ユーザー名非公開
回答9件
今勤めてる会社は、管理職でないと55歳で一回退職し、子会社に転籍。 課長とか部長だと60歳くらいまで行ける。 役員になれれば、75歳くらいまで、顧問とかですいられるけど、うざがれる。社長は、株主総会とかで決まる。 私はあまり働きたくないので、60歳でごめん被りたいけど、働かざるを得ないのか。。
会社によって違います。最近は65歳定年とする会社も出てきました。また、他の人が書かれているように、一定の役職に到達していない場合、50歳や55歳で子会社へ転籍(つまり給料などが下がる)する会社もあります。
私の社属する会社は65歳です。 あと20年くらいしたら70歳くらいになりそうです。 もっと時間が経てば定年という制度もなくなるかもしれないですね。
私の会社は平社員は60歳です。役職者は定年が早いです。役職定年が廃止になり別の名前に変わり結構早くなってるみたいです。自分で社内の募集を見てポジションを探します。ポジションにチェレンジでNGになると平社員になったり、嘱託みたくなりかなり年収が下がるようで、大抵は退職してしまいます。
いろいろな会社があると思います。定年がない会社もありますし。 ただ、多くの会社はまだ定年60歳で、その後65歳までの再雇用制度をもっているという 会社が多いのだと思います。
60歳で定年ですが、65歳までは働くことができます。給与制度も今年変わって、いまと同じ水準と嘱託のような収入にして少しペースを落とした働きかたも出来ます。