ユーザー名非公開
回答2件
仕事の環境は配属先によります。深夜まで事務所作業がありますのでどこに事務所を借りるかで環境はガラッと変わります。風通しが良すぎる倉庫のような所もあれば、マンションの一室を事務所にしていたり環境によって仕事のモチベーションも多少変わってましたね。 他にも福利厚生として資格取得制度があり、取得費の一部負担等で、社員の意気を向上していたように感じています。 ただ、場所によっては昔から言われている3Kが改善されていないところもあるみたいです。改善されている作業所もあるがそれは所長の采配しだいのため、会社としての環境は良くないかもしれませんが、裁量しだいで以前出来るようになってきたと感じていました。
都内の中規模以上の物件であれば、女子用トイレの推進や掃除の徹底をしている場合もあります。ただ、地方(関東の東京以外も含む)だと、トイレが少し古かったりすると思います。職員が日中使用する事務所ついては、掃除を外部にお願いする場合もありますが、コスト管理の観点から職員が掃除をすることもあると思います。若い人がトイレ掃除したりとか。いずれにせよ、現場による、というのが答えになってしまうかと思います。綺麗なところは綺麗ですね。 福利厚生はコロナ禍で変化していて、通勤費の申請を出社した日にち分で支払うようにしたり、男性・女性の育休の推進などには力を入れていると思います。