ユーザー名非公開
回答2件
人材業界で8年働いて、現在企業人事として働いているものです。 ■人材業界の年収について 色々データが出てますが、人材業界の年収が低い理由は単に給与が安いわけではありません。 20代の月収や賞与をみると、メーカーや公務員より高いところの方が多いです。その分残業も多いですけど。 データで年収が低く出る一番の理由は、30代ぐらいになると辞めてしまい、メーカーなどのように年齢が高く高給取りがいないためです。 ■定年まで働けるか 本人が好きであれば働けると思います。 ただリクルートでも30歳定年説と呼ばれるように、10年ぐらいやるとノウハウもたまり、独立して自分でやる人が多いですね。 ビジネスの成功は簡単ではないですが、人材紹介や人材派遣は仕組みが単純なので参入障壁が低いです。 あと人材系の会社は退職金がないところが多いので、定年まで働くメリットはあまりないです。 また景気の動向をモロに受ける業界なので、高齢で働いているとリストラされる可能性が高いです。 どの業界もあまり変わりませんが、そういったリスクを考えたうえで好きであれば定年まで頑張って働くのもいいと思います。
人材業界で働いているものです。 比較的平均年収は低いほうだと思います。 こちらのデータを参考までに。 http://nensyu-labo.com/gyousyu_haken.htm 個人的な実感値としても周りの業界よりも年収は低いと感じています。 もちろん会社ごとに異なりますし、人材業界は成果で年収が決まる会社も多いので一概には言えませんが。