしまった環境に居残る選択肢を残して検討をしてるなんて、おかしいです。 もうひとつ、退職勧告されてるのに、今更売上目標も評価もないですよね。 質問者様自身が成果を求めているようなのは仕事そのものを終わらせようという善意だとは思いますけど、業務をする責任だけであって成果に対する責任はないです。 選択肢はふたつですが、ひとつは転職、もうひとつは今の会社で「がんばらない」ことです。 営業も範囲をしぼってひとつひとつ丁寧に思う存分手間をかけた営業をすべきであって、売上だの成果だの気にする必要はまったくないですよね。 今の会社でゆっくりお仕事をして、いい環境があれば転職するのが当然ではないでしょうか。
現在の問題点として、①売上目標のプレッシャーがきつい、②人事や上司から退職勧告を受けている、③成果が上がらないの3つあると思います。ひとつづつ回答させていただきます。 ①売上目標のプレッシャーがきつい →営業に売上目標が与えられることは、資本主義である以上仕方ない部分もあります。当然プレッシャーも感じられると思います。 強靭な精神力があれば、それをばねにして高い成果を上げたりするのですが、凡人にはただきついだけですので、せめてプレッシャーで潰れないことを意識してください。 目標達成できないことは、スキル面の問題なのであり、人間性の問題ではありません。問題から一歩離れて、客観的な姿勢を持ってほしいです。 ②人事や上司から退職勧告を受けている →無視してください。大企業では、よっぽどのことがない限り首にできません。表面上は、「これから頑張ります」という姿勢だけは見せておけばよいです。あとは時期を見て、上司や人事に異動を希望する旨を伝えてみてはいかがでしょうか。ここが通れば、転職する必要はなくなると考えます。 ③成果が上がらないこと →これが一番の問題です。自分自身を冷静に分析し、営業職に向いているかどうか考えてみてください。もし向いていないと判断されるならば、別の職種を選ぶことも一つです。ただ、1つで良いので今の職場で成果をあげてから転職しましょう。一度逃げの転職をすると癖になります。一度は成果を出すことにコミットして欲しいです。 結論としては、すぐに辞めるという判断をするのではなく、今の職場で、成果を出す、異動希望を出すなど、できることはすべてやってみることをお勧めします。 まだ若いのですし、もちろん転職もできますが、それより自分自身が今の環境を変えていくことだってできます。辛いでしょうががんばってください!
何度もここでは書いていますが、仕事が原因で心身のバランスを崩すのバカバカしいです。ある種社会の損失だと思っています。 一旦メンタルが原因で休職してしまっていて、特に原因が分かっていてそれが改善されていないようなら、再度罹患する可能性が高いと思います。ですのでその前に退職すべきでしょう。頑張る必要はありません。 休職をしたということは、病院にかかっていると思いますので退職しても診断書を取って働けないということがハッキリすれば、自己都合で退職してたとしても失業保険は給付されるはずです(この辺りはご自身で確認をしてください) 決してあなたが悪いわけではありません。会社の環境が悪いのです。